タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (3)

  • 米Google、データクリーニングツール「Google Refine 2.0」をリリース | OSDN Magazine

    Googleは11月10日、データクリーニングツール「Google Refine 2.0」を公開した。一貫性のないデータセットのクリーニング、分析、フォーマット変換などができるという。Google Codeのプロジェクトページから入手できる。 Google Refineは、Googleが2010年7月に買収した米Metawebのオープンソースデータセットクリーニングツール「Freebase Gridworks」をベースとする。今回名称を変えてバージョン2.0として公開した。ライセンスは修正BSDライセンス。 同じ種類のデータに対しさまざまな用語を持つデータセット内の用語を統一するなど、一貫性のないデータをクリーニングできる。コード作成は不要で、容易にデータをソートできるという。 最新版は新しい拡張アーキテクチャを持ち、標準的な照合サービスにプラグインできる照合フレームワークを導入した。J

    米Google、データクリーニングツール「Google Refine 2.0」をリリース | OSDN Magazine
    jj0c_0jjj
    jj0c_0jjj 2011/04/03
  • 米Microsoft、オープンソースのバイオインフォマティクス向けツールキットを公開 | OSDN Magazine

    Microsoftは7月15日、オープンソースのバイオインフォマティックス・ツールキット「Microsoft Biology Foundation(MBF)」を公開した。まずはゲノム解析・研究をターゲットにするという。 MBFは、Microsoftの研究機関であるMicrosoft Researchで研究が進んでいる言語独立型のバイオインフォマティックスツールキット。拡張性、クロスプラットフォームなどの特徴を持つ。Microsoft Researchは、MBFと「Microsoft Biology Tools(MBI)」の2つの柱を持つ「Microsoft Biology Initiative」を展開している。 「.NET Framework」の拡張として構築されており、バイオインフォマティックスのファイルフォーマット向けパーサー、DNA、RNA、たんぱく質配列を操作するアルゴリズム、生

    米Microsoft、オープンソースのバイオインフォマティクス向けツールキットを公開 | OSDN Magazine
    jj0c_0jjj
    jj0c_0jjj 2010/07/22
    Microsoft Biology Foundation(MBF)/バイオインフォマティックスのファイルフォーマット向けパーサー、DNA、RNA、たんぱく質配列を操作するアルゴリズム、生物学のWebサービスとのコネクタセット
  • Bash&シェルスクリプトを極めるテクニックまとめ | OSDN Magazine

    UNIXやLinuxのエキスパートになるのに避けて通れないのが、Bashに代表されるコマンドラインシェルによる操作だ。そこで記事では、「Bashのカスタマイズ」「シェルスクリプトの高等テクニック」「Bash以外の高機能シェル」の3つについて、SourceForge.JP Magazineで過去に掲載された解説記事を紹介する。 Bashをカスタマイズして使いこなす Bashは非常にカスタマイズの幅が広く、またちょっとした改良や簡単なシェルスクリプトの利用により、大きく作業効率が改善する。ここでは、Bashのカスタマイズテクニックを解説する記事を紹介する。 コマンドラインでシェルのエイリアスと関数を使って作業を効率化する GNU/Linuxシステムを最大限に活用するには、やはりコマンドプロンプトとシェルスクリプトへの習熟が欠かせない。とはいえ、そうした処理はなるべく手早く済ませたいものだ。

    Bash&シェルスクリプトを極めるテクニックまとめ | OSDN Magazine
  • 1