タグ

toolとgrepに関するjun-kunのブックマーク (2)

  • Windows向けの正規表現検索、置換ツール·grepWin MOONGIFT

    Linuxでよく使われるコマンドの一つにGrepがあるだろう。ファイルの内容を調べながら検索してくれるので、関数を洗い出したり設定部分を見つけたりするのに役立つ。開発者の方であればその便利さはよく分かっているだろうし、それがWindowsにはなぜないのかとすら思うかも知れない。 Windowsらしい初心者にもやさしいGrepツール だがご安心を。もちろんWindowsにも存在する。しかもWindowsらしくGUIを使って分かりやすインタフェースで提供されている。それがgrepWinだ。 grepWinはGPLの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、GUIを使ってGrepを実行し、さらに置換まで行ってくれるソフトウェアだ。 grepWinではファイルを探すディレクトリを指定し、検索文字列を設定する。もちろん正規表現が利用できるが、逆に使わずに検索することもできる。サブディレクトリ

    Windows向けの正規表現検索、置換ツール·grepWin MOONGIFT
  • Vimで複数ファイルを纏めて編集する - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 いわゆるGrep検索→置換みたいなこと。普通のエディタにはだいたい付いているけど、Vimでやるってあんまり馴染みが無いかもってことでメモってみる。UNIXなら外部のgrepコマンドを実行する方法もあるけれど、Vim内部で行う方法として、vimgrepを使う方法とアーギュメントリストを用いる方法を紹介します。 「Vim操作まとめ」のほうに書こうかと思ったけど、尺が半端なのでこっちに書くことにした。 2009.06.02 id:gabaの要望に応えて、「:bufdo」を追加。 2009.06.02 アーギュメントリストに関しては、vim-user.jpに詳しく載ってい

  • 1