2005年6月30日のブックマーク (12件)

  • 社内ブログ導入記(1):江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    かねてより、インフォテリア社内での公式コミュニケーションツールとしてブログを導入しようということで検討が進められてきていたのですが、最終的に「はてなグループ」を採用することになりました。 INFOTERIAノン・スモーキング・ルーム@はてな。 「重要なアイデアは会議室ではなくタバコ部屋で生まれる」といえば、それだけで以下で言わんとすることが100%通じてしまう人もいると思います。(私自身はタバコは吸いませんけど) 息抜きに一服しようとタバコ部屋を訪れた人たちが、たまたま同室した他の人と肩肘張らずリラックスしたコミュニケーションをするというシチュエーションは、ブレインストーミングという方法論が目指す「頭を柔らかくする環境」を自然と作り上げていると言えるでしょう。 こんな甘美な環境をスモーカーだけの特権にするのはもったいない!という思いから、バーチャルなタバコ部屋を作り上げようという期待を込

    jkondo
    jkondo 2005/06/30
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    jkondo
    jkondo 2005/06/30
  • otsuneさんとはてな婚したい! - シナトラ千代子

    こんにちは、はてなアタマオカシックスのシナ千代です。 カラーはブラックだそうです。それは悪役じゃないのか。 id:otsuneさんのコメントはどう見てもココニアタマオカシイヒトガイルヨ的誘導なので、思わずカッとなって otsuneさんとはてな婚したい! と叫んでみた。 今は反省している。全米と泣いた。全米がゼンマイで動いた。 ということが書きたいのではありませんでした。 先日のネタがはてブられてそのコメント欄*1がアタマオカシくて異常に濃厚な雰囲気を醸し出していて、そんななかで近藤社長が 「キーワードかあ」 と夏バテみたいなコメントしてるのがおかしかったのです。 きっとなにか深い意味があるにちがいない*2。 *1:「otsuneさんのコメント」はブックマークのトラックバックを参照してください。書き忘れてました。 *2:のび太的はてな疑心暗鬼。

    otsuneさんとはてな婚したい! - シナトラ千代子
    jkondo
    jkondo 2005/06/30
    夏バテみたいなコメントかあ
  • グーグルvsヤフー--勝負を左右する企業文化の違い

    シリコンバレーにあるYahooの質素なオフィスの壁には、携帯型の鳥カゴなど、特許を取得している風変わりな品々を描いたポスターやスケッチが飾られている。これらの絵には重要な意味がある。鳥カゴで特許を取得できるなら、誰もが真剣に何かを考えることでビッグアイデアを思いつく可能性がある。これらの絵は、そのことをYahooの従業員に伝えるためのものだ。こうしたポスターは、同社が進めている「アイデア工場(Idea Factory)」プログラムを促進し、創業から10年になる同社で、創造的な考え方を活性化させるためのものだ。この10年の間に、インターネット大手から巨大メディア企業へと変貌を遂げた同社では、このアイデア工場プログラムを通して、同社の製品から職場環境まで、あらゆる事柄を改善するためのアイデアを提供するよう社員に呼びかけている。 Yahooのオフィスから5マイルほど離れた場所には、同社の宿敵Go

    グーグルvsヤフー--勝負を左右する企業文化の違い
    jkondo
    jkondo 2005/06/30
  • Google Maps API

    How do I start? Sign up for a Google Maps API key. Read the Maps API Concepts. Check out some Maps API Examples. Read the Maps API Reference. Featured Video Watch other Maps API presentations What is the Google Maps API? The Google Maps API lets you embed Google Maps in your own web pages with JavaScript. The API provides a number of utilities for manipulating maps (just like on the http://maps.

    jkondo
    jkondo 2005/06/30
  • http://developer.yahoo.net/maps/

    jkondo
    jkondo 2005/06/30
  • グループ掲示板を使ってみる - 焚書官の日常

    はてなグループ」のグループ掲示板が、日記の記法が使えて、なかなかよい。自分のやってるグループで、掲示板を作り、ネタがわりに質問スレを立ててみた。サンファンのこと聞きたいはてなユーザの方はどうぞ。 簡単な質問なら丁稚の私でも答えられます(BLT先生に聞け! とか書いてますが半分冗談。あぁでも先生は強いです)。 http://sanjuan.g.hatena.ne.jp/bbs/2?mode=tree 以下はゲームとは関係ない。使ってみて、ものすごくしっくり来る感じあるのだけど、何だろうなぁ。日記+キーワードの隙間を埋めてる感じがする。 「レスする」のと、ひとつのスレッドの新しいブランチで記事を起こすのがちょっと判りづらいかも知れない。あと状況説明ができないので、やぱし画像がいるなぁ…

    グループ掲示板を使ってみる - 焚書官の日常
    jkondo
    jkondo 2005/06/30
  • 擬人化はてな - laiso

    どごーん 「うしゃしゃしゃぱぁぁあー、新機能じゃぁぁ新機能じゃぁああ!!!めでたいのう!!!」 「はっくん…… じゃない!! ッ誰!?」 「ぐわぱぱぱぱ!!!ワシじゃぁあ!!!汗と肉と漢気と八ッ橋を愛する漢こと――はてな(株)じゃぁぁああ!!!!」 「ちょっとッ、明らかに設定ちがっtわぷどごーん どごーん ブンッ ブンッッ 「ちえええええぇぇい!!!株式じゃぁああああ!!!ぽーとふぉりおじゃあぁぁ!!!」 「ちょ、はっくん。まずその『金棒みたいな物』を振り回すのはやめてッ!!危ないよー」 「しもうたぁあああ!!!アナウンスじゃぁああああ!!!アナウンスを失念しとったわぁぁ!!!新機能の後にはアナウンスが必要じゃぁあああ!!!」 ブンブンッッ ゲリゲリゲリ 「ちょっ、わたしの【要望】が全く通らないッッ」 「あッ、はっくん。もしかしてその今持ってるのが新しい道具なの?」 「げぼはははは!!!っ

    擬人化はてな - laiso
  • ITmediaニュース:検索+SNSの「ソーシャル検索エンジン」、Yahoo!がテスト

    Yahoo!は6月28日、検索技術と人力を組み合わせたソーシャル検索エンジン「My Web 2.0」のβ版をリリースした。これはWeb上で知識を発見・共有する新しい方法であり、ユーザーは知り合いや信頼できる人と知識を共有することでより良い答えを見つけられるという。 My Web 2.0は、「Yahoo!技術者がプラズマテレビを買おうと思ってレビュー記事を検索したところ、検索結果が多すぎて、結局友人にお勧めのレビューを教えてもらった」という出来事から着想を得たものだと、Yahoo!開発者はブログの中で述べている。 My Web 2.0では、ユーザーは興味のあるWebページを見つけたときに、それをタグ付けしたり保存することができる。これらのページは信頼できる人々のコミュニティー(My Community)と共有することが可能だ。またページを共有する相手は「公開」「My Community

    ITmediaニュース:検索+SNSの「ソーシャル検索エンジン」、Yahoo!がテスト
    jkondo
    jkondo 2005/06/30
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/06/post_2591.html

    jkondo
    jkondo 2005/06/30
  • 巨大化する『Google』にひそむ危険性 | WIRED VISION

    巨大化する『Google』にひそむ危険性 2005年6月29日 コメント: トラックバック (0) Adam L. Penenberg 2005年06月29日 『Google』(グーグル)という名称は、1の後ろに0が100個ついている数を表す単語「グーゴル」(googol)から作られた。この数は、全宇宙に存在する粒子の総数よりも大きいとも言われる。宇宙のはるかかなたを望むごく少数の天文学者ならばともかく、われわれの大部分にとって、それほど大きな数を意味する語が必要ないことは明らかだ。 しかし米グーグル社の場合は違う。今後100年間、同社の利益が年々2倍に増え続けると、100年後には経理担当者は総売上をグーゴルで表す必要が出てくるかもしれない。 グーグル社は10年足らずの間に、1つのアルゴリズムを検索という現象に進化させ、Googleという固有名詞は動詞として使われるまでになった。同社は、広

  • Amazon.co.jp: 会社はだれのものか: 岩井克人: 本

    Amazon.co.jp: 会社はだれのものか: 岩井克人: 本
    jkondo
    jkondo 2005/06/30