タグ

2016年12月14日のブックマーク (3件)

  • LSTMを超える期待の新星、QRNN - Qiita

    RNN「これってもしかして」 CNN「わたしたちのモデルが・・・」 「「入れ替わってる~~~!?」」 というわけでQRNN、QUASI-RECURRENT NEURAL NETWORKSとは、RNNの機構をCNNで「疑似的(QUASI)に」実装するというモデルです。これにより、既存のRNN(というかLSTM)が抱えていたいくつかの問題の解決を試みています。 元論文は以下となります。 QUASI-RECURRENT NEURAL NETWORKS 作者によるブログ 作者の方のブログにChainerのサンプルコードがあったので、それを元にTensorFlowで実装してみました。早く動かしたい!という方はこちらを見てみてください。 icoxfog417/tensorflow_qrnn (Starを頂ければ励みになります m(_ _)m) 記事では、この研究のモチベーションとそのアプローチについ

    LSTMを超える期待の新星、QRNN - Qiita
  • Hugo + Github Pages でブログ開始 | Read, Watch & Listen

    以前は はてなブログ を使っていたのですが、今年の4月に就職してデジタルマーケティングの会社に入ったので、 3rd party javascript やタグマネージャーの勉強することもままあり、 CAMPHOR- Advent Calendar に参加する前に、タグを好きに追加できるブログをはじめてみようとなりました。 Markdown で書ける静的ジェネレーターなら、正直なんでも良かったのですが、 使っている人がそこそこいる(静的ジェネレーターの GitHub の star 数ランキングで割と上位だった)、 気に入ったテーマがあった、かつ 普段触らない言語 go を触る良い機会になるかもと思ったこと 等を理由に Hugo を使うことにしました。 簡単な使い方Hugo を使うと hugo new site <name> というコマンドでサイトの雛形を作る事ができます。 Hugo自体は go

  • Hugo + GitHub Pagesでブログを作る#1 | TANKSUZUKI.COM

    このブログは当初Wordpressで作っていたのですが(と言っても記事は少ないけど)、静的サイトジェネレータのHugoに乗り換えました。 記事ではHugoでブログを作る方法と、気持よく運用していくためのTipsを書いています。 公式サイト:Hugo :: A fast and modern static website engine 今、とても幸せです。 操作がローカルのCLIで完結するので、もっさりしたWeb管理画面から解放された。 データベースやPHP不要。サーバはHTMLが置ければOK。 記事がテキストファイル(Markdown)なので、バージョン管理やバックアップが楽。 公開するのは静的なHTMLだけなので、セキュリティを神経質に考える必要がなくなった。 要は、運用が圧倒的に楽になりました。 この記事では2部構成で、Hugoの基操作、GitHub Pagesでの公開、独自ドメイ