タグ

法の論理と記事とコメント関連薄に関するjrfのブックマーク (2)

  • ブラックジョークの真意 - ものがたり(旧)

    MIAUのパブリックコメント案の「虚偽の著作権表示の違法化」について、複写と著作権MLの末廣さんから、id:copyright:20071029:p2で詳しく解説していただいた。特に具体例がたくさん挙げられているのはさすが。ありがとうございます。 で、前半は具体的検証で、後半は「しかし反対である」という趣旨になっている。 虚偽の著作権表示を違法化するというのはブラックジョークとしては、非常に高度名ものだと思いますが、ブラックジョークはあくまでもブラックジョークです。 現実的にそのような法改正がなされるとしたら、それはそれでとても問題だと思います。 ブラックジョーク、と最初に見た時、ちょっと違うんじゃないかな、とも思ったけど、Intelligent Designを痛烈に皮肉ったFlying Spaghetti Monsterみたいなものだと思えば、これは確かに「ブラックジョーク」そのものだ。

    ブラックジョークの真意 - ものがたり(旧)
    jrf
    jrf 2007/11/03
    いや。例えばオークションに出品する消費者に対して、何らかの表示義務を課すことで規制の衆知を図るのは方法としてありえる。表示を強制するとき、無ければ消去という慣行より(故意者への)罰金刑のほうが適切では?
  • 権丈先生 on パート年金問題 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    久しぶりに、権丈先生の名調子をご紹介します。題して「映画「サンキュー・スモーキング」のすゝめ」 http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare67.pdf これは昨年のアメリカ映画なんですが、「公開数週間で伝説のカルト・ムービーの仲間入りを果たした」ものだそうです。映画のパンフレットによれば、 >僕、ニック・ネイラーは、ワシントンのタバコ業界ロビイスト集団「タバコ研究アカデミー」の広報部長。さしずめニコチンのカーネル・サンダースといったところだ。・・・僕の専門は「情報操作(スピン)」。医学や法学の学位はないが、口先だけで相手を丸め込む。 >情報操作(スピン、スピニング)とは 辞書にはこうある。「動詞および名詞。世論に都合のよい影響を与えるため、偏った解釈を加えたり歪曲した状態で情報を流したり、他者の発言や行動をそのように解釈すること。そ

    権丈先生 on パート年金問題 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    jrf
    jrf 2007/02/24
    とりあえず、「お前がな」といわせていただきたいです。
  • 1