jumper-nobitaのブックマーク (396)

  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
  • 私はアレで会社を辞めました。 - Everything you've ever Dreamed

    先ほど、長年勤めた会社を辞めてきた。計画性も展望もなく、完全に勢いで辞めた。20年にわたる会社員生活に一旦グッドバイ。志半ばで投げ出してしまうかたちになってしまい500人の部下には申し訳ない気持ち…はほとんどなく、というかあらゆる感情よりも清々とした気分が勝っている状態だ。《42歳で統括部長という事業のトップ、オンリーワンのナンバーワンまで登り詰めたのに勿体無い》《定年までタラタラやればいいではないか》という考え方もあるし、それが利口なやり方だし、じっさい昨日までの僕もそう思っていたけれども、突如、蘇生した僕のロックスピリットがそれをヨシとしなかった。勿体ない、というが、そもそも同族経営でのトップなどナンバーワンでもオンリーワンでもない、ただの尻拭い役にすぎない。安心していただきたいのは、仕事をボイコットするようなよろしくないカタチの退職ではなく、お互い存分に話し合ったうえでの怨恨退職であ

    私はアレで会社を辞めました。 - Everything you've ever Dreamed
  • たいていの日本人は考えて喋っていない

    http://anond.hatelabo.jp/20161202221629 社会に出て一番の驚きは「たいていの人は考えて喋っていない」ってことだった。「考えている人」が喋るまでは次のプロセスを踏んでいる。 ・その話題が意図するところを捉える ・その意図への適切な答えを探す ・その答えの適切な表現を考える だから答えるまでに考える時間がある。それに対して「考えていない人」っていうのはペチャクチャと喋れる。なぜなら考えていないから。思ったことをそのまま声に出して伝えている。その話題がなぜあがっているのか、その適切な答えは何か、とは考えない。最初にパッと思いついたことをそのまま口にする。 日の会社の会議がなぜ生産性が低いのか、それはこういう人が何人も会議に出席しているからだ。何も考えちゃいない。思ったことをすぐに口にする。だから、「考えていない人」が会議の場を支配することになり、熟議になら

    たいていの日本人は考えて喋っていない
  • 私が会社を辞めて今日まで生きた話|吉倉たま@心に毛を生やせ!|note

    この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか? 気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!

    私が会社を辞めて今日まで生きた話|吉倉たま@心に毛を生やせ!|note
  • 「生きるのに疲れた」なら仕事とかもう全部投げ出せばいい - SHIJIN BLOG

    参照: タイタニック こんにちは、SHIJIN(@gustave_buzz)です みんな敢えて言葉に出す事はないと思うんですけど、「生きてるのに疲れた」そんな風に思う事って意外とあるのかなって今日はそんなお話しです 実は私、結仕事がハードだった時期とか前にあって、その頃はデフォルトで12時間くらい働いていました。最近だと電通事件とかもあって「生きるのに疲れてしまった」そんな現実を送っている人もいるのかなって、そんな事を考えていました 「生きるのに疲れた」と思っていた時の話 毎日12時間働いて、会社の往復も往復で2時間くらい、残りの時間て10時間くらいじゃないですか。御飯をべたりお風呂に入ったりしていたらどんなに時間を作っても9時間位しか残らないんですよね 当時は23時に寝て朝の4時半位には起きて家を出るのが5時くらいの生活だったのかな 休みはあってもくたくたでかなり疲れてしまっていて、彼

    「生きるのに疲れた」なら仕事とかもう全部投げ出せばいい - SHIJIN BLOG
  • サガミオリジナルを作る、「相模ゴム」でコンドームの製造過程を見学してきた | STAND

  • ブログ運営に役立つ24の運営テクニックまとめ!ブログで広告収入を稼ぎたいなら、ブログを核としたビジネスモデルをつくりあげよう。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    ブログ運営に役立つ24の運営テクニックまとめ!ブログで広告収入を稼ぎたいなら、ブログを核としたビジネスモデルをつくりあげよう。 - クレジットカードの読みもの
  • アドセンスの稼ぎ方 - おっさんホイポイ

    2016 - 07 - 03 アドセンスの稼ぎ方 ブログ おすすめ記事セレクション PR. 【あの話題作が40%OFFに!】Kindle月替わりセール 1. SIMフリースマホ「HUAWEI P9」と「HUAWEI P9 lite」のコスパヤバイ! 2. 長年悩んでいた肩こりが改善したので対策をまとめとく 3. 転職界隈で話題のアプリ"MIIDAS(ミーダス)"で市場価値を診断してみた シェアする Twitter Google+ Pocket ども、おっさんです。 ブログの主にアドセンスを収益の柱にしていますが、一般的な雑記ブログの収益性 *1 の約4倍~7倍のパフォーマンスが出ています。 アドセンスで稼ぐためには、 ページビューを増やす ページビュー当たりの収益性を増やす のどちらかor両方を行えば良いのですが、記事では後者の『1ページビュー当たりの収益性を増やす』点について触れたい

    アドセンスの稼ぎ方 - おっさんホイポイ
  • ブログ収入を10万円稼ぐまでにやったこと【具体例、SEO対策、マネタイズなど】

    こんにちは、つっちーです。収益がやっと10万円超えました。 今回は、一つの節目として、どうしても書いておきたかったので、書いておこうと思います。 最初に言っておきますが、10万円は誰でも可能です。 出来る限り包み隠さず書いていこうと思いますので、収益をあげたいと思っている人で、これからブログ始めるという人や伸び悩んでいるという人の参考になれば幸いです。 ※ただし、10万円を超える収益を持っているブログはごまんといます。自身も7桁は超えたので目指せ8桁です! はじめに ネット上では惜しげもなくノウハウを公開しているところもありますし、詐欺まがいの怪しさ満載のところもあります。ネットに知識のない人はその見極めが出来なかったり、コロッと騙されることもあるかもしれません。結局のところ自分自身で見極めるしかないので、是非色んなサイトを見て下さい。その中に正解があります。 また、収益と言っても、サロン

    ブログ収入を10万円稼ぐまでにやったこと【具体例、SEO対策、マネタイズなど】
  • プレゼンはこれでOK!プレゼン術・スライドデザイン・素材・ツールなど役立つサイト&良記事まとめ - LIFE DESIGN

    2016 - 06 - 25 プレゼンはこれでOK!プレゼン術・スライドデザイン・素材・ツールなど役立つサイト&良記事まとめ Office PowerPoint Keynote 企画書 業務効率化 スライドデザイン プレゼン シェアする Twitter Google Pocket Line 伝わるプレゼン資料作成 成功の実践法則50 posted with ヨメレバ 木村 博史 ソーテック社 2016-06-18 Amazon Kindle 楽天ブックス 記事の目的 企画の提案や会議など、さまざまなシーンでプレゼンテーションが求められる時があります。プレゼンテーションといっても、スライド作成、素材の調達、プレゼン練習…と様々な要素が含まれています。 今回はプレゼンテーションの重要な要素、「スライドデザイン」「プレゼン術」「素材」「テンプレート」「小技 / アドイン / ツール」それぞれにつ

    プレゼンはこれでOK!プレゼン術・スライドデザイン・素材・ツールなど役立つサイト&良記事まとめ - LIFE DESIGN
  • あなただけのブログに!差をつけるブログデザインで読者を印象付けよう! - Traveling Creator's Life

    READ MORE こんにちは、ちびまや(@Mayayan6)です。 現役webデザイナーとして活動中の私が、デザイナー目線で、一瞬で印象に残るブログデザインについて考えてみたいと思います。 ブログを印象づけるのはヘッダー! ブログに関わらず、すべてのwebサイトの中で一番重要と言われているものが、「ヘッダー」です。サイトの第一印象はヘッダーで決まります! このヘッダー(正確には、スクロールせず1画面で入るエリア)部分は、web業界では「サイトのファーストビュー」と言うのですが、このファーストビューが、見に来たユーザーの興味をそそることができるかどうかで、直帰率※が大きく変わります。 ↓ファーストビューの例はこんなかんじ。 このサイトは、「シンプル」を軸にデザインしています。基的に画像は使わず、webフォントを使いながら、シンプルの中でも個性をだせるようにしています。 どんなにいい記事を

    あなただけのブログに!差をつけるブログデザインで読者を印象付けよう! - Traveling Creator's Life
  • 皆さん、本当は「想像力の欠如」がお望みなんでしょう? - シロクマの屑籠

    貧困報道を「トンデモ解釈」する困った人たち -ある階級の人たちは「想像力」が欠如している 「想像力の欠如」は、これまでも知識人やその周辺によって繰り返し指摘されてきた。階級・階層・立場の違う人達への想像力が欠けているのは問題だ、というやつである。 リンク先は、そうした「想像力の欠如」を踏まえたうえで、どのようなコミットメントや報道が望ましいのか、真摯に悩む文章だと私は感じた。そして、あまりの難しさに「難しい問題ですね」という感想を述べるのが精いっぱいだった。 ちなみに「難しい問題ですね」という言葉は、ある先輩医師の受け売りである。どうしようもない問題やどう動いても角が立つ問題に対して身動きがとれない(またはとらない)時に、彼は「難しい問題ですね」と口にしていた。彼が口にする「難しい問題ですね」は、どの選択肢にも痛みが伴う問題に対する深慮のようにも見えたし、考えるのを打ち切る際の大義名分のよ

    皆さん、本当は「想像力の欠如」がお望みなんでしょう? - シロクマの屑籠
  • 何かを極めるということ。 - chokudaiのブログ

    この記事は、社長としてではなく、競技プログラミングの1選手としての記事になります。あんまり初心者への配慮とかしてません。 おそらく多くの人は、実践的に使えるアルゴリズムとかの記事を望んでるんだと思うんだけど、僕はどちらかというと、精神論のほうが得意なので。 近頃、当に弱くなったなぁ、と感じることが多い。 いや、周りが強くなったのかもしれない。昔判らなかった問題でも、今なら解ける。そういう問題は多い。それを考えると、昔よりは強くなっているが、相対的に弱くなっているだけかもしれない。 そりゃまぁ、RedCoder(Rating2200以上。日で30人程度の水準)を保つ程度なら出来る。確かにRedCoder手前に壁はある。だが、まともにコンテストに取り組んで、解けなかった問題をすべて復習する、それを数年間続けてれば、ある程度のセンスがあれば辿り着ける領域だ。さすがにそこから滑り落ちることはな

    何かを極めるということ。 - chokudaiのブログ
  • 日本語フリーフォント、これだけは持っておきたい厳選22個まとめ

    中の書体デザイナーさんの努力によって、素敵な日語フリーフォントが数多く公開されるようになったいま、複数の書体をインストールしているひとも多いでしょう。しかしデザインのとき、いつも同じ書体ばかり使ってしまう、という人もいませんか? 公開されているフォントの数が増えたことで、どれも利用してよいか悩んでしまうこともしばしば。特に、デザインコンセプトにあった、商用利用にも対応できる素材を探すのは、時間のかかる作業のひとつかもしれません。 今回は、無料ダウンロード可能で、商用ライセンスにも対応した日語フリーフォントという条件で、幅広いデザインに利用できる、万能アイテムのみをまとめてご紹介します。

    日本語フリーフォント、これだけは持っておきたい厳選22個まとめ
  • 【ニートの読書生活】高等遊民が職に就かずに読みたい20冊 ||P+D MAGAZINE

    ニートは現代の高等遊民!? 人気ブログ「一橋を出てニートになりました」の筆者が選ぶ、”人生の夏休み”を満喫するための読書リスト!ダメ人間たちを描いた小説から、ブラック社会への告発まで、選りすぐりの20冊です。 2016/06/11 「歌は世につれ世は歌につれ」……読書スタイルもまた時代にあわせてめまぐるしく変化していきます。 しかし、インターネット上の読書まとめが実用書・ビジネス書の紹介に埋め尽くされてしまっては、どうにも面白くありません。 かつて、教養はあるが職はない「高等遊民」と呼ばれる人たちが、資主義社会の片隅で日近代文学を盛り上げていたように、ビジネス書に骨抜きにされた現代人に代わって、骨太の読書案内を届けられる人はいないだろうか? そこで今回は、人気ブログ、「一橋を出てニートになりました」を書いているニャートさんに、「職に就かずに読みたい20冊」を厳選していただきました!独自

    【ニートの読書生活】高等遊民が職に就かずに読みたい20冊 ||P+D MAGAZINE
  • 「完成形志向のブログ」と「成長志向のブログ」 - ICHIROYAのブログ

    新年あけましておめでとうございます。 旧年中はいろいろとお世話になりました。着物のお客様はもとより、ブログの読者のかたから業界のかた、以前の会社のかたや古い友達など、さまざまな方に支えられてなんとかやってくることができました。 今年もよろしくお願いします。 さて、なにか新年にふさわしい話題をと思い(話の流れ上、不慣れな「ですます調」続きます)、ネット上を探していて、「フィックスド・マインドセット(Fixed Mindset)」と「グロース・マインドセット(Growth Mindset)」という考え方をみつけました。Brain Pickingsというよく読みにいっているサイトの過去記事なんですが、2007年に出版されて、日でも2008年に翻訳が出されているベストセラーの紹介です。 Mindset: The New Psychology of Success 作者: Carol Dweck

    「完成形志向のブログ」と「成長志向のブログ」 - ICHIROYAのブログ
  • 60才を超えても、大きな夢を抱いて起業したっていいじゃないか! - ICHIROYAのブログ

    どうやら、日でもアメリカでもイギリスでも、シニアの起業が増えているようだ。 たとえば、早期退職を選んで50才から55才ぐらいで起業したり、定年後、60才から起業したりする人たちである。そもそも、その年代の人が増えているのだから、ほんとうに自分でやりたかったことをしたいと思い、自分の商売を始める人が増えているのもうなずける。 それなりの歳になって自分の商売を始める時は、ビジネスや人生経験、人脈が有利に働くが、もちろん、デメリットもある。 残り時間が限られているので、大きな失敗はできない 身体の無理がきかず、いつまで健康でいれるかという不安がある 新しいことを学ぶのに苦労する 欲が薄れているので、モチベーションが薄くなりがちである と、まあ、自分の身を省みて、あるいは定年後の知人などを見て、感じるのはそんなところだ。 そういうデメリットをそのまま甘受して、もう無理と思う人もいるし、デメリット

    60才を超えても、大きな夢を抱いて起業したっていいじゃないか! - ICHIROYAのブログ
  • 最高にクールだと思えたアイディアが、1年間無視され続けたらどうする? - ICHIROYAのブログ

    2010年、彼は、シカゴでの債権トレーダーの仕事を辞めてニューヨークにやってきた。 20代半ばだった。 目的は10,000人のニューヨーカーの写真を撮ること。それをウェッブサイトで発表し続けること。 独学で写真を学んだ彼は、そのアイディアに取り憑かれた。 フリーランスとしての仕事をこなしながら、毎日毎日、写真を撮り続けた。 それを自らのサイト、Humans of New York(HONY)に毎日投稿した。 最初の1年間、まったく反応がなかった。 その時のことを話すとつい泣けてくるそうだ。 素晴らしいアイディアだと思っていたけど、誰も反応してくれない。 ニューヨークに来て最初のクリスマスは人生でもっとも寂しいクリスマスになった。家にも帰れず、イブも当日も、ただ写真を撮り続けた。 しかし、彼はやめなかった。街に出て、一文にもならない写真を撮り続けた。 そのアイディアに取り憑かれていたから。

    最高にクールだと思えたアイディアが、1年間無視され続けたらどうする? - ICHIROYAのブログ
  • 会社を円満に辞める流れを徹底解説!退職のベストタイミングは「転職先が決まってから退職」

    会社を円満に辞める流れを徹底解説!退職のベストタイミングは「転職先が決まってから退職」
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP