タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptと_とNodeに関するjsstudyのブックマーク (10)

  • JMOOCのJavaScript講座 - JavaScript勉強会

    無料で学べる「JMOOC」というオンライン講座があります。 JMOOCの中に、JavaScriptの講座もありました。 JMOOC https://www.jmooc.jp/ www.jmooc.jp ja.wikipedia.org 一般社団法人日オープンオンライン教育推進協議会(Japan Massive Open Online Courses Promotion Council)は、2012年より米国で始まった無償教育サービス「MOOC」(オンラインで大学レベルの授業を無償で公開し、終了条件を満たした受講者に修了証を提供する)の日語での無償提供及びその普及・拡大を目的とし、2013年11月に設立された非営利団体である。 略称は「JMOOC(ジェイムーク)」。 JavaScript講座 https://www.fisdom.org/F00000125/ www.fisdom.org

    JMOOCのJavaScript講座 - JavaScript勉強会
  • Yarnをインストールする方法 - JavaScript勉強会

    「Yarn」は「npm」を改良したツールです。 yarnpkg.com 前提 Yarnのインストール Yarnとnpmの違い まとめ 前提 WindowsにYarnをインストールする場合、事前に Node.js npm がインストールされている必要があります。 Node.jsとnpmまだ入ってない場合は、先にインストールしておきます。 (参考) jsstudy.hatenablog.com Yarnのインストール Windowsでコマンドプロンプトを開き、以下のようにコマンドを入力します。 npm install -g yarn Yarnがインストールされたら、以下のコマンドでYarnのバージョンを確認してみます。 yarn -v 「1.19.1」などとバージョンが表示されたらOKです。 Yarnとnpmの違い npmの代わりにYarnを使うメリットは何でしょうか? (参考) www.go

    Yarnをインストールする方法 - JavaScript勉強会
  • Ubuntuでnodebrewをインストールする方法 - JavaScript勉強会

    Ubuntuのテストサーバーにnodebrewをインストールしてみます。 nodebrewは、Node.jsのバージョン管理ツールです。 github.com nodebrewのインストール方法 Ubuntuのバージョンは、18.04LTSです。 curlコマンドを使う場合 Ubuntuのコンソール画面で、次のコマンドを入力します。 $ curl -L git.io/nodebrew | perl - setup wgetを使う場合 これでうまくいかない場合は、別の方法で試してみます。 (いったん、Perlのスクリプトファイルをダウンロードする。その後Perlで実行する。) $ wget git.io/nodebrew $ perl nodebrew setup Windows10上にVagrantで入れたUbuntuの場合、仮想マシン内部から外部へのインターネットアクセスがおかしくなる場

    Ubuntuでnodebrewをインストールする方法 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2019/01/13
    Node.jsのバージョン管理ツール
  • Node.jsでES2015のアロー関数を使う方法 - JavaScript勉強会

    「関数型プログラミングの基礎 JavaScriptを使って学ぶ」のコードをVisual Studio Code上で試そうとしたら、エラーメッセージが表示されて動きませんでした。 原因は、Node.js v0.12.0を使っていたのですが、「--harmony」オプションを有効にしてNodeを動作させないと、JavaScript ES2015のアロー関数(=>)が使えないことでした。 解決策の1つは、Node.jsのバージョンを上げることでした。 以下、解決方法をメモ。(備忘録) アロー関数とは? Node.jsの歴史 --harmonyオプション Node.jsのバージョンアップ エラー解決 アロー関数のサンプルコード Node.js v0.12.0(harmonyモードなし)で、ES2015のアロー関数が動かない! Node.js v6.11.2で、ES2015のアロー関数が動いた! ま

    Node.jsでES2015のアロー関数を使う方法 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2017/08/19
    Node.jsでES2015の新機能を使うなら、バージョン4以降が望ましい? v.0.12.xでES2015の新機能を使う場合、「--harmony」オプションを指定する。 (面倒ならv6.x~を使えばOK)
  • Node.jsのバージョンによる違い - JavaScript勉強会

    JavaScriptの練習で、Node.jsを使っています。 Node.jsは、バージョンによって使える機能が違います。 Node.jsのバージョンの違い~Node.jsの歴史についてメモ。(備忘録) Node.jsのバージョン一覧 バージョンによる違い 安定版(LTS) harmonyモード(ハーモニーオプション) Node.jsのバージョン変更 (1) コマンドプロンプト(黒い画面)を起動します。 (2) インストール可能なversionの一覧を表示します。 (3) 指定したversionをインストールします。 (4) 指定したversionを使用します。 (5) Node.jsのバージョンを確認します。 まとめ Node.jsのバージョン一覧 Node.jsの公式サイトで、バージョンの一覧が公開されていました。 リリース一覧 | Node.js 「Node.js 6.x」、「Node

    Node.jsのバージョンによる違い - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2017/08/19
    Node.jsはv4.x~では、ES2015の新機能(アロー関数など)がデフォルトで使えるようになっている。 古いv0.12.xを使っている場合、新機能を動作させるには、--harmonyオプションの指定が必要なので注意!?
  • WindowsのコマンドプロンプトでNode.jsの対話モードを終了する方法 - JavaScript勉強会

    Windows7でNode.jsを使い、JavaScriptの練習をしています。 コマンドプロンプト(黒い画面)で、Node.jsの対話モードを起動&終了する方法をメモ。 Node.jsのインストール Node.jsの対話モード(REPL)とは? Node.js 対話モードの起動 Node.js 対話モードの終了 まとめ Node.jsのインストール 前提:WindowsパソコンにNode.jsをまだインストールしてない場合は、インストールしておきます。 (参考) nodistでWindowsにNode.jsをインストールする 【読書メモ】 - JavaScript勉強会 nvm(Node Version Manager)でWindowsにNode.jsをインストールする - JavaScript勉強会 Node.jsの対話モード(REPL)とは? JavaScriptの実行環境の1つであ

    WindowsのコマンドプロンプトでNode.jsの対話モードを終了する方法 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2017/08/19
    Node.jsのREPL Ctrl+Cで終了
  • ホストオブジェクト 【開眼!JavaScript】 - JavaScript勉強会

    JavaScriptの学習メモ。 今日は「開眼!JavaScript」の第2章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com 2.9 ホストオブジェクト ネイティブオブジェクト ホストオブジェクト グローバルオブジェクト windowオブジェクトのプロパティを列挙 window.documentオブジェクトのプロパティを列挙 Node.jsのホストオブジェクト JavaScriptのグローバルオブジェクトを調べる方法 ホスト環境とは? 「ホスト」の意味 ホストオブジェクトは外部ライブラリー? いろいろなホストオブジェクト まとめ 2.9 ホストオブジェクト JavaScriptのオブジェクトについて、 ネイティブオブジェクト ホストオブジェクト グローバルオブジェクト という用語が出てきます。 (p.47) WebブラウザなどのJavaScript実行環境は「ホストオブジェ

    ホストオブジェクト 【開眼!JavaScript】 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2017/07/09
    JavaScriptのホストオブジェクトは、ホスト環境(実行環境)ごとに用意されているオブジェクト。Webブラウザーの代表的なホストオブジェクトがwindowオブジェクト。Node.jsにはwindowオブジェクトがないので練習時に注意!?
  • JavaScript学習のカリキュラム その2 - JavaScript勉強会

    以前、JavaScript学習のカリキュラムを考えてみましたが、導入部分を改善できるかも?と思いました。 当初のカリキュラム案 改善点 Visual Studio Code + Node.js 基事項 プログラミング・パラダイムの説明 プログラムの構成要素 データ構造 制御構造 関数 時間の見積り 環境構築 講義+演習 シミュレーション 当初のカリキュラム案 jsstudy.hatenablog.com 改善点 改善案を思いつくきっかけになったのが、こちらの記事。 mizchi.hatenablog.com 提案: 初心者にNode.jsから教える 「なるほど」と思ったのは、JavaScriptの実行環境として、「ブラウザー」を使うのではなく「Node.js」を使う点です。 最初のうちは、JavaScriptのコードを書いて、実行結果を確認するのに、わざわざブラウザーを起動しなくてもいい

    JavaScript学習のカリキュラム その2 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2017/05/06
    JavaScriptの学習で、最初はJS実行環境としてNode.jsを使う(ブラウザーは使わない)→GUI(DOM、イベント)などの説明を後回しにできる
  • nvm(Node Version Manager)でWindowsにNode.jsをインストールする - JavaScript勉強会

    WindowsにNode.jsをインストールするとき、Node.jsのバージョン管理ツールとして「nodist」を使ってみました。 「nvm」(Node Version Manager)というツールもあるので、nvmの使い方も調べてみました。 nodistの使い方 nvmとは? nvmw nvm-windows nvm-windowsのインストール nvm-windowsインストーラーのダウンロード nvm-windowsのインストール nvm-windowsの動作確認 再インストール nvmでNode.jsをインストール nvmのコマンド Node.js 32ビット版を指定する方法 まとめ nodistの使い方 nodistによるNode.jsのバージョン管理は、こちらを参照してください。 jsstudy.hatenablog.com nvmとは? Windows ではじめてみる Nod

    nvm(Node Version Manager)でWindowsにNode.jsをインストールする - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2017/04/16
    Windowsでnvmを使う方法 nodistで良いかも?
  • nodistでWindowsにNode.jsをインストールする 【読書メモ】 - JavaScript勉強会

    JavaScriptの学習メモ。 今日は「関数型プログラミングの基礎 JavaScriptを使って学ぶ」の第9章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com WindowsにNode.jsをインストールする Windows用Node.jsバージョン管理ツール「nodist」 nodistのダウンロード 手動でnodistコマンドのパスを設定 Node.jsのインストール Windowsでnvmを使う方法 WindowsにNode.jsをインストールする Windows7でNode.jsを使うので、Windowsの場合の説明を参考にしてみます。 (p.316) WindowsにNode.jsをインストールするには、公式サイトの https://nodejs.org/en/download/releases/ から該当するバージョンのインストーラをダウンロードします。 書で

    nodistでWindowsにNode.jsをインストールする 【読書メモ】 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2017/04/14
    Windows用のNode.jsバージョン管理ツール「nodist」を利用 → Node.jsのv0.12.0を入れる
  • 1