ブックマーク / mae.chab.in (1)

  • rbenvでRubyを管理し、Rails開発環境を構築する | maesblog

    先日新しい12インチMacBookを買ったので、今開発環境などを整えたりしています。Ruby on Railsの環境も然りといったところです。これまではRubyをRVMで管理していましたが、今はrbenvの方が主流になってきているので、今回の新しいMacBookでは、rbenvを使ってRubyRailsの環境を構築することにしました。環境構築方法をメモしておきます。 rbenvとはrbenvは、複数のRubyのバージョンを管理し、プロジェクトごとにRubyのバージョンを指定して使うことを可能としてくれるツールです。(変わった名称についてはきっと「Ruby environment」の略でしょう。読み方は「アールビー・エンブ」または「アールベンブ」。) sstephenson/rbenv · GitHub他に同じような機能を持ったツールとして「RVM」というものがあります。rbenvとRVM

    rbenvでRubyを管理し、Rails開発環境を構築する | maesblog
    jo7ueb
    jo7ueb 2017/11/08
    Railsの環境構築はこの記事で決まりだな
  • 1