2017年4月26日のブックマーク (6件)

  • 【ブログ運営】伸び悩んでなら記事の種類を3パターンに分けよう - 死ぬまで生きる問題

    どーも、「はてなブログ 伸び悩み」でググると9番目に表示されるはろーぐっばいです。 ブログに伸び悩みを感じてわらをもすがる思いで検索したら自分の記事を見つけてしまい、思わず笑ってしまいました。 伸び悩んでる人向けに書いた記事ではなかったんですけどね(笑) で、お目当ての記事は見つかったのかというと見つかりました。 伸び悩み気味の私にはちょうど良い記事がありました。 この記事の後半で紹介させてもらいます。 で、今日何について話すのはかというと、ブログ記事の種類を3パターンに分けるって話です。 この種類ってのはカテゴリって意味ではありません。 検索とかトレンド向けとかってことです。 もし、これまで特に記事の種類を意識せずに書いている人は必見の内容です。 記事の種類を3パターンに分けるとは トップブロガーから学ぶ記事種類わけの重要性 1.検索流入は正義 2.読者離れと新規ジャンルの開拓 3.記事

    【ブログ運営】伸び悩んでなら記事の種類を3パターンに分けよう - 死ぬまで生きる問題
    jubenonz
    jubenonz 2017/04/26
    やっぱり検索流入を狙っていきたい
  • 2017年プロ野球の2000本安打達成日を予想してみた 史上初の年間6人同時達成か!? - 死ぬまで生きる問題

    プロ野球において打者最高の勲章の一つが2000安打。 80年を超える長いプロ野球の歴史でその記録を達成したのはわずか47名。 塁打王3回、打点王1回を獲得したあのミスタータイガース掛布雅之選手は1656安打、イチローが天才と認めた谷佳知選手も1928安打どまり。 このことからもいかにこの記録が偉大で達成困難な数字かが伺える。 2017年のプロ野球ではその2000安打が同時に6名達成(日米通算含む)する可能性がある。 日の試合で青木選手が3安打し、いよいよ達成間近になってきた。 大リーグ・アストロズの青木宣親選手は、25日のインディアンズ戦でタイムリーツーベースヒットを含む今シーズン初めてヒット3を打ち、日米通算2000安打まで、あと19としました。 引用:アストロズ青木 今季初の3安打 日米通算2000まで19 | NHKニュース そこで、候補の6名の選手のここまでの成績

    2017年プロ野球の2000本安打達成日を予想してみた 史上初の年間6人同時達成か!? - 死ぬまで生きる問題
    jubenonz
    jubenonz 2017/04/26
    全盛期のイチローでも10年かかるって考えると途方もない数字ですよね
  • 2017年 Googleアドセンス審査通過 所要約1ヶ月でした。 - 楽しい事ないかなぁ

    初回申請から1ヶ月ちょっと。ようやく、Googleアドセンスの審査結果が来ました。 長い審査期間を経て、ようやく合格通知が来ました。 そして、この記事が「Googleアドセンス」の合格記念と共に50記事到達記念となりました。 1回目は落ちた 2回目を即申請 そして通過 審査基準予想 画像、広告はあっても問題なさそう 最低1000文字以上書いた方が良いというのは当っぽい アクセス数 プライバシーポリシーを書いておく 1回目は落ちた 実は2回目の申請です。一度目の申請は3月20日前後だったと思います。 当ブログ開設後約1週間、記事数は10記事前後で申請しましたが結果は・・・ 不十分なコンテンツということで不承認となりました。 どうやらポリシー違反にはひっかかっていなそうです。確かに800文字前後の記事が10個でしたので、これではさすがに厳しかったようです。 2回目を即申請 再申請には2週間明

    2017年 Googleアドセンス審査通過 所要約1ヶ月でした。 - 楽しい事ないかなぁ
    jubenonz
    jubenonz 2017/04/26
    言及ありがとうございます! そして審査通過おめでとうございます! 通過するとほっとしますよね♪
  • 書籍化&30万PV達成したので、ブログのアクセス増やす具体的な方法を教える - しっきーのブログ

    *追記8/19 諸事情により記事内の画像をすべて削除いたしました。ご了承ください。 もうブログ始めてから7ヶ月くらいだろうか。PVが月30万を越え、出版社から声がかかって書籍化も決まりそう。前回書いた記事「ブログ始めて半年で出版が決まったので、今までを振り返る」でグーグルアナリティクスを公開したんだけど、「60記事も書いてないのに月間30万PVとか絶対おかしいよ!スパムかなんかやってんじゃないの?」という意見があったので、詳細なデータを開示しながら僕がどうやってブログのアクセスを伸ばしていったのか語りたいと思う。また、どうすればブログのPVを増やせるかということに対して自分の考えを述べる。 僕は、よく見るハウツー系の記事があまり効果のあるものだとは思わない。というより、効果がないからこそ何度も消費される種類のものなのかもしれない。ただ、それも内容によるし、僕の適性も関係しているんだと思う。

    書籍化&30万PV達成したので、ブログのアクセス増やす具体的な方法を教える - しっきーのブログ
    jubenonz
    jubenonz 2017/04/26
    やっぱ検索流入欲しいな
  • TOEICで700点取るためにはリスニング学習からはじめるべき4つの理由 - 死ぬまで生きる問題

    TOEICのリスニングとリーディング学習でどちらから勉強をはじめるべきか。 一定のリーディング力があるならリスニングから学習すべきです。 この一定のリーディング力とは中学英語が理解できているかという意味です。 もっとかみ砕くと、TOEICの公式問題集の文章を単語を調べれば理解できるかということです。 これさえ出来るなら真っ先にリスニング学習から取り組む必要があります。 そこで今日は、「TOEICで700点取るためにはリスニング学習からはじめるべき4つの理由」についてお話します。 特に学生時代に英語が苦手だった方必見です。 スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験! リスニング学習をはじめる目安の英語TOEICで700点取るためにはリスニング学習からはじめるべき4つの理由 TOEICはリスニングの方が点がとりやすい 単語のレベルが簡単 リスニングが聴けるようになるには時間がかかる

    TOEICで700点取るためにはリスニング学習からはじめるべき4つの理由 - 死ぬまで生きる問題
    jubenonz
    jubenonz 2017/04/26
    偏差値制である以上、リスニングから取り組む方が得策かと思います。
  • 「とりあえず3年」が終わったので「仕事辞める」を真剣に考える|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデです! というわけで「仕事辞めたい」と言いながら入社してはや3年。社会人生活もいつの間にか4年生です ってことは、会社入ってから今日までの間で高校入学から卒業まで終わるだけの時間を過ごしたってマジ!? 何それこえーよ 何はともあれね、仕事辞めたいです 最近はお仕事がちょっと大変な事もあり、いつにもまして逃避的に仕事を辞めたくなってしまいます。5月病プレリリースです もう思考停止して辞めるか働き続けるかパッと決めちゃえば良いんでしょうけど、思い悩んでしまうタイプなのでそれも出来ず、というわけで整理もかねてブログに書いておこうかと思います 書き出す事で思考が同じとこでグルグルしなくなるんだってさ。0秒思考ってで言ってたよ! よろしく 仕事を辞められない(辞めにくい)理由 とりあえず理由を列挙して、考えてみましょー! 1.特にスキルを持っていない クソ雑魚で申し訳ない 少なくとも別の会社

    「とりあえず3年」が終わったので「仕事辞める」を真剣に考える|今日はヒトデ祭りだぞ!
    jubenonz
    jubenonz 2017/04/26
    職種、業界にに興味がないのはすごくわかるな。単純に周りの人の話についていけないし、ついていきたいと思わない感じ。