タグ

PythonとFlaskに関するjsstudyのブックマーク (3)

  • PythonのFlaskで学ぶWebアプリケーション制作講座 第0章 〜はじめに〜

    この資料について サークルのWebアプリケーション製作講座用に書いている資料です。 対象読者は何らかのプログラミング言語を少し触ったことはあるけど、Pythonははじめてという方を対象にしています(ちなみにサークルでは最初にC言語をします) Githubのほうで公開していましたが,Qiitaに移してみることにしました. その後、Zennに移しました

    PythonのFlaskで学ぶWebアプリケーション制作講座 第0章 〜はじめに〜
  • ウェブアプリケーションフレームワーク Flask を使ってみる - Qiita

    Ruby は柔軟なプログラミング言語であり Sinatra のような手軽で軽量なウェブアプリケーションフレームワークがあります。いままで分析用の言語として主に Python で統計やデータの可視化をおこなってきましたが、もちろん Python にも多種多様なウェブアプリケーションフレームワークがあります。 数値計算などを Python でおこなう仕組みをウェブシステムとして提供したい場合、わざわざ別の言語を利用するよりウェブの部分も同じ言語で作ってしまったほうが一貫性があります。 そこで今回は Flask という Python の小規模なフレームワークを利用し、ごく簡単なウェブアプリケーションを作ってみます。 Flask には日語訳された親切なユーザーガイドがあります。 https://a2c.bitbucket.io/flask/ とても丁寧に書かれているので、基的にはこのドキュメン

    ウェブアプリケーションフレームワーク Flask を使ってみる - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2020/05/17
    Flask には日本語訳された親切なユーザーガイドがあります。 https://a2c.bitbucket.io/flask/ 基本的にはこのドキュメントを読みながら手を動かしていけば誰でもウェブシステムを作ることができるでしょう。
  • Flask - Wikipedia

    Flask(フラスク)は、プログラミング言語Python用の、軽量なウェブアプリケーションフレームワークである。標準で提供する機能を最小限に保っているため、自身を「マイクロフレームワーク」と呼んでいる。Werkzeug WSGIツールキットとJinja2テンプレートエンジンを基に作られている。BSDライセンスで公開されている。 Flaskは、標準で提供する機能を最小限に保っているため、自身を「マイクロフレームワーク」と呼んでいる。Flask自身は、他のフレームワークがしばしば持っているような、データベース抽象化レイヤやフォーム値の検証などの機能を持たない。これは、どんなWebアプリケーションにも適合する良い基盤を作るための設計判断だとしている(例えば、テンプレートエンジンはほとんどのWebアプリケーションで有用だが、関係データベース等はすべてのアプリケーションが必要とするものではない)[2

    Flask - Wikipedia
    jsstudy
    jsstudy 2020/05/17
    Google App Engine互換
  • 1