2014年6月27日のブックマーク (4件)

  • 【速報】 HKT48メンバーが違法植物栽培で警察から事情聴取 : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/27(金) 10:13:45.29 ID:3ldxC/Bt0.net なお:なおは去年の夏頃の話なんですけど、去年の夏頃にコンクリートで道端でコンクリートから草が生えとっちゃん花が生えとって わ〜すごいと思って、それを写真撮ってぐぐたすにあげたっちゃねこんなとこに生えてたよみたいな トミヨシ:あ〜いい なお:ねっいいやろ そしたら、劇場に警察から電話かかってきて 周り:えっ そのお花が違法な花だったみたいで 周り:えぇー うそでしょー なお:それで、なんか、なんか、いきなり冷や汗かいちゃって それで、だけど、なおが撮っただけだからその場所を教えて下さいって、めっちゃ焦ったぁ しかもなんか、あの水を上げる前、なお水あげたんですよ ↓問題の投稿 https://plus.google.com/107850647144188324

    【速報】 HKT48メンバーが違法植物栽培で警察から事情聴取 : もみあげチャ〜シュ〜
    jpon7
    jpon7 2014/06/27
  • 『パシフィック・リム』続編、2017年公開決定!|シネマトゥデイ

    ギレルモ・デル・トロ監督が次作でもメガホンか? - Kristian Dowling / WireImage / Getty Images 日でもスマッシュヒットを記録したロボットアクション映画『パシフィック・リム』続編が、2017年4月7日に全米公開されることが発表された。前作のメガホンを取ったギレルモ・デル・トロ監督は「ローリー、マコ、ニュートン、ゴーマンといった愛すべきキャラクターも登場する予定だ。もしかしたら、ハンニバル・チャウでさえもね」と明かしている。 映画『パシフィック・リム』場面写真 製作は前作に引き続き、『ダークナイト』などで知られるレジェンダリー・ピクチャーズ。同社は米ワーナー・ブラザースとの契約を2013年で満了しているため、続編の配給はユニバーサル・ピクチャーズが担当する。 ADVERTISEMENT また、続編公開に先立ち、アニメシリーズが制作されることも決定。

    『パシフィック・リム』続編、2017年公開決定!|シネマトゥデイ
    jpon7
    jpon7 2014/06/27
  • 仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止

    フランス・シャロンシュルソーヌ(Chalon-sur-Saone)にある米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)の配送センターで作業中の従業員ら(2012年12月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE MERLE 【6月27日 AFP】仏上院は26日、国内の小型書店を保護する措置として、米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)などのインターネット小売り大手が値引きした書籍を無料配送することを禁じる法案を可決した。 下院でもすでに全会一致で可決されていた同法案は、今後2週間以内にフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領が署名して成立する見通し。 可決された法案は、アマゾンなどオンライン小売り大手に書籍の無料配送を禁止する内容。一方、書籍の販売価格は、既存の法律に従ってこれまで通り、最大で5%までの割引が認められる。 1981年に仏政府は小型

    仏議会で「反アマゾン法」可決、オンライン書店の無料配送禁止
    jpon7
    jpon7 2014/06/27
  • 「忘れる読書」は無駄ではない:哲学者が教えてくれる読書術 | ライフハッカー・ジャパン

    いま私たちは、高度情報社会に生きています。知識や情報が「洪水」のようにあふれる社会で生活しています。(中略)しかし、「過剰」はいいことなのです。浅い水たまりに大きな船を浮かべることはできません。情報に満ちた大海こそが必要なのです。そこでこそ、自前の海図が必要なのです。(「まえがき」より) つまり、『「自分」で考える技術』(鷲田小彌太著、PHP研究所)において著者が訴えようとしているのは、「情報に満ちた大海」に溺れることなく、自分なりの基準を持って「自前の海図」を持つこと。自分で考えることの意義、考える技術の重要性、教養を持つこと、読書術、書き方など、「考える技術」をさまざまな角度から掘り下げているわけです。 従来になかったタイプの、「柔軟で広い視野を前提とした」哲学書といった印象。第6講「考えるための読書術」から、印象的な部分を引き出してみます。 記憶したものを、どんどん忘れていくことを嘆

    「忘れる読書」は無駄ではない:哲学者が教えてくれる読書術 | ライフハッカー・ジャパン
    jpon7
    jpon7 2014/06/27