タグ

2009年6月15日のブックマーク (3件)

  • Windows向けの正規表現検索、置換ツール·grepWin MOONGIFT

    Linuxでよく使われるコマンドの一つにGrepがあるだろう。ファイルの内容を調べながら検索してくれるので、関数を洗い出したり設定部分を見つけたりするのに役立つ。開発者の方であればその便利さはよく分かっているだろうし、それがWindowsにはなぜないのかとすら思うかも知れない。 Windowsらしい初心者にもやさしいGrepツール だがご安心を。もちろんWindowsにも存在する。しかもWindowsらしくGUIを使って分かりやすインタフェースで提供されている。それがgrepWinだ。 grepWinはGPLの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、GUIを使ってGrepを実行し、さらに置換まで行ってくれるソフトウェアだ。 grepWinではファイルを探すディレクトリを指定し、検索文字列を設定する。もちろん正規表現が利用できるが、逆に使わずに検索することもできる。サブディレクトリ

    Windows向けの正規表現検索、置換ツール·grepWin MOONGIFT
  • Winpooch MOONGIFT

    起動をフックし、ウィルス感染を防止 アプリケーションへのフィルター、プロセス監視機能もあるウィルス対策ソフトウェアです。 起動をフックし、ウィルス感染を防止 最近のウィルス対策ソフトウェアは、リアルタイム監視が基になっている。確かに、定期的にスキャンを行うのは、既にウィルスにやられている場合や、面倒でいつの間にか忘れてしまっている場合もある。 オープンソースのウィルス対策ソフトウェア、ClamWinは非常に優秀なソフトウェアだが、リアルタイム監視がないのだけが問題だった。そこでこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWinpooch、統合Windows監視ソフトウェアだ。 Winpoochはプログラムの起動を監視し、リアルタイムでウィルス感染を防止してくれる。また、各プログラムに対して読み書き等のフィルタリングを施すことができる。 プロセスの監視機能もあり、現在の

    Winpooch MOONGIFT
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう