ブックマーク / www.usamofu.com (14)

  • 横向き親知らずが痛い抜歯後も仕事できるか昼休み歯医者にいってみた

    親知らずが4ありまして、上下4の歯が横向きの親知らずでしかも埋没している。子供の頃いつか抜いてねと言われて放置していたんですが、大人になって痛みが出てきた。職場で親知らずを抜歯すると痛みで動けない!と脅すので昼休みに行ったお話 禁酒する前のお話なのでお酒を飲んだよっというお話も出てきます。 横向き親知らずは早めに抜歯したほうがいい理由 埋没タイプはほっといても肉の内側にあるので虫歯にならないので調子が悪くなったら抜きましょうと歯医者で言われた。問題は痛みが出ていたところは少し歯が出ている。 歯と歯のスキマにべかすがつまり虫歯になりやすい。このような場合は早めに抜歯した方がいい。 そして、リスやうさぎじゃないですが、人間も少しずつ歯は成長しています。埋没している歯も成長しているとのこと。べ物をべることですり減っているんだとか。 だから横向きの親知らずは成長しながら正常な奥歯を押して

    横向き親知らずが痛い抜歯後も仕事できるか昼休み歯医者にいってみた
    julikayab
    julikayab 2015/10/03
    横向き親不知!?知り合いの歯科医師さんに歯科に行くたび毎回「抜けよ~抜けよ~」と脅されます……汗
  • 記事丸パクリされたサイト紹介だよ!はてなブログで他の人のもあるよ

    はてなは全文RSSで配信されるから、そのままパクリサイトが作りやすいんだ。そして記事が丸パクリされているからパクリサイトを紹介しておくよ。画像はサイトタイトルをキャプチャしたよ サイト名:ウェブ制作に役立つ参考サイトのとりまとめ | WEBアーカイブ パクリられたサイト:ウェブ制作に役立つ参考サイトのとりまとめはこちら とりあえず『記事の丸パクリはやめてください』って書いておいたんだ。自分の記事はこれで削除してくれると思うけど、今後も同じようなことがあるかもしれないから書いておくよ。 whoisの魚拓でもとっておいたよ。 この記事がそのまま丸パクリされるとしたら、ちょっとおもしろいね。パクリサイトはこちらで同じサイトにぐるぐるまわるのかな。ちょっとわくわくするよね。 すべての記事をパクられてるわけじゃないから、きっとキーワードで拾っているか、はてぶ数かSNSでの拡散から拾っているのかな?

    記事丸パクリされたサイト紹介だよ!はてなブログで他の人のもあるよ
    julikayab
    julikayab 2015/07/27
    こんなんあったの衝撃です!
  • スペルがわからない発音から英単語の意味を調べる検索方法

    英語でニュースや海外ドラマを見たり、duoのCDを聞いたり、音で英単語を聞いたときに意味を調べる方法 英語のスペルがわからないので意味が調べられない iPhoneなどのスマホに英語教材を入れて聞いたり、海外ニュースを聞き流ししているときに、気になる知らない英単語がでてきたりしますよね。 教材のなどを持っていればから意味を調べればいいんですけど、海外のニュースのBCCやCNNを聞いていると教材がないから調べられない。音声だから英単語スペルはわからない。発音だけ。ここで諦めるか、調べるかで単語力を増やせるかどうかが試されます。 英単語の調べ方は簡単です。 英語の発音を『カタカナ 英語 意味』で検索する 例えば、自分が聞き取れた英語の発音が『プロナンフェーション』だとしましょう。 意味がわからない。スペルがわかれば調べられるのに。これで終わってはもったいないです。 スマホやPCがが手元にあっ

    スペルがわからない発音から英単語の意味を調べる検索方法
    julikayab
    julikayab 2015/07/11
    プロナンフェーション!可愛いw(`・ω・´)
  • フリーライターで原稿料が安い人は市場価値が無いスキルアップしろ

    フリーライターの原稿料が安い!のは単純に市場価値が低いだけ。スキルアップをするか自分の文章の価値がそもそもその価値ありますか? フリーライターの原稿料が安いのは誰にでもできるから インターネットによって、だれでも気軽に文章を書いて稼げる時代になってるんですよね。クラウドファインディングで気軽に募集がでて、特別なスキルがなくても仕事が取れる。 要するにライターなんて主婦やニートが内職で出来るレベルから気軽に参入できるんですよ。特別な仕事でも何でもない。需要と供給のバランスが完全に崩れて供給側が多い。 ようするにパイの取り合いなんですよ。何にも時代に合わせたスキルアップをしなくても単価が下がって行くのは当たり前。 フリーライターの原稿料は地域格差がなくなっただけ クラウドワークスでライターの仕事をみていると安いものもあるし、高いものもある。数1時間でかければ普通に1500円とか稼げる。これっ

    フリーライターで原稿料が安い人は市場価値が無いスキルアップしろ
    julikayab
    julikayab 2015/06/13
    面白い!タイトル煽り気味でぶった斬りなのに内容は全くの正論で現実味と説得力があって。最後はこの人のいうこと聞こうと思わせるのがこの記事のすごいところ。
  • 仕事のビジネスマナーでいらないもの!みんなも教えて

    仕事をしてるといらないビジネスマナーって多いですよね。めんどくさいもの、めんどくさいものをあげてみました。 出されたお茶は勧められるまで飲まない 営業してると喉が渇く。夏は特にそうだし、冬は寒いし、出された飲み物って結構貴重だよね。ビジネスマナーで相手に勧められてから飲むとかあるけど、そんなの関係なく飲めばいい! 来客の社外の会議でお茶を出すこともあるけれど、座ってすぐにお茶どうぞっていうこともないし、もうお互い飲んでもらうために出すから、好きに飲んでくれよ!って思う。 ちなみに自分は気にせずに飲む。営業したり、開発会社に発注する立場両方したけど、さっさと飲んでくれるほうが気が楽。 そして飲み干してくれたほうが片付けが楽なんだよー! スーツに白い下はダメ 学生時代は学ランに白い下なのに、なぜ大人になって、黒いスーツに白の下がダメなのかが意味がわからない。 じゃ最初から学生の下を黒で

    仕事のビジネスマナーでいらないもの!みんなも教えて
    julikayab
    julikayab 2015/06/05
    この商慣習、全世界共通じゃないですよね。MBAを出たマッキンゼーとかGSとかの人がそんなことしてるかな。オシエテ
  • 仕事のミス連続を防ぐ隠さず報して失敗を防ごう

    仕事の失敗や細かいミスは、隠すとばれた時に問題が大きくなります。そしてそれがストレスになりミスが重なります。 仕事でミスをしたらとにかく報告を 仕事で失敗したら、隠したくなりますよね。怒れたくない。ばれなければ問題ないことも多いです。しかし、なかには報告しないと問題が大きくなるミスがあります。 その時は大したことないけれど、時間がたてばたつほど、勝手に雪だるま式に問題が膨らんでいき、どうにもならなくなることがあります。 その時に始まることは、問題の解決と犯人探しで原因追求です。まぁ、怒るために探す人もいますが、問題を起こした人を探さないことにはなぜ起きたか、どうやって解決させるかが決められないことが多いので、ミスした人は探さなきゃいけないんですよね。 早い段階でミスを報告すればストレスを最小限に やばい!とおもったらすぐに報告して、謝って、放置せずにすぐに対処しておくことが大事です。多少怒

    仕事のミス連続を防ぐ隠さず報して失敗を防ごう
    julikayab
    julikayab 2015/06/05
    早い段階でのミスなら上司が正しく軌道修正してくれる。もうどうにもなくなった時に言うと修復不能のミスならそりゃあ烈火のごとく怒られる。こわいこわい
  • 母子家庭の浪人生が受験費用のため仕事を紹介してへの回答

    母子家庭の浪人生が受験費用がない。バイト先がない。仕事を紹介してほしいという悩み相談をバッサリ回答します。まぁ自分も母子家庭で自腹で大学いったので。 バイト先がない田舎の母子家庭の浪人生相談 はじめまして浪人しているものです 周りにバイトするところがない田舎に住んでいます。受験費用を貯めるためにお仕事をしたいのです。しかしそれでも仕事ができる場所ありません どうしても私に何か仕事いただけたりしないでしょうか? アフィリエイトを実際にしていますがすぐに稼げるまたは受験までに間に合わなそうにないので受験に間に合うように稼げるようなことをしたいと思っています。 どうしても私の家が母子家庭で経済的に物凄く厳しいです。当にお願いしたいです。よろしくお願いします。 嫌です甘えるな貴重なお金を無駄な仕事に使いたくない 母子家庭ならお金がないのはわかっている。その事実は最初から変わらない。浪人生になる

    母子家庭の浪人生が受験費用のため仕事を紹介してへの回答
    julikayab
    julikayab 2015/06/02
    一旦悔しいくらい泣きたくなるくらい歯食いしばって365日働いてみたら、自分がするべきことが見えるはず。それすらできてないなら意識が足りてないだけ。
  • プロが書いた記事でもダメな理由がわかった2つのブログ

    とってもいい記事タイトルなのに最後まで読めなかった記事に出会い、初心者向けのブログの書き方の記事でそのせいか!!とわかったので紹介しておきます。最初の記事を読んでから後半のブログを読むと納得感ありかも タイトルは大事でも中身が薄いとよめない ブログを書いている人ならわかると思いますが、記事の内容をただボリュームを増やせばいいってものでもないんですよ。最後まできっちり呼んで貰う必要があるんですよね。 無駄に長い。そして読みにくい。フォントサイズそして無駄な改行ポイントだと思う。自分は別に文章のプロでもなんでもないので、ただ自分の趣味に合わない文章だったんだろうねって話なんだろうけどね。 タイトルはいくらでもテストで変更してクリック率調査できるけど、原稿ってあまり書き直しはしない。この記事はしっかりユーザーの読みやすさに注意しようと思った。 紹介文章を書くために頑張って最後まで読んだけど、ダメ

    プロが書いた記事でもダメな理由がわかった2つのブログ
    julikayab
    julikayab 2015/06/01
    1記事3000文字は絶対!とかいう文字に踊らされて無駄に長い文章を1日1投稿していました。うさもふさんのブログは要点がわかりやすく読みやすいです。参考にします!
  • 初心者はSEOでビッグワードを狙え4つの理由

    ビッグキーワードは例えばダイエットFXクレジットカードとかローンとか生命保険やキャッシング転職とかもいいですね。とにかく検索数が多いワードを中心とした専門ブログを作るのです。初心者だからこそビッグワードをとりにいくのです。 大変だからこそ毎日更新する 頑張り続けて3ヶ月毎日更新したのに1ページ目にも入りません。あたりまえじー!ビッグワード1位が簡単に取れるわけねーだろ!でも、ビッグワードで1位を取るのは大変なんだ!と最初からわかっていれば努力もできますよね ビッグワードに関する複合ワードに目が行くようになる ある程度記事を書いていくとキーワード調査などを始めて気がついていたが行動に移せていない複合ワードが目に入って来ます。   父「母さんソース」母「目の前にあるじゃない!」これぐらい気がつかない事ってあるんですよ なかなか上がらない時に諦めないで続けると新しい切り口がみつかって一致に成

    初心者はSEOでビッグワードを狙え4つの理由
    julikayab
    julikayab 2015/05/30
    ビックワード狙い。まずは複合ワードでじわじわいく。
  • 夏からスマートニュースに独自ドメインのはてなブログが掲載されます

    スマートニュースにはてな枠と読書枠が追加されてはてなブログが掲載されるようになりました。でも独自ドメイン利用だとのらないので公式に問い合わせ 現在スマートニュースのはてな枠は独自ドメイン非対応 普通に自分のはてなブログはスマートニュースからのアクセスがあるので独自ドメインも対応してると思ったんですが、どうやらはてな関係なく自力で掲載されてたようです。 今回、はてなブログproにお金を払って独自ドメインの機能を使ってるのに、SmartNewsに非対応っていうのがおかしいなと思いはてなの公式に問い合わせしてみました。 夏には独自ドメインもスマートニュースに掲載 以下はてなの公式サポートセンターからの回答です。 SmartNewsはURLをもとにコンテンツを整理・評価するためチャンネルプラスでは基的に同一ドメインでのコンテンツにて構成されておりはてなブログに関しては、「はてなチャンネル」「読書

    夏からスマートニュースに独自ドメインのはてなブログが掲載されます
    julikayab
    julikayab 2015/05/28
    すごい絶妙なタイミングで良いこと聞いた!はてなの人、これ読まないと損だよ!
  • 成長したいならメンターや先生を作らず自分がなることが大事

    仕事やビジネス、ブログやアフィリエイトなど、成長するためにメンターや先生、師匠といった教えてくれる人たちがいますよね。気で成長したいならメンターや先生に頼らず、自分自身が人から呼ばれることを意識することが大事です。 メンターを作ると常識が偏り間違いに気づかない お金を払って教えてもらうことはあるでしょう。それは契約でビジネスとして教えてくれるので、当たり前の話です。知識やノウハウを購入しているんですから。メンターでも先生という上下関係ではなく、同じ立場なんですよね。 メンターを作るということは、情報のインプットが偏るんです。そうすると、メンターの知識がベースとなって、正しいか正しくないか、間違っているか間違っていないかが常識になります。このリスクで怖いのが、教わるという受け身の状態なので、相手の言う話を肯定する立場で聞いてしまい判断が鈍るんです。 メンターを作るのではなくギブアンドテイク

    成長したいならメンターや先生を作らず自分がなることが大事
    julikayab
    julikayab 2015/05/23
    うさもふさんの記事は要点がすっきりしてて読みやすい。わかりやすい。
  • 企画を成功させる方法やってはいけないことを書き失敗を防ぐ

    社会人になると仕事で企画書を書くことが多いですよね。しかし、ほとんどの企画書に書かれていないことがあります。今回は失敗を回避するための方法を紹介 企画書は成功させ失敗を防ぐもの 単純に企画書は成功させるためのもので、いろいろ質問されても返答できるように作りますよね。 夢や目標を現実のイメージに落として、実際に実行し成功させるためのものです。しかし、成功と失敗は表裏一体です。成功しなければ失敗するし、失敗したら成功しません。 しかし、企画書には失敗しないようにするための方法が書かれてないものが多い。 企画書にやってはいけないことを書く 企画が進んで、実際にサービスがリリースされた。あとは運用するだけです。企画が成功するか失敗するかはここからが勝負なんですよね。 マニュアルを作っても守られなければ意味がない。運用ルールがあっても、読む人によって解釈が変わったら意味がない。 そこで、必ずやっては

    企画を成功させる方法やってはいけないことを書き失敗を防ぐ
    julikayab
    julikayab 2015/05/19
    社会人なら絶対しっておきたい!企画を成功させる方法やってはいけないことを書き失敗を防ぐ - うさもふ
  • 交渉術でビジネスで負けない全国でTOP10に入った営業方法

    営業マンなら見積や契約交渉しますよね。もちろん社内調整でも上司に対してネゴシエーションします。そこで誰でも出来るかんたんな交渉術をご紹介します。効果的ですよ。 説明が終わったら何も喋らないのが交渉術 ビジネスの説明がひと通り終わったら、後はどうですか?質問ありますか?と話をした後に、一切喋らない。交渉をしない。これだけです。まあ説明が終わる前でもところどころでもいいですが。 何も喋らないとどうなるか、その場がかなり気まずい空気が流れます。というか勝手に気まずくなります。そうなるとどうなるか、何かを喋ろうとします。もしくは、勝手に相手が自問自答を始めてくれます。 営業先や上司や同僚が勝手に色々考えるわけです。そうするとどうなるか、押しの強い人ならその場で切り上げて終わらせようします。ジャッジする判断能力がある人なので、他社比較等のデータがあれば、話がスムーズに進むか終わるか、良くも悪くも話が

    交渉術でビジネスで負けない全国でTOP10に入った営業方法
    julikayab
    julikayab 2015/05/17
    契約を取れる営業は最後の一手が「黙る」まさにこれだ。相手が勝手に喋り出すまで好機を伺う。ペラペラ喋る営業は三流だ。
  • ブログはPVではなく月収100万円の目標でライティング力があがる

    ブログで稼ぎたいのになぜ100万PVを1つの指標にするのか。100万PVは時間をかければ誰でも行けるチャンスはある。ジャンルごとにブログ立ち上げて、記事をずっと書き続けていけばいいから。稼ぎたいなら金額を目標に なぜブログで稼ぎたいのに目標が100万PVなのか 100万PVなんてやろうと思えば誰でも出来る。続ける力と過去バズった記事をネットから探して、参考に自分なりに焼き直ししたオリジナル記事を書く。もしくは、ニュースサイトみたいにとにかく大量生産すればいいだけなので。 だけど100万PVいったところでマネタイズの能力がなかったり、ただPVを追うとクリック型のアド広告で1クリック数円とかだとハッキリ言って効率が悪いし、時給換算すると割にあわない。 外注を使ってやるにしても、投資コストに対してのリターンが低い。自分はサイトやブログを立ち上げる時は、効率よく稼ぐこと、作業量に対しての収益性のリ

    ブログはPVではなく月収100万円の目標でライティング力があがる
    julikayab
    julikayab 2015/05/16
    世界一のお金持ちの本で「世界一のお金持ちは一流のセールスマンだ」という言葉を思い出した。どんなものでも売れる
  • 1