ブックマーク / www.itmedia.co.jp (399)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Microsoft、ゲーム内広告のMassiveを買収

    Microsoftは5月4日、ゲーム内広告を手掛ける米Massiveの買収を発表した。買収金額は非公開。 Massiveはゲーム広告ネットワークの創設企業。同社の技術では、ゲームに出てくるソフトドリンクの缶やピザの箱、屋外広告、ポスター、テレビ画面といった場所に、広告ブランドを挿入できる。 MicrosoftはXbox LiveとMSN GamesをはじめとするオンラインサービスでMassiveの技術を使い、広告主がオンラインゲームを通じて特定層のユーザーに効果的にリーチできる手段を提供する。 さらに、Windows LiveやMSNといったゲーム以外のオンライン環境でもMassiveの技術を使ってダイナミックな広告を挿入する方法について検討に着手したほか、広告プラットフォームのadCenterを通じた提供も検討しているという。 関連記事 Microsoft、米国でadCenterを全面

    Microsoft、ゲーム内広告のMassiveを買収
  • MySQL、脆弱性修正のアップデート公開

    MySQLのクライアント/サーバプロトコルに脆弱性が存在し、悪用されるとバッファオーバーフローを誘発される恐れがある。 MySQLのクライアント/サーバプロトコルに存在する脆弱性を修正したアップデート版の5.0.21がリリースされた。 MySQLのアドバイザリーによれば、脆弱性を悪用されると、細工を施したCOM_TABLE_DUMPパケットを使ってサーバでバッファオーバーフローを誘発される恐れがある。 また、無効なログインまたはCOM_TABLE_DUMPパケットを使ってイニシャライズされていないメモリを読むことができてしまい、情報の流出につながる恐れがあるという。 5.0.21ではこのほかにも多数の不具合が修正されている。

    MySQL、脆弱性修正のアップデート公開
  • ITmedia News:Intel、途上国向けノートPCを披露

    米Intelのポール・オッテリーニCEOは5月3日、テキサス州オースティンで開催のIT世界会議で講演し、開発途上国向け低価格ノートPC「Eduwise」(コードネーム)のデモを披露した。 Eduwiseは開発途上国の民族性研究を通じて開発された教育用の小型ノートPC。これを使った授業では教員が生徒のアクセスをコントロールしたり、個々の生徒と通信してテストやフィードバックを与えることができる。Intelが開発した教育アプリケーションが組み込まれているほか、必要に応じて標準的なソフトやツールをインストールすることも可能。 Intelはメキシコ政府と契約し、年内にこのPC 30万台を教員用に供給する計画。同国の教員研修プログラムも拡大する。 「アンディ・グローブ(Intel元CEO)は、ネット接続された10億台のPCと、それに伴う経済的、社会的、個人的発展の構想を掲げ、われわれはこの達成に近づい

    ITmedia News:Intel、途上国向けノートPCを披露
  • Apple、携帯からのメディア予約に関する特許出願

    Apple Computerが、携帯電話を使ってデジタルメディアアイテムを予約する手法について、米特許商標庁に特許を出願している。 米特許商標庁のサイトで5月4日に公開されたAppleの出願書類では、この特許について「第1のデバイスを使ってオンラインメディアストアと交信し、関心のあるデジタルメディアアイテムに印を付けておき、後に第2のデバイスでそのストアと購入して関心のあるアイテムの購入やプレビューを行う技術」と記されている。 また、デジタルメディアアイテムに関連した着信音やグラフィックスも購入できるようにするとしている。 第1のデバイスは、携帯電話などの携帯機器を指す。外出先で携帯からiTunes Music Storeなどのオンライン音楽ストアにアクセスし、気に入った曲をブックマークしておいて、後でPCなどを使ってその楽曲を購入する手法をカバーしていると見られる。

    Apple、携帯からのメディア予約に関する特許出願
  • MicrosoftがYahoo!に出資交渉――米紙報道

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ITmedia News:Apple、音楽業界の要求押し切りiTMSの契約更新

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (2/2)

    「例えば『Web2.0』が流行っているという話になると、ものすごい数の企業やサービスができて、すごいことになってる。APIをくっつけるにしても『その組み合わせは見たけどこれはないだろう』みたいな。同じことが日で起きているかというと、それ程たくさんはない」 人々の技術への態度も、日とは違うという。「技術者でない人さえ、四の五の言わずに技術者の話を聞く、という雰囲気があった」 多くのサービスが競い合い、技術者以外の人々までもが技術の中身に注目する米国。はてなもそこに加わって、世界標準レースに参加する。「世界に認められたい。世界の人から、『はてなはいい物作ってる』と思われたい」 世界標準という白紙 白い紙と、罫線いっぱいで項目入りの紙を渡されたら、前者を選ぶタイプ――近藤社長はこんな風に自己分析する。 「まっさらな紙に好きなこと何でも書いていいと言われたら『何書こうかな』と楽しくなる。びっし

    ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (2/2)
  • ITmedia News:はてな近藤社長「Web2.0はラベルに過ぎない」

    「世の中的には、はてなは“Web2.0企業”ってなってるらしいですね。どこでそうなったのか分からないけど」――はてなの近藤淳也社長は、他人事のようにつぶやく。 同社は、Web2.0を語ったベストセラー書籍「ウェブ進化論」(梅田望夫著)で紹介されるなどし、一気に「Web2.0型企業」として認知されるようになった。Web2.0に関するインタビュー申し込みも多いという。 近藤社長は、Web2.0は「ラベル」でしかないと言い切る。「ぼくたちが前々から考えていたことや、ネットの中にいる人たちが経験的に分かっていたことにまとめてラベルをつけ、外の世界に伝えようとした集合がWeb2.0」。真新しい概念などではなく、ネットの中と外の世界とをつなぐ架け橋と見ている。 ラベルに書いてある成分――ティム・オライリーの言うWeb2.0の要素――の多くは、確かに同社に当てはまる。「はてなの中身を見ると、不特定多数の

    ITmedia News:はてな近藤社長「Web2.0はラベルに過ぎない」
  • ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (1/2)

    トラックバックが世界標準になったことが、悔しかった。 「考えていたことは実は一緒。どっちが劣っていたとか、どっちが早いとかは、なかった」 個人のWebサイト同士を、ゆるやかなリンクでつなぎたい――トラックバックも、はてなダイアリーのキーワードリンクシステムも、基の考え方は同じだったと、はてなの近藤淳也社長は言う。しかし前者は世界標準になり、後者は日ローカルにとどまった。 この差は何だったのか。性質や使いやすさの違いもあったかもしれないが、それだけではない。 「トラックバックを開発した米SixApartのベン・トロットさんは、仕様書が書けてPerlコミュニティーに発言できた。標準化への努力、能力がぜんぜん違った」。勝敗を分けたのは、発想や技術ではなく、標準化のノウハウ。そう感じた。 埋められない差ではないと、近藤社長は信じている。「次こそ、こちらからイニシアティブを取りたい」。社員たった

    ITmedia News:はてなが目指す「世界標準」 (1/2)
  • ITmediaニュース:社内に掘りごたつ――はてなの“変”が進化中

    渋谷に小さなオフィスを構えるはてなは昨年、変わった会社としていくつものメディアに取り上げられ、近藤淳也社長は「変な会社の作り方」というタイトルのまで出版した。 “変”と言われる同社の仕組み――旅館に泊まって新サービスを開発する合宿や、紙のタスクの進行管理「あしか」、立ったままの会議――は、決して奇をてらったわけではない。常識にとらわれず、最善の方法を探した結果がたまたま、普通の会社と少し違っただけだ(関連記事参照)。 これらの仕組みは常に“β版”。はてなの成長とともに、変化し続けている。 開発合宿は「方針転換」 技術者が旅館に泊まり、ひたすら新サービスを開発する――開発合宿は当初、新しいものを作るための場だった。その成果は目覚ましく、ブックマークやRSS、リング、グラフなど、新サービスが続々と生まれた。 しかし「作るだけで作って、メンテナンスできないんじゃないか、ということがようやく昨秋

    ITmediaニュース:社内に掘りごたつ――はてなの“変”が進化中
  • 「IE 7のMSN検索統合は不当」――Googleが当局に懸念表明

    米New York Times紙が5月1日に報じたところでは、Microsoftがブラウザ新版のInternet Explorer(IE) 7でMSN検索をデフォルトに設定しているのは独占力の行使に当たり不当だとして、Googleが米司法省と欧州委員会に懸念を伝えた。 IE 7では右上に検索ボックスが組み込まれ、MicrosoftのMSNがデフォルトの検索サービスになっているが、Googleはこれについて、MicrosoftがWebトラフィックを不正に獲得して競合相手から広告収入を奪い取ることを狙ったものだと主張しているという。 Googleでは米司法省および欧州委員会と最近行った話し合いの中でMicrosoftのこの行為について取り上げ、消費者の選択肢を制限するものであり、競争上の懸念があるとの見方を伝えたと、New York Timesは報じている。 これに対してMicrosoftでは

    「IE 7のMSN検索統合は不当」――Googleが当局に懸念表明
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Napster、MacとLinuxにも対応する無料版の音楽サービス導入

    オンライン音楽サービスの米Napsterは5月1日、広告収入で運営する無料版のサービス立ち上げを発表した。 新サービスではメジャーレーベルとインディーズ系レーベルの楽曲約200万曲を提供、ユーザーはWebベースの再生ソフトを使って好きな楽曲を各5回まで無料で聴くことができる。気に入った楽曲を同ソフトから購入したり、会員制有料サービスに申し込むことも可能。 無料サービスにはNapster.comのサイトからアクセスでき、OSはWindowsMacLinuxに対応。ソフトやプラグインをダウンロードする必要はない。利用するにはユーザー登録が必要。現在のところ米国のみの提供だが、いずれほかの地域にも拡大予定だとしている。 同時に発表された新機能の「NapsterLinks」では、Napsterで無料で聴ける音楽へのリンクを電子メール、インスタントメッセージ、ブログ、Webサイトに添付することが

    Napster、MacとLinuxにも対応する無料版の音楽サービス導入
  • Google NewsにGoogle Suggest機能が追加(ITmedia)

    Googleの検索ボックスで文字をタイプするごとに、検索語を予想して候補を示してくれるGoogle Suggest機能が4月27日、Google Newsに追加された。 Google公式ブログによると、今回追加されたGoogle Suggest機能は、ここからアクセスできる。対応しているのは英語版のみで、英語を使用しているエディションのみ利用できる。 Google NewsのGoogle Suggest機能を使うと、Newsの検索ボックスで「a」とタイプすると、最初に「american idol」、次に「angelina jolie」といったように10個の検索語が候補として表示され、クリックするとそのGoogle Newsの検索結果が現れる。

    Google NewsにGoogle Suggest機能が追加(ITmedia)
  • Appleサーバが「Intel inside」になったら……

    Appleはサーバ製品のIntelプロセッサ移行について何も口にしていない。Intelに移行したら、Xserveは「ありきたりのIntelサーバ」として扱われるようになるのだろうか? 米Apple Computerが自社のサーバ計画を秘密にしていることから、観測筋はこの製品ラインから何が出てくるのだろうかと疑問に思っている。 同社は4月5日に、Mac OS X 10.5「Leopard」を8月のWorldwide Developers Conference(WWDC)でプレビューすることを明らかにした。だが、同社はまだLeopardのサーバ版には言及していない。「2007年6月までにPowerPCからIntelプロセッサに移行する」という2005年6月の宣言の下で、Xserveサーバラインのプロセッサを移行する計画についてほのめかすこともしていない。 秘密主義はAppleによくあることだ。

    Appleサーバが「Intel inside」になったら……
  • ニフティ、「Winny」帯域制限を拡大

    ニフティのISP「@nifty」は、「Winny」などP2Pファイル交換ソフト利用時の通信速度制限を、4月28日から順次拡大する。従来は関東圏でのみ行ってきたが、他地域に広げていく。 Winnyや「Win MX」など、長時間にわたって大量にデータをやりとりし、帯域を占有するソフトの通信を制御。他ユーザーの通信速度低下を防ぐ。該当ソフト利用時の通信速度が落ちる可能性があるが、完全シャットアウトは行わない。 メールの送受信やWebサイトの閲覧、データのアップロード・ダウンロードなどには影響がないとしている。 関連記事 ニフティもWinny通信を規制へ ニフティは、「Winny」などP2Pファイル交換ソフトのトラフィックを、今秋から大幅に制限する。「ネットワークを健全に守り、ユーザーに安心して利用してもらうため」としている。 ぷらら、Winny通信をシャットアウトへ ぷららネットワークスは、Wi

    ニフティ、「Winny」帯域制限を拡大
  • Microsoft、Xboxとサーバ製品好調で増収増益

    Microsoftが4月27日発表した同社第3四半期(1~3月期)決算は、売上高が前年同期比13%増の109億ドル、純利益は29億8000万ドル(1株当たり29セント)となった。前年同期の純利益は25億6000万ドル(同23セント)だった。 1株利益には3セントの訴訟経費が含まれる。前年同期の訴訟経費は1株当たり5セントだった。 ホーム/エンターテインメント事業はXbox 360の需要が好調で80%強の増収。ビジネスソリューション事業はビジネス管理製品Microsoft Dynamicsがけん引する形で21%の増収となった。 サーバ/ツール事業ではSQL Serverが30%を超す伸びを示し、15四半期連続で2けた台の成長が続いている。MSNの売り上げは5億6100万ドルとなり、前年同期の5億8100万ドルから減収となった。 4~6月期は売上高が115億~117億ドル、1株利益は30セント

    Microsoft、Xboxとサーバ製品好調で増収増益
  • 米Yahoo!、翻訳サービス「Babel Fish」をスタート

    Yahoo!は4月27日、SYSTRANの翻訳システムを利用したWeb翻訳サービス「Yahoo! Babel Fish」の提供を開始した。 同社の公式ブログによれば、このサービスは最も古くから稼働している無料オンライン翻訳サービスで、babelfish.altavista.comは現在、Overtureの傘下となっている。 Yahoo!版のBabel Fishでは、マスコットとなっている魚のアイコンが一新され、Yahoo! Toolbarにも機能が搭載され、Yahoo! SearchのLanguage Toolsにも機能が組み込まれている。 文章の翻訳は1回につき150ワードまで。URLを指定することにより、Webページの翻訳もできる。翻訳できる言語は、日語、朝鮮語、中国語簡体字、中国語繁体字、英語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、ギリシャ語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語で、英

    米Yahoo!、翻訳サービス「Babel Fish」をスタート