2006年1月16日のブックマーク (7件)

  • Apacheで作るファイルサーバ(LDAP認証編)(1/4) ― @IT

    WebDAV+SSLで、ファイルサーバとして最低限の運用は可能になった。この環境にLDAPを導入して、各種の権限をディレクトリベースで管理できるようにしよう。(編集部) 前回は、WebDAVを用いてインターネットからでもアクセスできるファイルサーバを構築しました。また、SSLを導入することでセキュリティにも配慮しています。今回は、さらにLDAPを連携させて、組織上の権限に応じたアクセス制御を実現します。 LDAPのインストールと基設定 LDAPにはOpenLDAPを使用します。ここでは、Fedora Core 4(以下FC4)を例に簡単にインストール方法を紹介します。ソースからインストールする場合の方法と設定については、「Appendix:ソースからのインストール」を参照してください。 FC4の場合、必要なパッケージは以下のとおりです。openldap-serversのインストールを忘れ

    Apacheで作るファイルサーバ(LDAP認証編)(1/4) ― @IT
    jmala
    jmala 2006/01/16
  • lf309, UNIXBasics: Writing man-pages

    by Guido Socher (homepage) About the author: Guido likes Linux because it is a very flexible and offers much more possibilities than any other operating system. Content: Introduction The sections MANPATH The formatting keywords The chapters A sample man-page Viewing and formatting your man-page Using perl POD to generate man-pages References Talkback form for this article Abstract: Every good prog

    jmala
    jmala 2006/01/16
  • デスクトップ・ボード — 対応オペレーティング・システム

    Intel.com サーチを使用 いくつかの方法で Intel.com のサイト全体を簡単に検索できます。 製品名: Core i9 文書番号: 123456 Code Name: Emerald Rapids 特別な演算子: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice*

    デスクトップ・ボード — 対応オペレーティング・システム
    jmala
    jmala 2006/01/16
  • 2006年のAjaxはJavaScriptプログラミングが脇役になっていく:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    このところAjax系の話題が続いていてAjaxブログっぽくなっていますが、私がAjaxに注目している理由は、AjaxがWeb2.0の文脈で大事なテクノロジであると同時に、業務アプリケーションをWeb化するツール、言い換えるとリッチクライアントの技術としてもAjaxは大きな位置を占めそうだ、という2つの側面があるからなんですね。後者のほうが@ITぽいですけれど、それはさておき。 これまでのエントリに対してコメントやトラックバックをいただいてありがとうございます。どれも目を通しています。 さて、いただいたいくつかのコメントで「ベンダはバックエンド向けの製品へ投資をシフトさせているし、フロントエンド系はオープンソースで作れるようになってきているので、フロントエンド向けのツールでのメッセージが少ないのでは」というご意見をいただきました。私もそうだとは思うのですが、お金や手間を掛けないなりにも、Aj

    2006年のAjaxはJavaScriptプログラミングが脇役になっていく:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
    jmala
    jmala 2006/01/16
  • 2006年のAjaxはJavaScriptプログラミングが脇役になっていく:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    このところAjax系の話題が続いていてAjaxブログっぽくなっていますが、私がAjaxに注目している理由は、AjaxがWeb2.0の文脈で大事なテクノロジであると同時に、業務アプリケーションをWeb化するツール、言い換えるとリッチクライアントの技術としてもAjaxは大きな位置を占めそうだ、という2つの側面があるからなんですね。後者のほうが@ITぽいですけれど、それはさておき。 これまでのエントリに対してコメントやトラックバックをいただいてありがとうございます。どれも目を通しています。 さて、いただいたいくつかのコメントで「ベンダはバックエンド向けの製品へ投資をシフトさせているし、フロントエンド系はオープンソースで作れるようになってきているので、フロントエンド向けのツールでのメッセージが少ないのでは」というご意見をいただきました。私もそうだとは思うのですが、お金や手間を掛けないなりにも、Aj

    2006年のAjaxはJavaScriptプログラミングが脇役になっていく:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
    jmala
    jmala 2006/01/16
  • きまぐれ日記: colinux から VMware Player に乗り換え

    一年以上 windows 上で colinux を使っていてこれといった不自由はなかったのですが、vmware player に乗り換えようと思い立ちました。colinux の環境のほとんどをある方に作ってもらって(カスタマイズされた linux kernel, xfs などなど)アップグレードの煩雑さや可搬性の問題があったからです。vmware player の利点は - ディスクイメージさえコピーすれば、Linux でも Windows でも同じようにゲストOS を動かせてポータブル - 普通のカーネルが使える - Linux 以外の OS も動かせる (Solaris 10 など) - 音が鳴る (あまり重要ではないけど) - USB デバイスが使える qemu を使って vmware 用のディスクイメージを作る方法がいろんなところで紹介されています。その通りにやるとあっけなくインス

    jmala
    jmala 2006/01/16
  • Zaurus使い倒し?日記: Debian GNU/Linux

    やっとgcc-3.4.4のコンパイルが通りました。 結局問題だったのは、 pthread.h、sigthread.h の中の「__thread」を「__threadp」に変更すれば良かったようです。 やっとちょっと仕組みが判ってきたような気がします。 (気がするだけです。理解には程遠い・・・多分) 途中で色々やったのでちょっと混乱気味です。 また落ち着いたら一通りまとめるつもりです。

    jmala
    jmala 2006/01/16