タグ

2010年12月19日のブックマーク (6件)

  • マジコン「輸入禁止」 財務省が法改正方針 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    違法コピーしたゲームソフトを市販の携帯型ゲーム機で遊べるようにする「マジコン」などの回避機器について、財務省が、輸出入を禁止する関税法改正案を来年の通常国会に提出する方針を固めたことが18日、分かった。国内で流通しているマジコンの大部分は中国で製造されているとみられ、同省はマジコンを知的財産侵害物として明確に規定し、水際で流入をい止める考えだ。 一方、経済産業省も回避装置の製造・販売に刑事罰を科す方向で検討。マジコンをめぐっては、文部科学省が刑事罰の導入を盛り込んだ著作権法の改正で規制する方針を決めており、3省が連携して海賊版撲滅に向けた規制強化に乗り出す。 「ニンテンドーDS」などの携帯ゲーム機は、複製ソフトの利用を防ぐ「アクセスコントロール」という機能を備えているが、マジコンを使えば制御機能を無効化し、インターネット経由で違法にコピーしたソフトが使えるようになる。 社団法人「コンピュ

    jujubea
    jujubea 2010/12/19
    もっと早くやっとけよ
  • tundaowata.info

    tundaowata.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    jujubea
    jujubea 2010/12/19
    本スレだと評判いいみたいだけど、アンチスレだとこんな雰囲気なのね。デフォルトはもっさり気味だが、Homeアプリなどを変えた後の動画を見るとサクサクっぽかった
  • 小沢氏「菅内閣で選挙すべて連戦連敗だ」と批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は18日夜、首相公邸に仙谷官房長官、民主党の岡田幹事長、枝野幸男幹事長代理を呼び、小沢一郎元代表の衆院政治倫理審査会(政倫審)への出席問題に関し、20日午前に小沢氏と首相の会談を行い、小沢氏に自発的な出席を促す方針を確認した。 小沢氏も18日、岩手県奥州市で開かれた会合で、20日に首相との会談に応じる考えを表明した。 首相と岡田氏らは、小沢氏が首相の説得に応じなかった場合、政倫審で招致を議決する手続きに入る方針で一致した。仮に小沢氏が出席の条件に内閣改造・党役員人事などを求めてきても、首相は拒否することも確認した。20日の会談が物別れに終わった場合、党内対立は緊迫化しそうだ。 これに先立ち、小沢氏は18日、盛岡市での会合で、「菅内閣が成立して以来、選挙戦すべて連戦連敗だ。(来年)4月の統一地方選では(勝利できる)環境を整備しなくてはいけない」と述べ、民主党執行部を強く批判した。

    jujubea
    jujubea 2010/12/19
    その菅に選挙で敗れた政治家がいるらしい
  • 資料屋のブログ - 出生数と中絶数をだらだら並べてみたり。そしたら少妊娠化が見えてきた

    出典 「でき婚」出生数及び人口 2004年までは厚生労働省「平成17年人口動態特殊報告」。なお、でき婚出生数は「平均的な結婚週数の場合」の数値である。 2005年以降…人口は総務省統計局「平成17年国勢調査」、及び同局「人口推計」、でき婚出生数は厚生労働省「平成22年度「出生に関する統計」の概況 人口動態特殊報告」によった。 20代母出生数 厚生労働省「人口動態統計」 20代の中絶率と20代女子人口当たりのでき婚出生率、20代の母親から産まれた子の数に対するでき婚出生率をグラフにすると次のようである。なお、中絶率と人口当たりのでき婚出生率は千分率、子の数に対するでき婚出生率は百分率である。それぞれ単位が違うのでグラフをご覧の際はよく注意していただきたい。 出生に占める「でき婚」の割合の増加ほどには人口当たりの「でき婚」の割合は増えていない。でき婚が増えたのではなく出生が減ったのだ。〔201

    jujubea
    jujubea 2010/12/19
    数字を見ると昔に比べてデキ婚率もデキ婚出生率も確実に上がってるのだが。結論ありきで無理にこじつけようとしてないいかい?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    jujubea
    jujubea 2010/12/19
    黒田三郎の「あなたも単に ひとりの娘にすぎなかったのだらうか」みたいなモンじゃないのかい?
  • しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱

    しゃべるのが苦手な人って、別のとこで凄い能力を持ってる人が多いなぁって思っていて、そのことについてつぶやいたものをちょっとまとめてみました。 しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったり質が高かったりする。つまり「自分語」で脳が動いてるので、それを公用語に翻訳するのに時間がかかる http://twitter.com/#!/fta7/status/15939525465341952 独自の思考回路を進化させてきた人にとって重要なのは「コミュニケーション能力」というよりも、その回路の独自性を更に磨き上げていきながら、そこから生産されるものをどう「言葉」に変換するか、あるいは言葉以外の何かに変換するか、ってところなんだとおもう。つまりプロトコルをどうする

    しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱
    jujubea
    jujubea 2010/12/19
    口下手な俺大歓喜w でも、変換処理に時間を掛けることが許されるプレゼンやスピーチも苦手なのは、肝心の思考処理が腐っているせい?