jkiuhのブックマーク (1,026)

  • 確かに、中途半端な大学出た人にはタクシードライバーは適職かもしれない…。

    はじめにあとで炎上されたら困るから先に言っておく。 かくいう私も「中途半端な大学出ちゃった人」であり、バイトで就活で「僕と同じ学歴の人がきっと就職していくであろうお仕事」を色々やった当事者だ。 だから、「頭ごなしな批判」ではなく、むしろ「うちら【中途半端な大学を出た人】の世界」だと思って読んで欲しい。 ワールド・ワイド・ウェブに公開する以上、読み手がその中途半端な大学出身の俺よりもアホで、または賢いからこそ見当違いなコメントで悪く言うことは仕方のないことだとは思う…。 でも、あなた方がどう思うと「うちらの世界では現実」だからな? 全てじゃないけど、「1つ」であることぐらいは尊重したコメントを希望する。 今、タクシー乗務員が来てるらしいはてなブックマークでは「広告乙」というリアクションしか並ばなかったが、NewsPicksではすごく話題になった記事がある。 新卒が続々とタクシー乗務員を仕事

    確かに、中途半端な大学出た人にはタクシードライバーは適職かもしれない…。
    jkiuh
    jkiuh 2016/10/23
  • 留年について-カウンセリングルーム(京都大学)

    高校生までは、留年(原級留置)は、全日制の普通科の高校であれば、たいていの学校においては1パーセントにも満たない少数の生徒のことであろうかと思います。 けれども、大学ではそうではありません。文部科学省の学校基調査によれば、4年制学部を4年で卒業するのは、入学者のおおよそ8割弱です。超過して在籍せずに4年で退学したり、それ以前の学年ですでに退学している学生もいますので、残りの約2割のすべてが5年目に突入するわけではないのですが、それでも高校の場合と比べれば桁違いに多くの学生が既定の年限を超えて在籍します。留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。 京都大学においても事情はほぼ同じです。ただし学部により留年の発生率はかなり違っており、入学定員の3割台に上る学部もあれば、1割台に留まる学部もあります。けれども、大学全体ではおおよそ2割の学生が留年しています。 これだ

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
    jkiuh
    jkiuh 2016/10/18
  • ブスでもオシャレしていい

    残念ながらブスに生まれ、さらに小学生にしてオタク。 5年生のとき、当時の自分の中で精一杯のオシャレだったヘアピンを「似合ってない」「調子こいてる」「きもい」とクラスで馬鹿にされてから、『オシャレ』がトラウマになった。 今思えばくだらないことだが、あのときの私にとってはそうでなかった。小学生の私にとって学校は全世界だった。 だからさらに地味な服を着るようになった。好きだった花柄のシャツも着なくなった。気に入っていた髪飾りもつけなくなった。 オシャレをして攻撃されるのが怖かった。ブスで似合わないから、ブスが着飾っても見苦しいから、オシャレしてはいけない、資格がないと思うようになった。 その状態から全然成長できなかった。 中学、高校、大学ととにかく身なりに気をつかわなかった。髪は真っ黒モサモサひっつめ。所有するスカートは制服のみ。私服はジーパンにヨレヨレパーカー。化粧はおろかスキンケア皆無。眉は

    ブスでもオシャレしていい
    jkiuh
    jkiuh 2016/10/18
  • 貧乏学生だけど何をしているのかわからなくなってきた。

    仕送りなしで奨学金とアルバイトだけで生活をしている。 今月は10万も稼げて,生活の不安が少し減った。 しかし,家賃光熱費費を引くと手元に残るのは約3万円。これは貯金して,資格のために回さないといけない。 こういう生活をしていると,他の人から「凄いね!いい経験になるよ!」とか,「将来大物になるよ」とか根拠のない賛辞をもらうことがあるんだけど,ちょっと引っかかる。 どう考えても生活に余裕があって,暇を持て余すような環境のほうが色んな学問に目を向けることだって,それにチャレンジすることだってできるんじゃないか?と思う。 自分は学校行ってバイトして,時間があれば家事をするといったサイクルを続けている。今年の3月に一人暮らしを始めてから,ずっとこういう生活だから,まだ大学生になって3ヶ月ぐらいにしか思えない。 あっという間に時間が過ぎて,今日もバイトを終えてご飯を作ってオフロに入ったらこんな時間。

    貧乏学生だけど何をしているのかわからなくなってきた。
    jkiuh
    jkiuh 2016/10/17
  • 『身体はトラウマを記録する 脳・心・体のつながりと回復のための手法』 世界的第一人者による記念碑的大著  - HONZ

    戦場体験、交通事故、家庭内暴力、性的虐待、ネグレクト…。人はそうした恐ろしい経験によって、絶望的なまでに過去に囚われてしまうことがある。もともとの体験はもう何年も前のことだというのに、いまだに悪夢やフラッシュバックに襲われたり、爆発的な憤激や感情の麻痺に陥ったり。しかし、そのようにトラウマを負っている人は、正確に言ってどのような状態にあるのか。また、そうしたトラウマはどうしたら治療することができるのか。書は、それらの問題に30年間格闘してきた斯界の第一人者による、記念碑的な大著である。 書の原題は、The Body Keeps the Score: Brain, Mind, and Body in the Healing of Traumaだ。Amazon.comの書誌ページを見ると、邦訳書の刊行時点で、原書には900件近いレビューが寄せられていて、しかもその評価のアベレージはなんと

    『身体はトラウマを記録する 脳・心・体のつながりと回復のための手法』 世界的第一人者による記念碑的大著  - HONZ
    jkiuh
    jkiuh 2016/10/16
  • お酒が飲めない人の感覚がわからない

    普段の酒席ではさ、参加者が飲めない・飲まないと言ったらばすぐに対応してる。(ウチにはもういないが、)無理強いする奴がいたら近づいて止めるようにしてんのよ。会社での飲み会だけじゃなくて、プライベートでも、冠婚葬祭の場でも、率先して飲めない人に当たってきた。飲んでつぶれた人の面倒もずっと見てるんよ。目の届く限りにおいては電車では帰らせていない。 周りには飲めない人をよく理解している男、うぬぼれだけどそんな風に思われている。でも正直言うと俺はただ飲ませないようにしているだけなんだな。嫌がることをやらせたくないだけで、彼らが飲めないと言っている感覚はまるでつかめていない。アセトアルデヒド云々と頭では知ってても、わからないものはわからない。吐き気がすると言ってたある人が強めのカクテルをくいくい飲ってるのを見てから一層わからなくなった。 お酒が飲めない人って、飲むとどんな感覚になるものなんだろう?身体

    お酒が飲めない人の感覚がわからない
    jkiuh
    jkiuh 2016/10/16
  • 夫のMBA受験をいちいち細かくweb上に記録している理由 - MBA留学を目指す夫を応援する妻のブログ

    2016 - 10 - 10 夫のMBA受験をいちいち細かくweb上に記録している理由 MBA受験 こんにちは〜amyです(^^) みなさん三連休はいかがでしたか? 夫は今日セミナーに行って、 仲間は特にできなかったようです。 夫「なんかそういう感じじゃなかった。」 どんまぃぃいい までもセミナー自体は為になったみたいで良かったです( ゚▽゚)/ 今日のタイトルについてですが、 私は夫の職業など素性を伏せてはいるものの、こと細かくweb上に MBA 受験のことを記録しています。 その理由を今日は書きたいなあ〜と思います(^-^)/ 私が書いている理由は2つあって、まず一つは 自分のため です。 これはこのブログを始めた一番最初の動機ですが、 MBA 受験って結構人生の一大イベントなので(少なくとも私たちにとっては)それを単純に残そうと思いました。 なぜ紙の日記でなくweb上かというと、まあ

    夫のMBA受験をいちいち細かくweb上に記録している理由 - MBA留学を目指す夫を応援する妻のブログ
    jkiuh
    jkiuh 2016/10/11
  • 服作りがしたくて材料を買い集めたらアパレル業界の裏事情が見えた - いわタワー

    2016 - 09 - 17 服作りがしたくて材料を買い集めたらアパレル業界の裏事情が見えた ファッション ぼくの考え スポンサーリンク いわタワー人気記事ランキング 1. 着るだけでおしゃれに見えるブランドTシャツ6選 2. コーデの基盤に黒スキニー!ボトムスは量より質を重視しよう 3. 夏でも脇汗が目立たない夢のようなグレーTシャツ 是非読んで欲しい記事たちです ・ kindleを買ったら自然と読書量が増えてきた ・ 短所を気にするより長所を見つけて伸ばすための方法 ・ いわたが今当に注目しているファッションブランド105選 ・ 夏番!Ray-Banのクラブマスターを買ってみたよ こんにちは、洋服大好きいわたです。 ぼくは洋服が大好きですが、最近はあまり量を買わなくなったんですよね。 理由は単純で、ぼくは常に心の底から気に入った服だけに囲まれていたいから。 そんな訳で最近、ぼくの

    服作りがしたくて材料を買い集めたらアパレル業界の裏事情が見えた - いわタワー
    jkiuh
    jkiuh 2016/10/11
  • 電通新入社員が自殺 広告業界に蔓延するクソ長時間労働の根深い実態を書いておく : おはよウサギ!

    電通の新入社員だった女性が入社1年目の12月に自殺したことを受け、月105時間の残業時間もあったことなどから労災と認定されました。彼女の冥福を心からお祈りいたします。当件について私はまったく知らないため、これ以上の言及を避けたいと思いますが、ここでは大手広告代理店の若手社員にとっては避けて通れない「長時間労働」について書いてみます。 私は1997年4月に業界2位・博報堂に入り、2001年3月に退社しました。以後、フリーのライター・編集者・PRプランナーとして働いてきましたが、これまでに最も働いたのはどう考えても会社員時代だったと断言できます。フリーの方が悶絶するようなブラック労働をすると思われるかもしれませんが、間違いなく会社員時代の方が長い。今回は電通の方が自殺するという事態になりましたが、若者の長時間労働においては似たような面があり、これは広告業界の悪習ともいえるものです。 なぜ、そん

    電通新入社員が自殺 広告業界に蔓延するクソ長時間労働の根深い実態を書いておく : おはよウサギ!
    jkiuh
    jkiuh 2016/10/09
  • 大手の工場で働いた場合の年収はやっぱり高い?福利厚生などは?

    jkiuh
    jkiuh 2016/10/07
  • No.78(平成27年7月発行) 「科研費について思うこと」 大隅 良典 - 私と科研費 | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

    助手になって初めて科研費を貰ってうれしかった思い出も、はるか昔のことになった。もちろん、私も若い頃は研究費の綱渡りで苦しい思いをした。自分では、いい申請書だと思っていても不採択の通知をもらい、落胆していると秋に補欠採択の連絡が届き、交付申請書と次の申請書をほぼ同時に書いたという経験を2度もしたのを今もよく覚えている。私の研究のほぼすべてが科研費に支えられてきたこと、とりわけ近年は特別推進研究のサポートを頂いてここまで研究を進めることができたことに心から感謝している。 文科省、JSPSには、基礎研究を支えるべく科研費について様々な工夫をして頂いているが、私が特に生命科学の領域の研究に関して、科研費の制度について日頃思うことについて述べてみる。 科学研究費“補助金”とは、元来研究ができる環境が整った上で、さらに成果が期待できる研究をまさに「補助」して支援する制度であり、従って補助事業に資さない

    jkiuh
    jkiuh 2016/10/04
  • 自己肯定感が低く、生きづらさを抱えている人が最初に取り組むべき事 - 自由ネコ

    今日は「自己肯定感」の話。 ちょっと重い話だけど、いつか書かなくちゃな~と思ってて。 これ、すげ~大事なんだよね。 人生を左右する。 致命的なまでに。 「自己肯定感」とは何だ? まず一応、自己肯定感って何よ?っていうのをザックリと。 読んで字のごとく 「自己を肯定する感覚」ですね。 (当たり前っちゃ当たり前か) 「自分には価値がある」 とか、 「自分は素晴らしい存在だ」 みたいなことを漠然と感じてるわけですよ、自己肯定感が高い人っていうのは。 まず、そこからスタートだと思うんだよね、人間って。 これって遺伝とか、子供(特に乳幼児)の時の育てられ方に左右されるらしいんだけど。 「自分はこの世に存在していてOKなんだ」っていう感覚がまず最初に無いと、来はその次のステップには進めないワケですよ、実を言うと。 だって、自分自身のことを 「この世にいなくていい存在、いちゃいけない存在」 って思いな

    自己肯定感が低く、生きづらさを抱えている人が最初に取り組むべき事 - 自由ネコ
    jkiuh
    jkiuh 2016/09/28
  • 工数見積もりやスケジュール管理で参考になる記事10選

    プロジェクトを遂行するためには、工数の見積もりやスケジュール管理が必要になります。正確な見積もりは難しく納期に間に合わなかったり、残業や休日出勤で埋め合わせたりした経験はありませんか? 今回は、より正確に工数の見積もるための手法や、差し込み作業を考慮したスケジュール手法などについて解説されている記事をまとめました。 マネージャー、エンジニア、デザイナーなどすべての方に参考なる内容だと思います。 開発の見積もりとスケジュール管理 クックパッド株式会社の方が実践している見積もりとスケジュール管理方法について紹介されています。工数を見積もるステップや、スケジュールを立てるときの注意点、スケジュール管理の方法について学びたい方におすすめの記事です。 開発の見積もりとスケジュール管理 不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法 開発をしているとき、納期に間に合わなかったらどうしようと不安に

    工数見積もりやスケジュール管理で参考になる記事10選
    jkiuh
    jkiuh 2016/09/28
  • ADHDを持つ児童は、失敗を避けることによって成功の機会を逃すことに

    子供達は、成功と失敗を繰り返して成長し、それは簡単なことではありません。時には、どのような行動が成功につながり、どのような行動が失敗につながるか明白でないこともあります。そのため、親や教師などは、児童の行動に対し、褒めたり、注意をしたりなど様々なフィードバックを与え、子供たちの成長を助けるのです。基的には、私たちは報酬を得られる行動を繰り返し、罰を受ける行動を避けます。しかし、好結果をもたらす行動を選択することが難しいことも少なくありません。 注意欠如・多動性障害(ADHD)を持つ児童は、そうでない児童に比べ、叱責される頻度が高い傾向があります。ADHDを持つ児童は、集中の持続が困難であったり、落ち着かない様子をみせたり、衝動的な行動をとることがあるため、親や教師、友人と関わる中で、問題に繋がることが多いからです。それゆえに、ADHDを持つ児童における罰の影響を理解することが重要なのです

    ADHDを持つ児童は、失敗を避けることによって成功の機会を逃すことに
    jkiuh
    jkiuh 2016/09/26
  • スタンフォード コンピュータサイエンス体験記

    今クオーターはCS 221 (Artificial Intelligence: Principles and Techniques)というものを取ることにした。AI専攻では必須の授業だから、最初に取るにおそらくふさわしいのだろうと思って選んだ。 しかしシラバスをよく見てみるとディープラーニングを教えるというわけではなさそうだ。ニューラルネットとかはCS 229のほうでカバーされていてCS 221ではやらなさそうだ。なんかがっかりである。 今日学校にいってみたので、みんなどうしているのかちょっと訊いてみた。そうするとどうも多くの人がCS 221とCS 229を同時に取っているっぽい。フルタイムの学生なら3つくらいは平行で授業を取れるんだよなぁ。羨ましくなった。 Stanfordのマスターのコンピュータサイエンスは45単位取れば卒業。卒論もないし研究とかも基的にはない。1つの授業が3から5単

    jkiuh
    jkiuh 2016/09/24
  • 【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記

    こんな記事が話題になっていた。 www.ishidanohanashi.com おれも物心ついたときからなにも考えず、「将来は灰色のスーツを着たサラリーマンというものになるのだろう」と漠然と思い浮かべて生きていた。ただ、サラリーマンになるにもそれ相応の学歴なども必要だろうから、という理由で塾に通い、中学受験をしたりした。神奈川県にはア・テストというものがあって……という理由をいちいち説明しないが、算数、数学、そして音楽や体育という実技から逃げるための中学受験という面もあった。おれは自分が想定していた中で最低のすべり止めの二次試験になんとか合格した。そこにも落ちていたら、地元の荒れ気味な公立中に通い、また別の人生を歩んだだろう。 それから6年間、おれは漠然と中高一貫の私学に通った。そして、大学に入り、灰色のサラリーマンになるために。男しかいない学校だった。高校3年になってからは、予備校にも通

    【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記
    jkiuh
    jkiuh 2016/09/16
  • なぜ「それ聞いてどーすんの?」と学生が思ってしまうような質問が、面接でされてしまうのだろうか?

    先日、何名かの学生と話をした時に、就職活動の話となった。 「いい経験だった」と話す学生がいる一方で、「理不尽なことが多く、虚しくなった」と語る学生も多かった。 そんな中、1つ盛り上がった話題が「面接でされた質問」だ。学生からすると「そんなこと聞いてどーすんの?」という疑問しか起きない質問も多数あったという。 聞くと、たしかにそういった部分もあるので、いくつかご紹介する。 ウチの仕事はけっこう残業もありますけど……大丈夫ですか? ・大丈夫、以外の回答ってあるのか? ・覚悟を決めてきなさい、っていう警告なのかと思った。質問じゃないよね。 ・残業が嫌な人は来るな、っていう意味ととったけど、面接で聞く必要はないよね。説明会の資料にいれてくれれば。 内定を出したら、ウチに来ていただけますか? ・行きます、って答えるしかないw ・この面接官が何を考えているのか知りたい。行かないっていう回答を聞いたこと

    なぜ「それ聞いてどーすんの?」と学生が思ってしまうような質問が、面接でされてしまうのだろうか?
    jkiuh
    jkiuh 2016/09/16
  • 自分の失敗を完璧にフォローされて涙が出るレベルな件|NZ MoyaSystem

    いま勤めている会社ではアジャイル開発を取り入れており、2週間を1スプリントとして管理しています。 各スプリントの終わりにはチーム内での実績報告とレビューを行います。今日はそのレビューでの話。 超絶無能だった自分 そのスプリントでの自分のパフォーマンスは最悪でした。 とある一見単純なバグ修正を、鼻歌交じりで「ふふ〜ん」とコミットしたら、 「残念! こっちの機能が壊れてます。やり直し :)」 とリーダーからあっさりコードレビューで却下される始末。コードレビュー前に当然走らせておくべきユニットテストの結果確認を怠っていたので何も言い訳できませんごめんなさい……。 で、またコーディングのやり直しとなるわけですが、やればやるほどユニットテストが壊れていくんですよ……。 あちらを立てればこちらが立たず地獄。もともと様々な条件にうまーく対応するように書かれているデリケートな処理なので、ヘタにいじれない部

    jkiuh
    jkiuh 2016/09/14
  • なぜ東大生が大工になりたがるのか | プレジデントオンライン

    木造建築の大工職を大学や大学院卒の憧れの職業に変えた企業がある。沼津市に社を置く平成建設には、200人以上の大工・多能工がおり、その多くは大学や大学院建築系の卒業者である。東大、京大、東工大、東京芸大、早大、慶大など高偏差値の学生が続々と入社するその秘密とは――。 大工を再び憧れの職業にしたい かつて大工は子供たちの憧れの職業の一つだった。だが、木造の在来工法から鉄筋・鉄骨の近代工法に時代は移り、1980年代に100万人いた大工がいまは40万人以下。しかも、若者が新たに大工を目指さないため高齢化が進み、50歳以上が中心だ。 「このままでは在来工法を担う大工がいなくなってしまう」と、立ち上がったのが、平成建設創業者であり、社長である秋元久雄(67歳)だ。 秋元はこれまで誰もやらなかった独自の方法で、大工を魅力ある職業に変えた。その結果、同社には有名国立・私大の大学・大学院卒の学生が次々と入

    なぜ東大生が大工になりたがるのか | プレジデントオンライン
    jkiuh
    jkiuh 2016/09/13
  • 女たちはもっとカジュアルに「家事離婚」すればいいよ - 妖怪男ウォッチ

    アラサー女子が5秒に1回はつぶやく魔法の呪文「結婚したい」。 これは「疲れたやばいマッサージ行かないと死ぬ」「ハワイ行きたい」「ぬこかわいい」「プードル飼いたい」と同義、つまりは「ストレスから解放されたい」という意味ですが、「結婚=ストレスフリー」なわけではもちろんありません。 アラサーともなると離婚案件がぼろぼろ周りに出始めます。さくっと離婚をキメる子たちの離婚理由は「不倫」「モラハラ」がツートップですが、「いやそれ離婚すれば?」と周りが思うにもかかわらず離婚に発展しづらいのが「夫が家事をやらなすぎ問題」。 共働きの子と専業主婦の子から、夫の家事への非協力ぶりに嘆く声を立て続けに聞き、「まだ21世紀なのにこれなのか!!」と大っっっっっ変にやるせなくなったので供養したいと思います。 サプリの1巻で放置したままの洗い物をやる終電帰りの女の図。「うわーあるある」となりすぎて胃が痛くなりました。

    女たちはもっとカジュアルに「家事離婚」すればいいよ - 妖怪男ウォッチ
    jkiuh
    jkiuh 2016/09/13