タグ

設計に関するjo-taroのブックマーク (5)

  • コクヨ

  • プログラム脳を脱却せよ! ~ 【DFDを理解する その1】 | システムエンジニアの戯言

    新テーマ、”プログラム脳を脱却せよ!” 唐突に・・・、そして勢いで新シリーズをはじめてみました。 テーマの推奨読者は、プログラマの方、または新米SEの方です。 (もちろん、それ以外の人にも是非読んで頂ければと思います。) ”プログラム脳”とは、ある機能をプログラムとして具現化する際に、実際のコーディングがどのようになるかを頭の中でイメージする脳力のことです。 これは、プログラムをつくる人間ならば誰もが当たり前に行う作業ですね。 しかし、この”プログラム脳”に依存しすぎると、より抽象的な物事を分析して解釈する脳力の弊害になることがあるのです。 理由をすごく簡単に説明すると・・・、 より抽象的な物事(設計)を物理的に表現した結果がプログラムである。 この物理的な表現技法(順次、条件分岐、繰り返し等)に囚われすぎると、抽象的な物事に対する柔軟な発想が阻害される。 というものです。 (あんまり、

    プログラム脳を脱却せよ! ~ 【DFDを理解する その1】 | システムエンジニアの戯言
  • astah* professional ソフトウェア設計支援ツール/UMLモデリングツール

    UMLによるソフトウェア設計、ER図によるデータベース設計、その他フローチャート、データフロー図、マインドマップに対応 チーム開発サポート機能、モデルのトレーサビリティを可視化するトレーサビリティマップ搭載 登録することにより、当社の個人情報保護方針を確認の上理解されたものと見なします。トライアルには、astah使用許諾契約書への同意が必要です。 トライアル期間中はすべての機能を、無料で制限なく試用できます。トライアル時に支払い情報の入力は不要です。 - トライアルに関するよくあるご質問 - トライアル手順

  • プログラマの思索 ER図モデリングツール DBDesigner

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    プログラマの思索 ER図モデリングツール DBDesigner
  • 第8回 ウォークスルーとインスペクション--設計・開発の早期に欠陥を発見・除去し品質を作り込む

    「ウォークスルー」と「インスペクション」は,システム開発の早い段階で欠陥を発見・除去するための方法である。開発者自身やチーム内の「モデレータ」と呼ばれる調整役が自主的に運営することが特徴だ。今回は,品質向上に欠かせないウォークスルーとインスペクションの具体的な実施手順を解説する。 布川 薫/日IBM 前回は,プロジェクト遂行段階における品質のトラッキング方法(品質保証活動)の概要を説明した。今回は,システム開発において最もポピュラーで効果的な品質保証活動の1つである「ウォークスルー」と「インスペクション」の進め方を,読者が今からすぐにでも実行できるよう,具体的に説明しよう。 欠陥の発見が遅れれば遅れるほど,修正作業の手間がいたずらに増えることは,この連載でも再三強調してきた。肝心なのは,設計・開発の初期段階から,頻繁に欠陥の発見・除去活動を行い,テストの段階までに持ち越される欠陥を最少限

    第8回 ウォークスルーとインスペクション--設計・開発の早期に欠陥を発見・除去し品質を作り込む
  • 1