タグ

2007年4月21日のブックマーク (13件)

  • にぽたん研究所

    東京都の新型コロナウイルス新規感染者数が、5/23 には 2 人まで減ったものの、各宣言が解除され、日常を取り戻しつつある中で、今日 7/3 に 124 人になりました。 これから増えないことを願いつつ、都知事選直前に特に何ら策を講じない感じなので、増えないなんてことはないでしょう。 また、あの時のような状況に逆戻りしないとも言い切れないから、このネタは今後も地味にニーズがある気がしますので、誰かのために、書き残しておきます。 ジムの休業4/7 に緊急事態宣言が発出され、以降、長期間フィットネスクラブは軒並み休業になりました。 私は 週 4〜5 回通ってたジムに、突如行けなくなりました。 でも、家にチンニングスタンド (懸垂台) とアジャスタブルダンベルとインクラインベンチがあり、自分の思う「最低限」の筋トレは出来てました。 ただ、ダンベルばっかり握ってると、バーベルが恋しくなりました。

    にぽたん研究所
  • Fonts 500 - the top 500 free fonts from around the web

    The web’s top 500 free fonts, calculated based on download counts from some of the biggest free font archives.Top 500 is calculated based on download counts from some of the web's biggest free font archives. The fonts presented on this page are their authors' property, and are, to the best of our knowledge, either freeware, shareware, demo versions or public domain. If anyone knows otherwise pleas

  • Windmaker

    Windmaker is an ambient weather widget that applies the current wind conditions to (almost) any Web site. Visitors are invited to submit a post code and a Web address. Windmaker uses the post code to fetch live wind conditions for that locale. It then parses the submitted Web site into individual pieces such as text blocks and images. Finally, Windmaker sets these pieces in motion according to the

  • YouTubeへの“輸出”も――ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の今

    アンケートを取るための動画とか、雑談するだけの動画とか、変な使い方も始まっています。アンケートは、「男ですか? 女ですか?」「何歳ですか?」と動画で表示して、みんながコメントで答える。雑談は、カラーバーが出てるだけの動画上で、コメントで雑談している。 ユーザーコミュニティーにツールを投げ込むと予想外の使い方を勝手に始めて、面白いことをしてくれる、というのが改めて分かって「すげーな」と。 独自の動画投稿サービス「SMILEVIDEO」では、著作権法違反の動画は、投稿時に注意をしたり権利者から連絡があり確認が取れ次第随時対応していますから、あからさまに著作権法違反のコンテンツはアップロードされにくくなりました。ユーザーは、著作権に触れず、みんなが楽しめるものを模索し始めています。 マッシュアップを工夫した動画が出てきたりしています。そのまま載せるだけだと明らかに著作権侵害になるコンテンツでも、

    YouTubeへの“輸出”も――ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の今
  • 「モバイル検索もロングテール化が進んでいる」--グーグルの実例

    「モバイル検索の分野でも、キーワードのロングテール化は進んでいる」――4月20日に開催された「次世代モバイル技術セミナー」において、米GoogleプロダクトマネジメントディレクターのDeep Nisher氏がGoogleモバイルの利用状況について明らかにした。 Nisher氏によると、2006年第1〜3四半期(1月〜9月)の検索キーワードのおいて、上位100位のキーワードが検索された量は、全体のわずか12%という。モバイル検索の普及が進むにつれ、このロングテール化はますます進むとNisher氏は予測する。 また、モバイル検索の特徴的な事例として、テレビでキーワードが紹介されると急激に検索数が伸びることも示した。グーグルが検索エンジンを提供しているauのEZwebでの事例だが、2006年8月にフジテレビのドラマ「結婚できない男」において、番組のテーマ曲が携帯電話から無料でダウンロードできるこ

    「モバイル検索もロングテール化が進んでいる」--グーグルの実例
  • http://www.designwalker.com/2007/04/post_20.html

  • あなた専用のお問い合わせフォームを作ってくれる『Contactify』 | 100SHIKI

    サイトやブログを作ったら「お問い合わせフォーム」をつけると便利である。 もちろんメールアドレスを公開してもいいだろうが、そうしたくない場合もあるだろう。 そこで便利なのがContactifyである。 このサイト、あなた専用のお問い合わせフォームを作ってくれるだけのシンプルサービスである。 簡単な会員登録をすればリンクがもらえるのでそれをサイトに設置すればよい。もちろん利用は無料である。 どのサイトにも必要そうな機能だけを抜き出してシンプルなサービスを作り上げるという発想が良いですな。 ただ、ちょっと試してみたけれどキャプチャのコード読みづらくて使えない・・・誰かうまく使えたら教えてくださいw。

  • 覚えておきたいSkypeをもっと便利に使うための10個のツール&Tips | P O P * P O P

    先日、「Skype 3.2ベータfor Windows」と「Skype 2.6ベータ for Mac」が公開されましたね。新しい機能も追加され、ますます便利になっているようです。 そこで今回は「Skypeをもっと便利に使うためのツール&Tips10」をご紹介します。もはやSkypeは単なる「無料の電話ツール」ではありません。使い方次第でさまざまな用途に使えますよ。 数あるTips&ツールの中から実際に利用してみて気に入ったものをご紹介します。以下よりご覧ください。 ■ 電話を便利に使う 会話を録音する Skypeでインタビューや会議を行う場合、内容を録音したいときがあります。Skypeの音声を録音する方法はいくつかあります。今回はその中から3つのソフトウェアをご紹介。 「Pamela」は留守番電話機能などが付いた多機能ソフトウェア。基的に無料で利用できますが、有料版では動画の録画もできま

    覚えておきたいSkypeをもっと便利に使うための10個のツール&Tips | P O P * P O P
  • Free Icons Web - Free Icons,Free Icons Download,Free Desktop Icons,Royalty Free icons

    U.S. DollarEuroBritish PoundCanadian DollarsAustralian DollarsIndian RupeesChina Yuan RMBMore Info →

    Free Icons Web - Free Icons,Free Icons Download,Free Desktop Icons,Royalty Free icons
  • rw.to

    This domain name is parked at Register.TO Domain Registrar.

  • 15,000個以上!最強のアイコン集サイト『FreeIconsWeb』 | P O P * P O P

    素敵なアイコンがたくさんダウンロードできるのがFreeIconsWebです。全部で15,000個以上あるそうですよ。 ↑ なかなか素敵ではないかと・・・。 こうした素材集サイトは知っておくと便利ですね。ブックマークに加えておいてはいかがでしょうか。 なお、ご利用の際は配布元のライセンスをご確認ください。 » Free Icons Web – Free Icons,Free Icons Download,Free window icons,Free xp icons,Free computer icon

    15,000個以上!最強のアイコン集サイト『FreeIconsWeb』 | P O P * P O P
  • グーグル、キーワード不要の2つの検索新機能を追加

    Googleは米国時間4月18日、公式ブログ「Google Blog」で、検索クエリなしで検索が可能な2つの新機能が同社検索サービスに加わったことを明らかにした。両機能とも、「Search History」サービスを使っているユーザーが利用することができる。 1つ目は「Google Toolbar」に加わった「Picks for You」という新しいボタン機能。同社ブログによると、ユーザーの過去の検索情報を基に、興味のありそうなウェブサイトを推薦してくれるという。サイコロのような絵をしたボタンをクリックすると、推薦のサイトが表示される。別のサイトが見たい場合は、再度、サイコロのボタンをクリックすればよい。この仕組みで、1日あたり50件のサイトが表示される。 2つ目の同様のレコメンデーション機能を、「Google Personalized Homepage」からも利用可能というもの。ユーザー

    グーグル、キーワード不要の2つの検索新機能を追加
  • メジャーなHTMLタグで語源のわかりにくいもの一覧:ネット関連のネタ

    Webページを作成するためのHTMLは決して難しいものではないので、ホームページを作りたいという方には、ホームページビルダーなどの作成ソフトをいきなり使うよりも、まずはメモ帳などのテキストエディタでHTMLを書いてみることをおすすめしています。HTMLを実際に自分で手打ちをしてみてから、何らかのソフトを使う方が楽と感じるか、そのままエディタで書く方を楽と感じるかは、人それぞれだと思うのです。 そんなHTMLのタグでよく使うものはせいぜい20個程度だと思うのですが、語源と考えられる言葉をかなり省略してあるものも少なくありません。 メジャーなHTMLのタグで、語源がわかりにくいかな、と感じるものを一覧にまとめてみました。