タグ

ブックマーク / shidho.hatenablog.jp (3)

  • こどもとボードゲームを遊ぶときに気をつけていること。 - あそことは別のはらっぱ

    まず、誤解のないように前置きしておくと、ここでいう「こども」というのは、自分の子供のことじゃないです。ボードゲーム会とかそういう時に遊びに来る人様の子供のこと。 あと、実はこの話は子供相手に限った話ではないのかもしれません。初心者とか、普段ボードゲームにふれていない人には共通する話かもしれませんし、文中でそういう話がちょっと出てくるかもしれないです。と、長い前置きはこのくらいにしまして。 どうも、ここ最近の自分の周りの状況を見ていると、今後あまりボードゲームをしたことがない人とボードゲームをするシチュエーションが増えそうです。ただ、この状況って自分にとっては初めてのことじゃなくて、ちょっと久々かな、という位のことでして。 今でこそボードゲーム会なんてのがこの辺境の地でも週1回くらいのペースで開けて、しかも毎回それなりの人が来る、という状態になっていますが、10年前は大変でしたからね。告知し

    こどもとボードゲームを遊ぶときに気をつけていること。 - あそことは別のはらっぱ
    jumitaka
    jumitaka 2011/08/16
  • ATOKだってくだけすぎた表現には弱い。 - あそことは別のはらっぱ

    い家内が象サイズになった? 漢検協会が変換ミスコンテスト 元ネタはhttp://www.kanken.or.jp/henkan/3happyou.htmlなのだが、 ブクマコメントを見ると「ATOKなら……」みたいな話をする人がいるので、ATOKだとどうなるのか試してみた。 うまくいかない画像サイズになった ○○*1さんの質問は要注意かと思います 日の卑怯100戦 小学生問題。水の三体変化をかけ 何かとうさんくさいときがある 脅威内モンね。ごめんー! 置いて枯れた感じだ あのひと毛重役になったんだって 裸のママですけど、放送しないんですか 肋骨ってください 俺は歯科になった 了解金曜にお願い 新宿は謎の郵便局 渡しましょう 今日中に強盗見学出来ます 舞台活動 変わるときなんだよ 事し田植え出来てください ふんわりソフト完が楽しめます 恋人たちの季節 講習会の出欠を確認してくださ

    ATOKだってくだけすぎた表現には弱い。 - あそことは別のはらっぱ
  • スターバックスはむしろ「自分を常連扱いしてくれる店」の代表である。 - あそことは別のはらっぱ

    匿名空間、という言葉に一部納得はしかけたけど違和感も感じたので、以下まとまってないことを書く。そう言えば先月の某2次会でもこんな話をしたな。*1 都会は人が多いために個人の特定が難しい匿名空間である。その反動から、サービス業において、匿名性の高いチェーン店よりも、個人経営のこだわりのある店のような顕名空間が良いと評価されることが多い。そして、地方都市は人が少ないために顕名空間になりやすい。街を歩けば知り合いに会うこともある。そのため、サービス業も顕名空間となりやすい。 ※ここでの地方都市とは10万人以下の都市を想定している。 チェーン店のような匿名性の高いサービス産業は客を差別しない 外国人が多いから、とかの特殊要因以外で人口10万程度の街にスタバが出来るかどうかと言われればかなり微妙だと思うんだけど、まあそれはおいておいてもし仮に人口10万の街にスターバックスが出来たら、その店の店員はか

    スターバックスはむしろ「自分を常連扱いしてくれる店」の代表である。 - あそことは別のはらっぱ
  • 1