タグ

mathに関するjumping_indianのブックマーク (9)

  • 英語で数学を (Mathematics in English)

    書く 数学的な記述は,概ね, 定義で始まり,定理を目指し,その間を証明という論理的な推論でつなぐ, という流れになっています.したがって,専門用語を除いて,使われる語句にも 一定の傾向があり,それらを知れば,数学的内容を英語で伝えるのは それほど困難ではないと思われます.ここでは,主に Donald E. Knuth の未完の大作 The Art of Computer Programming Volume 1 Fundamental Algorithms Second Edition ( Addison-Wesley, 1973) †1 の Chapter 1 Basic Concepts の 1.2. Mathematical Preliminaries †2 から「決まり文句」や「つなぎ言葉」中心に数学的と思われる表現を 抜き出してみました. もとより個人的な見解ですので,興味ござい

  • TeX etc. -- Part 3

    kpfonts.sty libertine lxfonts.sty marvosym.sty mathcomp.sty mathabx.sty mathbbol.sty mathpazo.sty mathrsfs.sty mathdesign.sty mbboard.sty mmasym.sty MnSymbol.sty newpx(newpxmath.sty and newpxtext.sty) newtx(newtxmath.sty and newtxtext.sty) newtxtt.sty otf.sty pifont.sty pxfonts.sty recycle.sty rsfso.sty starfont.sty sfmath.sty stmaryrd.sty textcomp.sty textgreek.sty txfonts.sty upgreek.sty wasysym

  • 数学で使う英語

    自分の勉強のためのページ。 形容詞でも名詞のようにかいているかも。 そのままの意味の言葉 commutative 可換な element 元, 要素 irreducible 既約な mapping 写像 abbreviation 省略 polynomial 多項式 (多項式のという形容詞でも使われるけど数学ではほとんど名詞として使われる) prime 素な prime number 素数 prime ideal 素イデアル prime element 素元 maximal 極大〜 canonical 標準的な contain 〜 〜を含む(集合が集合を(⊃), 集合が点を(∋)の両方で使うみたいだ) algebraically 代数的 algebraically closed field 代数閉体 topology 位相 theorem 定理 corollary 系 proposition

  • How To Write Proofs

    How To Write Proofs Part I: The Mechanics of Proofs Introduction Direct Proof Proof by Contradiction Proof by Contrapositive If, and Only If Proof by Mathematical Induction Part II: Proof Strategies Unwinding Definitions (Getting Started) Constructive Versus Existential Proofs Counter Examples Proof by Exhaustion (Case by Case) What Does "Well Defined" Mean? The Pigeon Hole Principle

  • かけ算2.0 | IDEA*IDEA

    これは習わなかったなぁ・・・っていう掛け算の方法がChigago Tribuneで紹介されていました(習った人います?)。 » Latest `new math’ idea gets back to the basics 若干「こっちの方が面倒じゃね?」とも思いますが、知っておくのも悪くない手法っぽいです。 やり方は、枠を書いて一桁どうしの掛け算をして、足し算するだけです。 といってもわからないので実例でどうぞ。 ↑ 36×27=972! ちなみに桁数は関係なくて、三桁以上だと以下のような感じで。 ↑ 348×824=286,752! ちなみに動画で紹介しているサイトもありました。 最近はGoogle電卓に頼りっぱなしですが、いざというときに便利そうですね。

    かけ算2.0 | IDEA*IDEA
  • 聞系と履系 : 404 Blog Not Found

    2006年10月22日13:30 カテゴリMath 聞系と履系 学として最も自由で広大な「数学」(Mathematics)が、ここまで卑小化されて誤解されている上に、その誤解を誤解とも気がつかない人が多いのは「数」が悪いのか、それとも「学」が悪いのか、はたまた受験が悪いのか。 Logical Sebastian:再考:理系と文系 - livedoor Blog(ブログ) 数学は、経過はどうあれ結論は同じ。 ならおのずと選択肢も限られる。 それを大勢でやる意義が感じられない、というのが一番の理由です。 「自明のこと」の証明が嫌いなのは、これに起因します。 数学をそう呼ぶのは、「将棋はたかだか有限種類の局面しかない、先手必勝ゲームなのだからつまらない」というのも同じだ。ましてや数学が扱う「空間」というのは、他のどんな学問より広いのだ。極論してしまえば、他の学というのは数学の単なる一分野に過ぎな

    聞系と履系 : 404 Blog Not Found
  • Cognitive Daily: Is x the "most random" number?

    Profile Cognitive Daily reports nearly every day on fascinating peer-reviewed developments in cognition from the most respected scientists in the field. Greta Munger is Professor of Psychology at Davidson College whose works include The History of Psychology: Fundamental Questions. Dave Munger is co-founder and president of ResearchBlogging.org and a writer whose works include Researching Online.

  • [空を飛ぶ鳥の群れの動きを再現するアルゴリズムの論文] Craig Reynolds: Flocks, Herds, and Schools: A Distributed Behavioral Model

    Published in Computer Graphics, 21(4), July 1987, pp. 25-34. (ACM SIGGRAPH '87 Conference Proceedings, Anaheim, California, July 1987.) Flocks, Herds, and Schools: A Distributed Behavioral Model 1 Craig W. Reynolds Symbolics Graphics Division [obsolete addresses removed 2] Abstract The aggregate motion of a flock of birds, a herd of land animals, or a school of fish is a beautiful and familiar par

  • モンティ・ホール問題 - Wikipedia

    モンティ・ホール問題 閉まった3つのドアのうち、当たりは1つ。プレーヤーが1つのドアを選択したあと、例示のように外れのドアが1つ開放される。残り2枚の当たりの確率は直感的にはそれぞれ 1/2(50%)になるように思えるが、はたしてそれは正しいだろうか。 モンティ・ホール問題(モンティ・ホールもんだい、英: Monty Hall problem)とは、確率論の問題で、ベイズの定理における事後確率、あるいは主観確率の例題の一つとなっている。モンティ・ホール(英語版)(Monty Hall, 名:Monte Halperin)が司会者を務めるアメリカゲームショー番組、「Let's make a deal(英語版)[注釈 1]」の中で行われたゲームに関する論争に由来する。一種の心理トリックになっており、確率論から導かれる結果を説明されても、なお納得しない者が少なくないことから、モンティ・ホール

    モンティ・ホール問題 - Wikipedia
  • 1