デザインに関するjshimazuのブックマーク (6)

  • ノンデザイナーのためのコンセプト & ロゴ作り実践講座 feat. savanna.io - Speaker Deck

    Rails Developers Meetup 2018: Day 1でお話させていただきました。 https://techplay.jp/event/639872 こちらがSavannaです: https://savanna.io/

    ノンデザイナーのためのコンセプト & ロゴ作り実践講座 feat. savanna.io - Speaker Deck
  • DTPの心得!デザインの基本的なルール

    DTPデザインの基礎 DTPデザイナーが最低限知ってるべきグラフィックデザインの基礎的なこと、知っていると便利、心掛けているとよいことをお教えします。 主にデータ作り・文字・色・作業の仕方についてなどです。 データ作り 印刷における最低欲しい線幅は0.1mm 線幅は0.1mm(0.3pt)は必要です。 それより細い線だと印刷されたとき出なかったり掠れてたりするおそれがあります。この0.1mm(0.3pt)の線幅のことをオモテケイと呼んだりもします。 軽いデータづくりを心掛ける データが重たいと作業効率はおちます。出力に時間がかかったり作業画面の動きが遅くなったり。効率よく作業するために軽いデータ作りを心掛けましょう。 適正サイズの画像配置・アンカーポイントの数はなるたけ少なく・複雑な処理をもっと簡略化して同じように見せる・など出来が同じでもデータがシンプルにつくられていると効率は全く違いま

    DTPの心得!デザインの基本的なルール
  • cdnjs.com - The best FOSS CDN for web related libraries to speed up your websites!

    Tags: css, font, icons, fontawesome, webfont, svg-icons, svg-sprites

    cdnjs.com - The best FOSS CDN for web related libraries to speed up your websites!
  • エンジニアのデザインが10倍よくなる!「余白恐怖症」を克服する方法とは?

    せっかく最高のアプリを作ったのに、デザインがイマイチイケてない。ちょっと気をつけるだけでデザインのクオリティが一気にアップする、余白恐怖症解消のすすめ。 記事を読む前に「ローワン・アトキンソン:地獄へようこそ」を1分ほどご覧ください。 なにに気づきましたか? 多くの場合、ローワン・アトキンソンの素晴らしい機転のきいた言動に注目しますが、観客が笑うための無言の時間を取っていることには気づきましたか? これは笑いの間と呼ばれ、コメディアンが成功するために身につける重要なスキルの1つです。 合間に無言の時間がないローワン・アトキンソンのパフォーマンスを想像してみてください。無言であることがそれぞれのジョークを成功させる鍵であるため、無言の時間がないとそこまで面白くなくなってしまいます。重要な意味を持った無言です。 音楽でも同じ状況があります。とはいえ、完全に無音というよりは、徐々に音が大きくなる

    エンジニアのデザインが10倍よくなる!「余白恐怖症」を克服する方法とは?
  • ページデザインのマージンについて | mon étude

    雑誌、カタログ、パンフレット等、ページもののレイアウトをするときに考えなければいけないのが余白。 当然のことながら綴じ方を考慮した上でノドの余白、さらに目的や用途、デザインのコンセプトに基づいて天地左右を決めていくわけですが、おそらく大抵のデザイナーは自分の中で「いつもこんな感じ」というお気に入りの、自分だけの余白を持っているのではないでしょうか。 ある程度経験を積んでくると、レイアウトもワンパターンになってしまいがちです。 またデザインは個室で1人集中して行うことが多いので、常にひとりよがりなデザインになっていないか、当にこれでいいのだろうかと悩んでしまいます。 迷った時は何事も『基に返るのが一番』、ですよね。 ということで、改めてウィリアム・モリスが提唱した理想的なページマージン比率を参考にしてみてはいかがでしょうか。 地のマージンを一番大きくとることで安心感が増し、左右のノドを狭

    ページデザインのマージンについて | mon étude
  • 余白とはなにか。デザインが上達する6つのTips - コムテブログ

    TL;DR 余白とはなにか、漠然としていたので、今回は余白の種類や使い方を少しでもマスターするために参考になる知識をまとめました。 余白とはなにか 余白(margin)とはタイポグラフィやレイアウトにおいて何も書かれていない空間、もしくは何も配置されていない空白部分のことをいいます。一見何も存在しない真っ白のスペースのようでありながら、意図的に配置されていることもあります。だからといって白である必要はありません。 つまり、余白とは「一見何もなさそうだけど ○○」といったような感じです。例えば… 西洋画に余白を使った絵は少ないですが、雪舟のような水墨画では「間」や「静かさ」を演出するなどの余白の使われ方によって、しみじみとした余情を感じることができます。 雑誌などの紙面では小さなテキストを広い余白に配置し存在感を出したり、視線の滞在時間をコントロールするなどの活用方法があります。 コメディア

  • 1