タグ

チベットに関するjsomekawaのブックマーク (3)

  • 二度と登頂できなくなっても私は訴えるチョモランマ「死の聖火リレー」の言語道断 - 雑誌記事 ニュース:@nifty

    二度と登頂できなくなっても私は訴えるチョモランマ「死の聖火リレー」の言語道断 巨大駐車場に売春宿、報道規制で表に出ないチベットの文化的ジェノサイドここに極まれり! 2008年5月16日(金)0時0分配信 SAPIO 掲載: SAPIO 2008年5月14日号 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ -PR- 文=野口健(アルピニスト) チベット人権問題の中国への抗議により、世界各国で妨害されている聖火リレー。  中国は聖火をチョモランマ(英名・エベレスト)の頂上に上げる計画をたてているが、「死亡事故が発生する確率は極めて高い」と語るのは、昨年もチョモランマを訪れ、聖火リレー登山隊にチベット人隊員の友人を持つアルピニストの野口健氏だ。  聖火リレーをめぐり、チョモランマでは異常事態が起こっている。 私は今、チョモランマのネパール側に遠征している

    jsomekawa
    jsomekawa 2008/05/19
    この話が本当なら、さすが中国やることがいちいち極悪非道としか言いようがない。この国がまともになることなんてあるのだろうか。
  • 中国当局? 聖火支援学生らにマニュアル指南 - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】北京五輪の聖火リレーへの抗議活動に対抗するため、世界各地で相次いで行われた中国人留学生の大規模な支援活動では、参加者にほぼ同じ内容の行動指南書が事前に配られており、中国当局が関与している可能性をうかがわせている。指南書は、心構えや突発事故の対応方法などきめ細かに書かれており、支援活動が中国のイメージを損なわないように最大限の配慮を参加者に求めている。 オーストラリアのキャンベラなどでの聖火リレー支援活動で配られた指南書には、「聖火が奪われそうになったとき、体を使って相手を封じ込めてもいいが、暴力を振るってはいけない」「抗議者と対(たい)峙(じ)したとき、大声でどなってもいいが、相手を侮辱してはいけない」「メガホンを使って意見を述べてもいいが、トマトやタマゴなどを投げてはいけない」などと書かれ、法律の順守を強調している。トラブルが発生した場合には、自分で解決せず、速やかに地

    jsomekawa
    jsomekawa 2008/04/26
    やっぱり誰かしら裏で動いてたわけね。しかしなぁ、イメージを損ねないように…っていったって、あれだけのパフォーマンスやらかしてりゃ無駄だって。
  • 【長野・聖火リレー】 “チベット派”、警察の指導によりゴール地点・若里公園に入場禁止”。でも中国国旗はOK…ゴール映像は中国一色? : 痛いニュース(ノ∀`)

    【長野・聖火リレー】 “チベット派”、警察の指導によりゴール地点・若里公園に入場禁止”。でも中国国旗はOK…ゴール映像は中国一色? 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日:2008/04/26(土) 12:27:51 ID:???0 安全上の理由により、警察によりチベット国旗がゴール地点に入るのは禁止。 チベット派は公園の裏側(ゴール地点とは別)に約200人が集められてる模様。 あとで聖火も見える地点に誘導するとの話があったが、警察は約束を守らなかった模様。 なお、中国国旗は禁止されていない。 おそらく、ゴール地点でのマスコミの映像は中国1色になる模様。 下記の有志の現場の映像より記者が確認(以下略) http://www.stickam.jp/profile/inumash 3 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/26(土) 12:28:24 ID:N5xIgf

    【長野・聖火リレー】 “チベット派”、警察の指導によりゴール地点・若里公園に入場禁止”。でも中国国旗はOK…ゴール映像は中国一色? : 痛いニュース(ノ∀`)
    jsomekawa
    jsomekawa 2008/04/26
    暴動起こるよりはマシって考えての対応だろうが、それにしても真っ赤な中国旗キモチワルイ...
  • 1