タグ

民族浄化に関するjoint1のブックマーク (1)

  • 決断迫られるファストリ、無印。ほぼ全ての日本人が新疆綿使う現実どう考える?

    松下久美 [ファッションビジネス・ジャーナリスト、クミコム代表] Apr. 28, 2021, 11:30 AM 政治 177,504 中国によるウイグル族への強制労働があるとして、欧米が問題視する新疆綿(しんきょうめん)をめぐり、アパレル業界に激震が走っている。 欧米や日国内からは「新疆綿を使っている商品・ブランドの不買」を、中国からは「新疆綿の継続使用・さもなければ不買」という、どちらに転んでも大怪我が免れない、一触即発の危うい状況に置かれているからだ。 日企業ではユニクロを手がけるファーストリテイリングと、無印良品を手がける良品計画がやり玉に挙がっているが、人権と政治、企業のガバナンスだけでなく、エシカル消費を進めるうえで、この問題をどう捉えて、どんな行動に出るかは、消費者も問われている。 ここでは、その判断材料となりうる一つの見方を提示したい。 ちなみに筆者は、今回の背景を、米

    決断迫られるファストリ、無印。ほぼ全ての日本人が新疆綿使う現実どう考える?
    joint1
    joint1 2021/05/17
    まずは中国が疑いを晴らすべく調査を受け入れるまでは不買すべきだと思う。自分がそれほどまでに強く思うのは人権問題だからだ。それは分かってもらえると思う。
  • 1