タグ

2007年9月3日のブックマーク (9件)

  • 総務省や文科省もWikipediaを編集していた 「WikiScanner」日本版語版で判明 - ITmedia News

    Wikipediaを編集した組織や企業が分かるツール「WikiScanner」の日語版がこのほど登場した。これを利用して行政機関からの編集について調べてみると、総務省や文部科学省、宮内庁などから、行政に関わる内容からエンターテインメント関連まで、さまざまな内容について編集があったことが判明。行政に批判的な内容を削除する編集も見つかった。 WikiScannerは、IPアドレスを入力すれば、そのIPから編集された内容を一覧表示できるツール。IPアドレスと組織名を対応させる仕組みも備えており、特定の組織が編集した記事や内容を確認できる。英語版はすでに公開されていたが、今回新たに、日Wikipedia内を検索できる日語版が登場した。 省庁のIPアドレスで調べてみると多くの編集が見つかる。例えば総務省からは、「電子投票」の項目が10回以上編集され、電子投票のセキュリティーに関する内容が書き

    総務省や文科省もWikipediaを編集していた 「WikiScanner」日本版語版で判明 - ITmedia News
    jmab
    jmab 2007/09/03
  • まずは体感:魅力のAjaxライブラリAdobe Spry入門

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Ajax」という言葉の流行から、近年JavaScriptが再び脚光を浴びている。JavaScriptは、ほぼすべてのPC用ブラウザで動作するのだが、実装されている機能などは各ブラウザによってまちまちで、いわゆる「クロスブラウザ」なスクリプトを作るにはかなりの手間がかかってしまう。 そこで注目されているのが、「フレームワーク」や「ライブラリ」と呼ばれる存在だ。これらのスクリプトを利用することによって、ブラウザ間の差異をあらかじめ吸収して開発をすることができる。 4割のシェア(2006年Ajaxian調べ)を誇る「Prototype」を始め、「jQuery」や「Dojo」などの他、Googleの「Google Web Toolkit」やY

    まずは体感:魅力のAjaxライブラリAdobe Spry入門
    jmab
    jmab 2007/09/03
  • サイト脆弱性をチェックしよう!--第3回:開発工程におけるレビューやテストのコツ(その1)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回、前々回と脆弱性の発生個所といった観点から脆弱性について考えてきた。今回からは、安全なアプリケーションを作るためのチェック方法について説明していきたいと思う。 安全なアプリケーションを作成するには、ただ構築するだけでなく、各開発工程におけるレビューと適切なテストが必要になる。レビューを行うことにより、考慮漏れや誤りを見つけ出し、少ない工数で修正することが可能になる。 また、テストを行うことで、作成したアプリケーションに問題が無いことを確認することができる。しかし、実際にレビューやテストはどのよう行えばよいのか分からないのが実状ではないだろうか。 そこで、今回はレビューやテストのコツを紹介する。 「設計レビュー」と「コードレビュー

    サイト脆弱性をチェックしよう!--第3回:開発工程におけるレビューやテストのコツ(その1)
    jmab
    jmab 2007/09/03
  • フォルクスワーゲンとアップル、「iCar」開発中か?

    デザイン性に優れた製品を開発する著名な2社が、有益な提携関係を当に発表しようとしているのだろうか? ドイツの雑誌であるCapitalとAssociated Pressの報道によると、AppleとVolkswagenが自動車統合システム「iCar」に関して話し合いをしているという。 Volkswagen関係者がAssociated Pressに語ったところによると、Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏とVolkswagenを含むAudiブランドを率いるAudiの会長Martin Winterkorn氏が、最近カリフォルニアで会合を開いたが、特に具体的な計画はないという。 Appleで「iPod」および「iTunes」担当のシニアマネージャーを務めるTom Neumyar氏は、「うわさや憶測に対してはコメントしない」と述べた。 Volkswagen of Amer

    フォルクスワーゲンとアップル、「iCar」開発中か?
    jmab
    jmab 2007/09/03
  • Vista SP1、登場は2008年第1四半期--マイクロソフト発表

    UPDATE Microsoftは米国時間8月28日、ここ数カ月間の沈黙を守ってきた「Windows Vista」の最初のアップデートについて詳細を明らかにした。それによると、Service Packは2008年の第1四半期に投入されるという。 Microsoftは数週間以内に、Vista用「Service Pack 1(SP1)」のベータ版のほか、Windows XPにとって3度目となるService Packのプライベートテストを開始する。同社は当初、このベータをあらかじめ選ばれた1万人のテスターにのみリリースする予定だが、対象をあとから拡大する可能性もある。既に、少数のテスターが「ベータプレビュー」版のテストをしている。 Vista用アップデートの中身の大半は、OSの安定性と信頼性の向上を狙った既存のフィックスや修正を集めたものになる。Vistaは2007年1月に一般発売された。 W

    Vista SP1、登場は2008年第1四半期--マイクロソフト発表
    jmab
    jmab 2007/09/03
  • 無報酬の仕事に熱中してしまう理由

    シャドーワークをマネジメントすることは難しい。インフォーマルであることが存在理由であるものをフォーマルな場でコントロールしようとすると、意図、思惑などが透けて見えてしまうからだ。結局自然発生を待つしかないのだろうか。 嫌がらせを止めさせた異邦人の知略とは? 企業内のフォーマルな組織やプロジェクトではなく、それらに縛られないインフォーマルな集団の独自活動をシャドーワークと呼び、それがビジネス、組織を変化させる大きな力となるケースが増えているという。参照記事ここでは心理学的な視点から、「報酬」と「動機」の関係で捉えなおすことで、シャドーワークの持っている意味、意義を明らかにしてみたいと思う。 こんな昔話がある。 米国南部の小さな町に、ある外国人が洋服の仕立て屋の店を開いた。しばらくすると町の少年たちが「よそ者、よそ者」と店先ではやし立て、嫌がらせをするようになった。 困った店主は一計を案じる。

    無報酬の仕事に熱中してしまう理由
  • IPAが採択した「グーグル八分発見システム」の深意

    いまやインターネットの世界で、検索エンジンなしの生活は考えられない。私たちは気になった単語や知りたいキーワードを検索ボックスに打ち込み、あらゆることを調べる。テレビCMでは「続きはウェブで検索!」という言葉までが登場するようになった。分からないことがあったときに「グーグル先生に訊いてみよう」というのは、インターネット業界の合い言葉になっている。 そんな中で、もし自分の運営しているサイトがある日突然、検索結果に表示されなくなったらどうだろう。訪問者数はおそらく激減し、サイトの広告や物販の売上は大きく落ち込んでしまうだろう。 ある日突然、グーグルの検索結果から自分のサイトが表示されなくなること――これは「グーグル八分」と呼ばれている。かつて村の掟を破った者が葬式と火事以外の交流を断たれた「村八分」になぞらえたもので、グーグルのポリシーに違反したサイトがグーグルの検索インデックスから削除され、グ

    IPAが採択した「グーグル八分発見システム」の深意
    jmab
    jmab 2007/09/03
  • iPhoneを手にするのは?--欧州のiPhoneをめぐる動き

    Appleの携帯電話「iPhone」、ここ欧州でも大きな話題だ。 1月のiPhone発表時、Appleが「欧州市場のローンチは今年秋」としていたことから、夏も終わりに近づくにつれ、Appleが欧州市場でどのように展開するのか、さまざまな憶測が出ている。 大きな焦点は、1)オペレータ、2)3Gか否か、の2つ。中でも、8月以来、オペレータがどこになるのかに関するうわさが絶えない。 Appleの欧州パートナーとして最初に浮上したのは売上高ベースで世界最大手の英Vodafoneだ。だが、英国市場に関してはその後、英O2説が優勢(英国市場は、Vodafon、O2、独T-Mobile、仏Orangeの4社がシェアを分け合っている)。 8月に入り、英国だけでなく、フランス、ドイツの2市場に関してもうわさが出るようになった。この2カ国に関しては、フランスがOrange、ドイツがT-Mobileで憶測は一

    iPhoneを手にするのは?--欧州のiPhoneをめぐる動き
    jmab
    jmab 2007/09/03
  • Diggからおもしろい写真だけを引っ張ってきてくれる『digpicz』 | 100SHIKI

    最近リニューアルされたDiggだが、昔から「写真セクションを作れば?」といわれている。 映像セクションはすでにあるが、おもしろ画像が人気ページの上位に来ることも多いので写真だけ抜き出したセクションを作るべきだ、というユーザーからの声である。 もちろんdigg側では検討しているだろうが、「だったら自分で作るか」と、それに先駆けて作ってしまった人がいる。その彼の作品がdigpiczだ。diggのAPIを利用しておもしろ画像だけをみることができる。 「あのサービス、こういうのがあればいいのにね」という声から新サービスを発想してみるのはいいかもですね。

    Diggからおもしろい写真だけを引っ張ってきてくれる『digpicz』 | 100SHIKI