タグ

2016年1月5日のブックマーク (4件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    jou2
    jou2 2016/01/05
    俺は虹裏経由でニンジャスレイヤーを知ったなぁ。面白いから読めと。確かに面白かったのでフィギュアも色違い含めて買った
  • 甥っ子(15歳)の職業相談に乗ることになった

    お正月に甥っ子(姉の息子15歳)に会った。 話してみると、「将来成りたい職業がない。この社会にどのような職業があるのかわからない。普通でいい。」と言う。 姉には、職業について相談にのってやってくれとお願いされた。 とりあえず、彼の高校受験が終わったら村上龍さんの「13歳のハローワーク」を送るつもりでいる。 興味を持った職業に対して、こんなお仕事だよとざっくり説明してやれたらなと考えている。 今の時代、普通の職業に就くことは難しい。打算的な人間にもなってほしくないが、 先細りの業界に行こうとしたらストップを掛けるつもりでいる。 増田をお読みの皆さんなら、どう対応されますか? ご指南くださいm(_ _)m

    甥っ子(15歳)の職業相談に乗ることになった
    jou2
    jou2 2016/01/05
    一緒に遊びに連れて行って、街の中で目に入る全ての要素に「企画」「開発」「製造」「輸送」「保管」「維持」等の概念がある事を伝えて、そこには直接見えなくても人がいる事を教えるかな、俺なら
  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1451876975

    http://www.animate.tv/news/details.php?id=1451876975
    jou2
    jou2 2016/01/05
    ハピネスチャージプリキュアのつむぎちゃんやね
  • 「好きなバンドにお金を落とそう!」という風潮が苦手 - サササササーカス・ディディディディディスコ

    タイトルの通り、僕は“好きなバンドが活動を続けられる為に、出来るだけバンドにお金を落とそう”という意見を好ましく思っていない。こういった意見はある程度の人気を獲得したバンドが解散する度に、あちらこちらからまるで鬼の首を取ったようかの様な顔で発せられるのだが、大抵は親切心などではなくただ自己顕示欲を満たす為に簡単に同意して貰える方法を採っているだけに思える。更に自分の意見を肯定する為に必死になってしまい、解散を嘆くライトなファンに対して「お金を落とす程好きじゃなかった癖にいちいち騒ぐな」と攻撃までし始めるから質が悪い。 それでも動機や無駄な攻撃性に目を瞑ったとすれば、ある程度正しい意見なのではないかと考える人も多いと思う。が、少し待って欲しい。勿論違法な手段によって音源を入手したりする事は悪とされるべきであるし、ファンが金銭の流れをある程度知っておく事はアーティストとファン双方にメリットがあ

    「好きなバンドにお金を落とそう!」という風潮が苦手 - サササササーカス・ディディディディディスコ
    jou2
    jou2 2016/01/05
    誰になんと言われても、ホントにそのアーティストが好きなら公式サイトぐらいはチェックすべきで、Tシャツとかグッズとか出たら欲しい!って思わないなら、ファンとは言わないんじゃねとは思う