ブックマーク / gigazine.net (46)

  • Googleがロゴを一新、こだわり抜いたデザインは何が違うのか?

    Googleの製品や機能、画面デザインはこれまで変化を繰り返してきましたが、日時間で2015年9月2日、新たにロゴが変更されることになりました。また青・赤・黄・緑という4色のロゴが変化するだけでなく、音声検索画面などにも新たな工夫が加えられており、Google Japan BlogやGoogle Designのブログには「なぜ今変更が行われたのか?」「何がどう変わったのか?」「どういうデザインなのか?」というロゴデザインの秘密が公開されています。 Google Japan Blog: Google のロゴが新しくなりました http://googlejapan.blogspot.jp/2015/09/google-update.html ということで、Googleのトップページを確認してみると、ロゴマークが変更されると共に、音声検索のマイクのマークがカラフルになり、タブの先頭に表示される

    Googleがロゴを一新、こだわり抜いたデザインは何が違うのか?
    jmako
    jmako 2015/09/02
    さすかGoogle先生。シンプルで且つ美しさを感じる。オリンピックもこういうエンブレムを考えて欲しいね。
  • 人工知能は核兵器よりも潜在的に危険、ホーキング博士が「100年以内に人工知能は人間を超える」と警告

    by Global Panorama 2015年5月にロンドンで開催された「Zeitgeist 2015」のカンファレンスで、スティーヴン・ホーキング博士が、人工知能が大きく向上しコントロールできなくならないために人類がすべきことを語りました。ホーキング博士は2014年にBBC Newsのインタビューに対しても「人工知能の進化は人類の終焉を意味する」と発言しており、人工知能開発に対して警鐘を鳴らしています。 FLI - Future of Life Institute http://futureoflife.org/misc/open_letter Stephen Hawking warns computers will overtake humans within 100 years | Operating Systems | Techworld http://www.techworld

    人工知能は核兵器よりも潜在的に危険、ホーキング博士が「100年以内に人工知能は人間を超える」と警告
    jmako
    jmako 2015/05/30
    大体ホーキングってプログラムできるの?
  • Windows 7の起動時に管理者権限を強制的に取得する裏技

    Windows 7の起動画面で使っているパスワードを忘れてしまい、ログインできないという非常事態に出くわしたときに、管理者権限を取得した状態でコマンドプロンプトを立ち上げられる裏技を知っておけば、コマンド入力であっという間にパスワードを設定し直してログインすることが可能です。ということで、実際にうまくいくのか、管理者権限を強制的に取得する裏技を試してみました。なお、この裏技は手順を間違えるとPCが正常に起動しなくなる危険がある点には注意が必要です。 A tutorial on how to get into an admin account on ANY computer. - Imgur http://imgur.com/gallery/H8obU 電源ボタンを押してPCを起動させ、「Windowsを起動しています」と表示されている間に、PCの電源ボタンを長押しして強制的にPCをシャット

    Windows 7の起動時に管理者権限を強制的に取得する裏技
    jmako
    jmako 2015/02/04
  • Googleの新メールアプリ「Inbox」をさっそく使ってみました

    1日数件のメールしか受信しないというごくごく一般的なユーザーではなく、毎日毎日、大量のメールを受信するヘビーユーザーを想定して設計されたGoogleの新メールアプリが「Inbox」です。Inboxは現在、利用を希望するユーザーにのみ利用可能な招待制のベータ版ですが、どのようなアプリなのかさっそく試してみました。 ◆前準備 記事作成時点では、Inboxアプリは招待制で利用するには招待コードが必要です。招待コードをGmailで受信している場合はアプリをダウンロードして即利用可能ですが、利用するGmailアドレス以外のメールに招待メールが到着した場合は、メール文にある招待コードを、Inboxで利用したいGmailアドレス宛に送信すればOKです。 ◆アプリインストール Google Playで「Inbox」アプリを検索して、「インストール」をタップ。 「同意する」をタップ。 「開く」をタップして

    Googleの新メールアプリ「Inbox」をさっそく使ってみました
    jmako
    jmako 2014/11/25
  • 知っていると便利なGoogle検索の隠れた27の機能が,,日本語でも使える,, - GIGAZINE

    By Global Panorama 「検索エンジンといえばGoogle」と言えるほど世界中で使われているGoogle検索は、ブロック崩しができるなど隠れたキーワードや機能がコッソリ追加されていることでも知られています。そんなGoogle検索で知っていると便利な工夫や、ちょっとしたキーワードの追加で超絶便利にしてくれる35機能がDigital Trendsでまとめられており、その中から27の機能が日語でも使えることが確認できました。 The 35 Best Google Search Tips and Tricks | Digital Trends http://www.digitaltrends.com/computing/the-35-best-google-search-tips-and-tricks/ 検索での句読点、記号、演算子 - ウェブ検索 ヘルプ https://supp

    知っていると便利なGoogle検索の隠れた27の機能が,,日本語でも使える,, - GIGAZINE
    jmako
    jmako 2014/11/10
  • 激安1万円でクアッドコア・300g未満の7インチタブレット「HP 7 Plus」発売

    他社製のハイスペック機に劣らない性能で値段は半額のスマートフォン「OnePlus One」などが登場するなどスマートフォンの低価格化が急速に進む中、タブレット端末にも激安の波が押し寄せ、ついに約1万円の7インチタブレット「HP 7 Plus」が登場しました。1万円といえば無名メーカー製のいわゆる「中華タブレット」の価格ですが、「HP 7 Plus」はクアッドコアSoCを搭載し軽量な7インチタブレット端末として知られるKindle Fire HDX7よりも軽量なタブレット端末で、その名の通りHPがリリースした端末です。 HP 7 Plus | HP® Official Store http://www.shopping.hp.com/en_US/home-office/-/products/Tablets/HP/G4B64AA HP 7 Plusがどのようなタブレット端末なのかは以下のムービ

    激安1万円でクアッドコア・300g未満の7インチタブレット「HP 7 Plus」発売
    jmako
    jmako 2014/05/23