タグ

2015年11月11日のブックマーク (2件)

  • 絶景すぎる天然温泉!山頂に作られた「ほったらかし温泉」とは?

    Posted by: Nao 掲載日: Nov 1st, 2015. 更新日: Jun 17th, 2017 (C) ほったらかし温泉 山梨県山梨市に、ちょっと気になるネーミングの温泉があります。その名は「ほったらかし温泉」。標高約700mの山の上に作られた、富士山や甲府盆地の雄大な景色を一望できる、開放感たっぷりの日帰り温泉なんです。 JR山梨駅から車で10分ほど山道を上ったところにある、ほったらかし温泉の入り口。見たところ、ちゃんとした造りで「ほったらかし」感はありません・・・。 温泉は「あっちの湯」と「こっちの湯」の2種類。ちなみに「あっちの湯」は元々あった湯で、富士山を真正面に望む景色が楽しめ、「こっちの湯」は新しく作られた湯で「あっちの湯」より約2倍ほど大きく、右手に富士山、正面に甲府盆地の雄大な絶景が広がります。 最高の見晴らしに癒される、露天風呂 (C) ほったらかし温泉

    絶景すぎる天然温泉!山頂に作られた「ほったらかし温泉」とは?
  • のんびりトコトコ絶景の車窓!大井川鐵道で行くレトロなSL旅 - 静岡のすゝめ

    いろいろなライターが静岡のおすすめを紹介していく「静岡のすすめ」ですが、絶対に外せないもの「王道」観光スポットというものがいくつかあります。 そのうちの1つが、この「大井川鐵道(てつどう)のSL」! 静岡県民であれば知らない人はいないこのSLですが、聞き込みをしいてみると「子供のころに乗ったきり」という人が数多くいました。 ということで今回は、かつての記憶を思い出していただくために、大鉄SLの魅力を再確認! 大人な今だからこそ楽しめるSLの旅をおすすめします! 大井川鐵道のSLとは 大井川線「新金谷駅」から「千頭駅」まで運行されている、蒸気機関車牽引の急行列車のこと。 1976年に、蒸気機関車を動く状態で保存する「動態保存」ために、日で初めて運転を開始したのだそうです。 「産業遺産の保存」という偉業を担っていたとは…。大人になって初めてわかるSLのすごさよ。 金谷駅から大井川線に乗車

    のんびりトコトコ絶景の車窓!大井川鐵道で行くレトロなSL旅 - 静岡のすゝめ