RSpec is a mature, feature-packed testing framework, but the documentation can be difficult to navigate. The official documentation is written as a set of Cucumber tests within Relish. It’s very comprehensive, but also quite sparse, and Cucumber tests are kind of unnatural to read. When I forget how to do something in RSpec, I usually just look for an example in a test I’ve written previously, so
最近、新人のテストコードを見る機会があり、ユニットテストの書き方について考える機会があった。ユニットテストはテンプレートみたいなものがあるので、それさえ押さえれば、誰でも簡単に書くことができる。 ここでは、その方法について紹介したい。サンプルはRSpecで書くが、その他のユニットテストフレームワークでも、応用ができるとおもう。 はじめに ごく単純化すると、テスト対象は状態を持ち、入力を与えると何らかの出力を行なうものである。入力が変われば出力は変化するし、状態が変化すると入力が同じでも出力が変わる(かもしれない)。 ユニットテストは、テスト対象の状態を操作し、与えた入力によって意図通りの出力を得られるかを確認する作業のことをいう。なので、ユニットテストを書くときには、オブジェクトの状態ごとにメソッド単位で入力と出力を確認するようにする。 RSpecの疑似コードで書くと、次のようなテンプレー
Sorry™ BlogWelcome to our blog, where communication meets efficiency. Dive into expert insights and practical advice on managing incidents, navigating change, and enhancing visibility. Why you need a status pageCustomer trust depends on transparency during service disruptions. A status page is essential, providing real-time updates to maintain trust and manage expectations effectively.
ここ数年、会社を辞めて自分のペースで仕事を請け負うフリーランスという形態で仕事をする人が増えています。フリーランスには様々な職業があり、代表的なものでは翻訳業やイラストレーター、YouTuberもフリーランスに分類されます。そして代表的なフリーランスの職業がもう一つあります。それはプログラマー/エンジニアです。そのプログラミングの大部分を占める工程がコーディングであり、知識と技術を身につければ、憧れのフリーランスに鞍替えすることも夢ではありません。 それではコーディングの知識と技術を取得するにはどのようなルートがあるのでしょうか?現実として学校に通うか、プログラミングを請け負う会社に入社するか、あるいは独学で取得するかのいずれかを選択することになります。そこで今回は最も費用の少ない独学でコーディングを学ぶ方法を紹介したいと思います。 独学でコーディングの知識と技術を身につけるには まずはプ
はじめに 画像をアップロード・ダウンロードする処理をRuby on Railsで作成する際、画面がないなどの理由で、コンソールから画像をアップロードする事や、ControllerのRSpecにて動作を確認することがあります。 今回はそれらの具体的なソースと、簡単なRailsの実装について書いてみたいと思います。 1.今回作成するアプリについて 先に書いたように、画像をアップロード・ダウンロードする処理をRuby on Railsにて実装します。アップロードした画像はアプリサーバ内の/public/imgフォルダ内に保存します。ダウンロード時にはURLパラメータにてファイル名を指定し、/public/imgフォルダ内よりファイルを取得してクライアントに送る仕組みです。(ファイル名を直に指定するのは、サンプルなので簡略化するためです。) 2.ルーティング アップロード処理はarticles/u
こちらの記事を参考に自分で自動テスト環境を構築した記録です。この記事はすごく参考になりました。感謝です。 Rails3+RSpec2+Spork+Guard(guard-rspec,guard-cucumber)で最速のBDD(振舞駆動開発)環境を作る - Curiocity Drives me 0.環境 # Gemfile source 'http://rubygems.org' gem 'rails' gem 'rake', '0.8.7' gem 'mysql2', '0.2.6' gem 'haml-rails' gem 'jquery-rails' $ bundle install --path vendor/bundle1.rpec-rails, factory_girl_railsのインストール # Gemfile source 'http://rubygems.org' g
ログインしなきゃいけない画面だったり、同じ画面でも、ログインしているのとしていないのでは挙動が違う画面はたくさんあって、そういうときのテストはどうやったらいいんだろうという疑問が発生した件について。 答えはここに。 http://ruby.railstutorial.org/chapters/updating-showing-and-deleting-users?version=3.2#sec:requiring_signed_in_users けっきょく、testのためのヘルパーを書くのが正解のよう。 spec/support/utilities.rb def sign_in(user) visit signin_path fill_in "Email", with: user.email fill_in "Password", with: user.password click_but
What is Better Specs Better Specs is a collection of best practices developers learned while testing apps that you can use to improve your coding skills, or simply for inspiration. Better Specs came to life at Lelylan (open source IoT cloud platform) and checking out its test suite may be of inspiration. Better Specs focus on Rails testing, but our goal is to create testing guidelines covering mos
Request specs in RSpec are a great way to ensure the entire application stack is working properly. Here I also show how to use capybara with integrated JavaScript testing using Selenium.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く