2020年5月18日のブックマーク (2件)

  • Deno 1.0リリース記念イラストを描きました - No Regrets in Bathing

    2020/5/14に無事 Deno 1.0 が発表となりました。 公式ブログの記事にマスコットのイラストがあるのですが… こちらを描かせていただきました。なんだってー 経緯 マスコットキャラの「Denoくん」(公式名称不明)が可愛いので、以前から何度となく描いてきて、 しまいには謎の絵描き歌を作ったりしていました。 その中で作者のRyanと関わりが生まれ、アニメーションロゴを採用してもらったこともありました。 hashrock.hatenablog.com 結果として今回の話につながった感じです。 依頼は今年1月に受けていました。 私のようなアマチュアではなく、プロに頼んだほうがきっと早くて質の高いものができると思うんですが、 「こちとらDenoのいちユーザでもあり技術的な側面も分かっているんじゃい」 という自負もあり引き受けました。 イラストにプロダクトの信念みたいなものが込められていれ

    Deno 1.0リリース記念イラストを描きました - No Regrets in Bathing
    joe-re
    joe-re 2020/05/18
  • フルリモート時代に対応するための開発環境におけるクラウドコンピューティング - Please Drive Faster

    はじめに タイトルはカッコよくしてみましたが、話はよくあるEC2で開発環境を作るってやつです。 ここ半年ぐらい運用しているのですが、大きなトラブルなく運用できています。 特に最近の外出できない事態において、当に半年前にやっておいて良かったなぁと実感しています。 利点としては以下のようなことが挙げられます。 コンピューティングリソースはクラウドで割り当てるので、新規の開発者に物理マシンを支給する必要がない(少なくとも高価なものはないです。支給の必要がある場合にはうちの会社ではChromeOSを支給しています) 全てのソースコードはクラウド上で管理されるので、物理的な事故によるセキュリティの心配がなくなる 何かトラブルがあった時に熟練した開発者が物理的に隣にいなくても、リモートから調査できる おまけ tmuxセッションでペアプロもできる これについて書いていきますが、基的にはWebアプリケ

    フルリモート時代に対応するための開発環境におけるクラウドコンピューティング - Please Drive Faster
    joe-re
    joe-re 2020/05/18
    開発環境について書きました