2019年6月15日のブックマーク (4件)

  • 東芝系社員、退職拒み単純作業 「追い出し部屋」と反発:朝日新聞デジタル

    東芝が100%出資する主要子会社にこの春、新しい部署ができた。そこには希望退職に応じなかった社員らが集められ、社内外の多忙な工場や物流倉庫で単純作業を命じられている。東芝は「適切な再配置先が決まるまでの一時的措置」だと説明するが、社員からは「退職を促す追い出し部屋だ」との反発が出ている。 新部署は、発電所向けの設備をつくる東芝エネルギーシステムズ(川崎市)が4月に設けた「業務センター」。東芝や関係者によると、所属する約20人は、それまで技術管理や営業、事務などの仕事をしていた。同システムズは火力や原子力など発電所の需要低迷を理由に、勤続10年以上で45歳以上を対象に3月末での希望退職を募集。上司に応募を促されながら拒んだ社員らが配属されたという。 複数の社員によると、4月中は研修として社外の人材コンサルタントらの講義を受け、経営環境の厳しさを理解し、配属を前向きに考えるよう求められた。自分

    東芝系社員、退職拒み単純作業 「追い出し部屋」と反発:朝日新聞デジタル
    joseph150
    joseph150 2019/06/15
  • スタバと大量閉店「黒船チェーン」の決定的な差

    大量閉店を発表した「黒船チェーン」と、スターバックスコーヒーには決定的な違いがあります(写真:梅谷秀司、松浦大、Jeff Greenberg/getty) 相次ぐフードチェーン店の大量閉店、各社の事情 アメリカから黒船のごとく上陸して一時は日でも熱狂的な支持を得たフードチェーン店の大量閉店が相次いでいます。最近ではバーガーキングが5~6月で23店舗を閉店することになりました。サンドイッチチェーン世界最大手のサブウェイも過去5年間で200店規模のお店を閉めています。一昔前にはあれほどの長蛇の列ができていたクリスピークリームドーナツも店舗戦略を改めて、新宿駅にあった1号店はすでに2017年で閉店しています。 3つのチェーンの閉店理由は、おのおのの特別な事情が背景にあります。しかし、一段掘り下げると、実は深層レベルではアメリカの有力チェーン店が克服しなければならない共通の問題が存在していたこと

    スタバと大量閉店「黒船チェーン」の決定的な差
    joseph150
    joseph150 2019/06/15
    本国のサブウェイでは、日本でのイメージとは程遠い肉肉しいサンドウィッチが出てきて、ああ、こっち系統だったら日本の店舗も通ってたかもな、と思った。
  • 「年金2,000万円不足問題」政治家も国民も、この問題から逃げてはいけない(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「祭りだ、祭りだ、炎上祭り」金融庁金融審議会のワーキンググループがまとめた報告書が物議を醸しています。いわゆる「年金2,000万円不足騒動」です。なんと申しましょうか、とにかく日人というのは、こと年金に関わる「問題」が発生すると、一体それがどういうことなのか事実関係も理解もできていないのに、破綻だの、ねずみ講だの、詐欺だのと炎上祭りで盛り上がる癖があるようです。 金融庁の報告書案については、もうすでに様々な識者が指摘しているように、極めてまっとうな論点を真正面から論じたものであって、とやかく言われる筋合いのものではないでしょう。いや政治的には根回しがもっと必要だったとか、世論を刺激しない書きぶりが必要だったとかという指摘もあるようですが、報告書に携わったワーキンググループの有識者に、そのような政治的腹芸や忖度を要求するのも如何なものか、という気もします。 政治の過剰反応政治にとって、年金

    「年金2,000万円不足問題」政治家も国民も、この問題から逃げてはいけない(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    joseph150
    joseph150 2019/06/15
    真っ当な記事に見える。確かに逃げてはいけない。
  • 無線LAN搭載SDメモリーカード「FlashAir」開発者向けサイトが9月で閉鎖 「利用規模が想定に満たなかった」

    東芝メモリが開発する無線LAN搭載SDメモリーカード「FlashAir」の、開発者向けサイト「FlashAir Developers」が9月17日に閉鎖することが、同サイト上でこのほど発表された。製品自体については「今も生産・販売を続けている」(同社)としている。 FlashAirはカメラに挿入することで、ワイヤレス機能を搭載しないカメラでもスマートフォンなどに撮影データを転送できるのが特徴だ。プログラミング言語「Lua」で機能をカスタマイズできるなど、開発者向け機能も搭載している。しかし、「開発者向け機能を活用する方々の規模が、想定に届かなかった」(同社)ため、開発者向けサイトの閉鎖を決めた。 東芝メモリは今年5月にも、FlashAirとクラウドをつなぐIoT支援サービス「FlashAir IoT Hub」のサービスを7月31日に終了することを発表していた。 FlashAirの製品は17

    無線LAN搭載SDメモリーカード「FlashAir」開発者向けサイトが9月で閉鎖 「利用規模が想定に満たなかった」
    joseph150
    joseph150 2019/06/15
    いろんなマイコンキットが出てるのに敢えてコレを使う理由はなかったんだろう。いくらWiFi使えてもピン数が少な過ぎて、やはり無理筋だった。