タグ

cpuに関するjun009のブックマーク (8)

  • iPhone-Google-マルチコア - @IT

    iPhone 3Gを買った。世界が変わるというような過剰評価はともかく、最近まで使っていた携帯ネットデバイス「EM・ONE」と比べても格段に使いやすい。しかし同時に分散した複雑な設定や文字化けする電子メール、そして落ちるアプリケーションを見ていると「パソコンの世界の混乱が携帯にも持ち込まれたなあ」というのが正直な感想だ。アップルは、この混乱を収束させ、携帯電話もPC化させていくのであろうか? モバイルの課題は電池 PCを使ってきたのユーザーがiPhoneのようなデバイスに期待することの1つが、「PCで行っているネットアクセスを外出先でも可能にすること」である。しかしこれがままならない。ひところは携帯の「PCサイトビューアー」に期待してみたが、見にくいし遅すぎる。Mbpsクラスの速度が出るEM・ONEでも遅い。しかし、同じ回線をPC経由で使うと、そこそこ満足できる。なぜか? パソコンのCPU

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●COMPUTEXで目立ったAtomプロセッサ 先週、台北で開催されたCOMPUTEXでは、IntelのAtom(Silverthorne/Diamondville)プロセッサを搭載した、超低価格PCNettop」「Netbook」やモバイルデバイス「MID(Mobile Internet Devices)」が溢れた。今回のCOMPUTEXは、通常のPC CPUやチップセット、GPUが今1つパッとしなかったこともあり、Atom搭載マシンは話題となった。 しかし、ショウでは華やかだったものの、現実のAtomマシンの動向はというと、急拡大とは行きそうにない。COMPUTEX台湾ベンダーがこぼしていたように、IntelからのAtomの供給は非常にタイトで、実際に製品を提供できるベンダーは限られそうだ。あんなにダイ(半導体体)が小さく、生産性が高いチップを、どうしてIntelはハイペースで量

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】NVIDIAの携帯機器向けメディアプロセッサ「Tegra」の狙い

    NVIDIAの携帯デバイス向けSoC(System on a Chip)「Tegra」ファミリが意味することは何か。それは、同社の携帯デバイス向けメディアプロセッサ戦略の再スタートと、ターゲット市場の拡張だ。NVIDIAは、COMPUTEXでのTegraファミリ発表の際に、Intelの「Atom(Silverthorne/Diamondville)」とぶつかる市場をターゲットにすることを明確にした。 すなわち、メインストリームノートPCより小さく、スマートフォンより大きな、モバイルデバイスを狙う。Intelの言う「MID(Mobile Internet Devices)」市場だ。NVIDIAは従来、携帯デバイス向け製品のメインターゲットを、スマートフォンなど高機能携帯電話市場に据えていた。しかし、Tegraでは、上へとやや広げ、コンピュータ機器の市場にい込む。そのため、NVIDIAではM

  • Atomマザーが発売に、Intel製/Mini-ITXで8千円

    Intelの超低消費電力CPU「Atom」を初めて搭載したマザーボード「D945GCLF」がIntelから発売された。フォームファクタはMini-ITXで、搭載CPUはAtom N230。価格は7,980〜12,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)で、入荷ショップは多めだが、各店の入荷数は「ごく少量」(複数ショップ)。一時全ショップで完売になるなど、既に強い品薄状態だ。 ●電力効率重視の新アーキテクチャ シングルコアでHyper-Threading対応 Atomシリーズのウリは、電力効率を最重要視した新アーキテクチャ。これは「モバイル・インターネット機器 (MID) と低コスト PC の新しい波を想定したもの」(インテル)とされており、動作クロックやキャッシュ容量は少ないながらも低いTDPや優れた電力効率、価格の安さなどが特徴となっている。製造プロセスは最新の45nmで、

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    CPUの中で電力をう命令デコーダ Nehalemマイクロアーキテクチャには、Intelの今後のCPUの発展の方向性が見て取れる。それは、プログラムの中のホットコード、つまり、頻繁に実行される部分だけを、ボトルネックを避けて、CPUのより深くにキャッシュして、実行を高速化する方向だ。実際、Nehalemマイクロアーキテクチャを見ると、実質的なキャッシュであるループストリームのバッファなどが、CPUの実行エンジンにより近いところに配置され、非常に階層化されたキャッシュ構造になっていることがわかる。そして、これはx86 CPUの場合、自然な進化の流れでもある。 x86 CPUにとって最大の重荷は命令デコーダ(Instruction Decoder)だ。可変長で命令フォーマットが複雑なx86命令のフェッチからデコードにかけては、処理が難しくロジックが複雑になる。そのため、命令デコーダのコスト(

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    jun009
    jun009 2008/04/30
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】ムーアの法則がIntelに逆襲する~Nettop/Netbookの脅威

    ●LPIA CPUPC市場を侵するシナリオ IntelのPC向けCPU事業にとって最大の敵は「ムーアの法則」だ。なぜなら、PC CPUは、ムーアの法則に逆襲されつつあり、もしかすると、ムーアの法則によってビジネスがひっくり返されるかもしれないからだ。具体的には、高性能かつ高価格のPC向けCPU系列の出荷量が減り、低性能だが低価格のローパワーCPU系列(現在のブランドはAtom)がPC市場に浸透して行く可能性がある。これは、IntelだけでなくAMDも含めた、PC向けCPU全体が直面している分岐点だ。 Intelは、新設計のLPIA(Low Power Intel Architecture)CPUである「Atomプロセッサ」を、携帯機器だけでなく、ローコストPCセグメント向けにも投入した。携帯機器向けのコードネームが「Silverthorne(シルバーソーン)」で、ローコストPC向けが「

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 1