タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (63)

  • メール暗号化の必然性と暗号化手法の基礎 - @IT

    電子メールセキュリティはウイルス対策、スパム対策だけで終わるものではなく、アーカイブや暗号化、一斉配信や大容量ファイル転送なども広義のメールセキュリティに含まれる。そこで連載では、メールセキュリティの定義を“アップデート”し、メール管理者が知っておくべき手法をていねいに解説する(編集部) 皆さんはメール暗号化についてどこまでご存じでしょうか。“暗号化”というキーワードはメール暗号化に限らず、いまやさまざまな場所で聞く機会、あるいは利用されることがあるのではないでしょうか。今回は近年大きく導入が進んできているメール暗号化に関して、“なぜメール暗号化が必要なのか”“技術的にどのようにして暗号化の仕組みが提供されているのか”さらには“メール暗号化はどのような事例で利用されるのか”を紹介していきたいと思います。 メール暗号化の必要性 皆さんはメールがどのような経路を使って相手先へ配送されているか

    メール暗号化の必然性と暗号化手法の基礎 - @IT
  • もう避けられない? 暗号の2010年問題 - @IT

    2008/11/20 PKIや電子署名、暗号化通信……さまざまな場面で利用されている暗号技術が、そのままでは2010年以降利用できなくなるかもしれない――RSAセキュリティは11月20日、この「暗号の2010年問題」に関する説明会を開催した。 米国立標準技術研究所(NIST)では、暗号解読研究の動向やコンピュータの処理能力の向上といった要因を考慮しながら、米政府機関が使用すべき暗号アルゴリズムと鍵サイズ(鍵長)をまとめている。そして、共通鍵暗号にしても公開鍵暗号にしても、2010年以降、より鍵サイズが大きく安全なものへの移行を推奨している。 そもそも暗号の強度は、アルゴリズム自体の強度に加え、利用される鍵のサイズによって変わってくる。鍵サイズが大きくなればなるほど解読に要する時間は長くなるため、安全性は高まる。だが一方で、コンピュータの処理能力も高まっており、暗号解読に要する時間が現実的な

  • 30代前半、これだけは身に付けたいスキル ― @IT自分戦略研究所

    30代前半、これだけは身に付けたいスキル:30代前半、これだけは身に付けたいスキル(1/3 ページ) 上級ITプロフェッショナルのスキルとキャリア上級ITプロフェッショナルのスキルとキャリア @IT自分戦略研究所は2008年9月27日、「@IT自分戦略研究所カンファレンス ~上級ITプロフェッショナルのスキルとキャリア~」を開催した。 午前の部では「市場価値の高いエンジニアであり続けるための12のポイント」と題してパネルディスカッションが行われた。テクノブレーン 能勢賢太郎氏、ケペル 小林学氏、イーシー・ワン 鈴木智弘氏、3Di 鎌田卓氏、ベリングポイント 平野寛之氏、情報セキュリティ大学院大学 内田勝也氏が登壇し、「市場価値とは何か」「年齢別に求められる能力は何か」などについて話した。午後の部は、パネルディスカッションでの問題提起を受けた形のセッションが6つ行われた。 記事では、1ペー

    30代前半、これだけは身に付けたいスキル ― @IT自分戦略研究所
  • iPhoneやAndroidは何がケータイと違うのか ― @IT

    20歳以上も年下の“メル友”が何人かいる。その1人に対してある日メールが送れなくなった。「メアド変えました」というメールに対してメールを送り返そうとiPhone(=Gmail)で新しいアドレスを入れると、どうもエラーで弾かれてしまう。何か挙動がおかしかったので調べたところ、SMTPやメールアドレスの仕様を規定するRFC2821に違反したメールアドレスだったのだ。 ご存じの方も多いだろうが、NTTドコモやauのサービスでは、メールアドレスのユーザー名に連続したドット(.)を含めることができる。ユーザー名がドットで始まったりドットで終わるようなアドレスも設定可だ。しかし、これらはRFCに違反しているため、MTAやメールクライアントが受け付けないケースがある。ExchangeサーバやGmailといったサービスもそうだ。 10代のケータイ利用者が(私のような30代後半にとって)不思議なのは、かなり

  • 生産性を向上させるRuby向け統合開発環境カタログ (1/5)- @IT

    佐藤 聖規 2008/8/18 生産性が高いと評判のプログラミング言語「Ruby」。統合開発環境を整えることで、さらに効率的なプログラミングが可能になる(編集部) RubyのWebアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsの一般公開から4年がたち、システム開発の現場でもRubyの採用を耳にするようになってきました。 2007年12月にはRuby on Rails 2.0も登場し、Rubyはますます利用シーンが増えています。 スクリプト言語の場合、テキストエディタとコマンドラインコンソールで操作するケースが多いですが、快適なプログラミングを行うにはやはりIDE(統合開発環境)が必要です。 Javaや.Netの開発現場ではEclipseやVisual StudioといったIDEが開発には欠かせません。Rubyの開発では、まだまだIDEの利用率は低いかもしれませんが、IDEを

  • @IT:Xenで動かすWindows Server 2008(1/3)

    仮想化テクノロジ「Xen」の上で、Windows Server 2008を高速に動作できる環境が整った。その仕組みを解説するとともに、具体的な構築手順を紹介する(編集部) ノベル株式会社 Linuxテクノロジー・エバンジェリスト 岡 剛和 2008/7/28 仮想化テクノロジ「Xen」を活用すれば、Windows Server 2008を仮想マシン上で「高速に」動作させることができます。この記事では、どのようにそれが実現されているかを解説しましょう。 Xenのアーキテクチャとその特徴 すでに各所で取り上げられているためご存じの方も多いと思いますが、まずは仮想化ソフトウェア「Xen」の仮想化方式について押さえておきましょう。 Xenには、仮想マシンを動作させる方式として、「フルバーチャル(完全仮想化)」と「パラバーチャル(準仮想化)」という2つのモードがあります。 前者は、論理的な仮想マシ

  • iPhone-Google-マルチコア - @IT

    iPhone 3Gを買った。世界が変わるというような過剰評価はともかく、最近まで使っていた携帯ネットデバイス「EM・ONE」と比べても格段に使いやすい。しかし同時に分散した複雑な設定や文字化けする電子メール、そして落ちるアプリケーションを見ていると「パソコンの世界の混乱が携帯にも持ち込まれたなあ」というのが正直な感想だ。アップルは、この混乱を収束させ、携帯電話もPC化させていくのであろうか? モバイルの課題は電池 PCを使ってきたのユーザーがiPhoneのようなデバイスに期待することの1つが、「PCで行っているネットアクセスを外出先でも可能にすること」である。しかしこれがままならない。ひところは携帯の「PCサイトビューアー」に期待してみたが、見にくいし遅すぎる。Mbpsクラスの速度が出るEM・ONEでも遅い。しかし、同じ回線をPC経由で使うと、そこそこ満足できる。なぜか? パソコンのCPU

  • メインフレーム温故知新 あなたの知らないメインフレームLinux第2回 − @IT

    第2回 メインフレーム温故知新 Linuxがメインフレームの上でどう動作するかをきちんと理解する前提として、今回は、メインフレームそのものの特徴を解説します(編集局) 日アイ・ビー・エム株式会社 システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 北沢 強 2008/7/23 前回「メインフレームでLinuxが動くまで」では、メインフレームがいったいどういうもので、なぜそこでLinuxを動かすことになったのかという経緯と、それがもたらす価値について説明しました。 今回は、その上でLinuxがどう動作するか……をきちんと理解するためにも、いったんLinuxから離れ、メインフレームそのものの特徴について解説していきます。ただし、限られた誌面でメインフレームのすべては語り尽くせませんので、Linuxが稼働するうえで関係する部分、主にハードウェア・アーキテクチャを中心に取り上げてみたいと思います。 メイ

  • iPhone 3Gでソフトバンクモバイルのネットワークが心配だ

    iPhone 3Gでソフトバンクモバイルのネットワークが心配だ:ものになるモノ、ならないモノ(25) アップルのサービス「MobileMe」と、iPhone 3Gの通信を黒子となって支えるソフトバンクモバイル(SBM)のインフラの現状をお伝えする。 連載目次 iPhone 3Gの素晴らしさはもうお分かりだという前提で。 iPhone 3Gの素晴らしさは、方々で多々語られているので、読者の皆さんも少々傷気味なのではあるまいか(一部掲示板ではクソケータイ呼ばわりもされてはいるが……)。ただ、分かってはいるが、それでも語らずにおられないのは、この製品が右脳直撃の魅力を発し続けるからなのだろう。実際、iPhone 3Gを入手してからというもの、外出時はもちろん、自宅内でも肌身離さず持ち歩き、用もないのに触ってみたり、なでてみたりと、はたから見ている家族が「気持ち悪い」とあきれかえる一幕も。 とい

    iPhone 3Gでソフトバンクモバイルのネットワークが心配だ
  • 不満あれこれでも楽しいiPhone - @IT

    先週のオンラインメディアはiPhone一色だった。記者も密かに1台入手した。大手量販店や表参道のソフトバンクショップに並んで徹夜するほど前のめりにはなれなかったので、朝いつもより1時間早く起き、ネットで様子を見た上で地元のショップに出かけた。朝7時前に列の9人目に加わり、7時半過ぎには整理券をもらうことができた。ショップ側の理不尽な契約オプションの押しつけに閉口したり、USIMカードスロットのフタを開ける工具が欠品していて焦ったり、アクティベーションサーバに一向に接続できずに不安になったりしたいうことはあったが、どれも細かな話だ。 すでに米国市場向けiPhoneは何度か触れたことがあったし、デモンストレーション映像も何度も見ていたが、こうしたデバイスは自分で触ってこそ、初めてその「存在感」を確かめられるものだなと実感した。微妙な質感や操作感は、なかなか文字や写真では伝わらない。iPhone

  • グーグル、また基盤技術の1つをオープンソース化 − @IT

    2008/07/08 グーグルは7月7日、同社の基盤を支える要素技術の1つ「Protocol Buffers」をオープンソースで公開した。Protocol Buffersはさまざまな構造化データを言語に非依存な形で定義し、利用するためのソフトウェア。JavaC++Pythonで利用でき、定義したデータは各言語のクラスライブラリにコンパイルされるという。例えば、いくつかの32ビット整数やストリングからなるデータ型を「.proto」というファイルで定義しておけば、このデータ型で定義されるメッセージストリームを、各言語から利用できるという。 オープンソース化を担当した同社ソフトウェアエンジニアのケントン・バーダ(Kenton Varda)氏によれば、Protocol Buffersは、XMLやIDLで満たせないニーズを満たすものだという。「XMLは優れているが、グーグルで扱うデータ量はXML

  • 電子新聞端末は日本に上陸するか - @IT

    2008/07/07 「電子書籍端末市場の立ち上げは、日でも欧米でも過去に2度ほど大きな盛り上がりを経て失敗した。それと同じことをもう1度やる必要はない」。そう語るのは電子出版関連ソリューションの提供で知られるイーストの下川和男代表取締役社長だ。 「これまでの電子書籍端末の盛り上がりと今回とで違っているのは、B2CではなくB2B2Cというモデルで、新聞社がサブスクリプション込みで端末を販売する形が出てきている点だ」(下川氏)。 欧米では電子新聞や電子書籍の市場が立ち上がりつつあるかに見える。こうした動きは、いずれ日にも波及する可能性がある。 フランスで約40万部を売る経済誌「Les Echos」(レゼコ)は2007年9月、世界に先駆けて電子新聞端末を1年間の購読料込みで販売開始した 失敗した2度の市場立ち上げ 少し歴史を振り返ってみよう。 日で1度目の電子書籍ブームは、もう10年近く

  • iSCSIを用いた仮想化環境の構築手順

    iSCSIを用いた仮想化環境の構築手順:続・実践! Xenで実現するサーバ統合(2)(1/3 ページ) 仮想化ソフトウェアの「Xen」を用いてサーバを統合するのはいいけれど、肝心のデータやアプリケーションを格納するストレージはどのように配置するのが最も効果的でしょうか? 続編では仮想化とストレージの効果的な活用にフォーカスを当てていきます(編集部)

    iSCSIを用いた仮想化環境の構築手順
  • JavaScriptでHTMLをダイナミックに書き換える 前編

    もともとは存在しなかったタグ要素を新たに追加したり、変更、削除するテクニックを学ぶ。こうした処理ができるのはDOMならではの魅力だ。 旧来のDHTMLの手法では、JavaScriptから操作できるHTML要素には限りがありましたが、DOMでは、HTML上のありとあらゆる要素を自由自在に読み取ったり、書き換えることができるようになります。連載では、主にDOM Level 1で規定されている手法を使い、JavaScriptでどのようにHTML上の要素へアクセスするのか、そして、それをどうやって書き換えるのかを詳しく解説します。これにより、JavaScriptからHTML要素を手に取るように操れるようになります。 DOMスクリプティングでは、HTMLJavaScriptから自由自在に書き換えられる点が大きな魅力です。これまで、HTMLに存在する要素の参照方法や属性の扱い方を学んできましたが、

    JavaScriptでHTMLをダイナミックに書き換える 前編
  • 中国の情報セキュリティ事情のいま - @IT

    2008/07/02 米国のセキュリティ組織、SANS Instituteは7月1日、2日にわたって、セキュリティイベント「SANS Future Visions 2008 Tokyo」を都内で開催した。2日、その基調講演で、NTTコミュニケーションズ 中国総代表の猪瀬崇氏が登壇し、実際に現場に立ち会ってきた経験を踏まえながら、中国の情報セキュリティ事情を紹介した。 「ビジネスをグローバルに展開していく中で、中国市場は『いろいろ心配だけれど外せない』と考えている企業が多いのではないだろうか」(猪瀬氏)。 ICT市場においても中国の伸びは目覚ましく、固定電話および携帯電話利用者数は9億人以上、インターネット利用者も2億2000万人を超え、いずれも世界一の利用者数だ。また、中国発の検索エンジン「百度」が中国市場の70%のシェアをつかみ、ブログやSNSも急激に増えるなど、使い方の面でも進化してい

  • Eclipse 3.4の新機能は? (1/4) - @IT

    【改訂版】EclipseではじめるプログラミングNew! これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipse 3.4とJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります Eclipseの星座は、“かに座” 2008年6月26日に、Eclipseの新バージョンEclipse 3.4(コードネーム「Ganymede(ガニメデ)」)がリリースされました。3.3がリリースされたのが2007年6月29日ですから、ちょうど1年間隔ててのリリースとなります。ちなみに、3.2が2007年6月29日、3.1が2005年6月27日、3.0が2004年6月25日ですから、6月の下旬に1年置きにコンスタントにEclipseの新版がリリースされています。Eclip

    Eclipse 3.4の新機能は? (1/4) - @IT
  • SQLインジェクション攻撃、ターゲットは“あなた”です

    止まらないWebページ改ざんという事件 ナツ 「あー。またたくさんやられてるのかぁー」 クウ 「どうしたんですかー?」 ナツ 「これこれ」 クウ 「ん……? 何ですかこのマーク?」 ナツ 「ここ、昨日まではショッピングサイトだったんだけどね」 クウ 「またまたぁ。あんまりショッピングサイトっぽくないっすよ」 ナツ 「うん。なんか、ついさっき改ざんされたっぽいよ」 クウ 「うひゃー」 クウたちの身の回りでは、有名なWebページが改ざんされてしまうという事件が多発していた。TOPページが改ざんを行った組織のロゴマークに書き換えられていたり、アクセスするとウイルスをダウンロードさせる仕組みになっていたりという悪質なものである。Webページを改ざんされた企業は、顧客からの信用を失ってしまう。ウイルスをダウンロードさせる場合などには、信用を失うだけでなく、顧客に対して実害を与えてしまうことになりかね

    SQLインジェクション攻撃、ターゲットは“あなた”です
  • @IT:Linuxで動く便利ツール[VMKnoppix](1/2)

    概要 VMKnoppixは、ライブ版のLinuxとして有名な「KNOPPIX」をベースに、多数の仮想化ソフトウェアを利用可能にしたディストリビューションです。日語版のKNOPPIXが5.3.1にバージョンアップされたため、それをベースにVMKnoppixもバージョンアップされました。 今回のバージョンアップでは、筑波大学を中心に開発が進められている仮想マシンモニタ「BitVisor」が新たに収録されました。また、HTTPサーバ上に置かれたイメージからVMKnoppixをネットワーク経由で起動することのできる「InetBoot」にも対応し、Xenもバージョンアップされています。 VMKnoppix 5.3.1で実行可能な仮想環境は、Xen、BitVisor、KVM、KQEMU、QEMU、VirtualBox、User-mode Linuxとなっています。 VMKnoppixの起動 上記の入

  • やる気を数値化する「モチベーション診断ツール」

    ITエンジニアのモチベーションを考える連載。第1回は、ITエンジニアが抱えるモチベーションの問題を事例を基に紹介。第2~3回は、モチベーション診断ツールを掲載する。あなたのモチベータ(やる気のもと)を明らかにする! 前回の記事「あるきっかけで生まれ変わったASPサービス担当者」の文末で予告したとおり、今回は自分のモチベーションの要因を診断するツール(自分のいまのモチベーションを客観的に測るツール)、「MSQ(Motivation of Status Quo)」の簡易版を掲載する。 モチベーションを上げる方法は人によって異なる。モチベーションを上げるには、自分のやる気を促進する要因、あるいはやる気を削いでいる原因を把握することが不可欠だ。この診断ツールは、自分のいまのモチベーションの状態と、自分のモチベーションを左右する要因を明らかにする。読者の皆さんの明日からのモチベーション管理に役立てば

    やる気を数値化する「モチベーション診断ツール」
  • Subversionを利用したイケてる.NET開発 ― @IT

    連載 オープンソースで始めるバージョン管理&タスク管理 第1回 Subversionを利用したイケてる.NET開発 株式会社アークウェイ 黒石 高広 2008/06/24 ■4. Visual Studio用クライアント「AnkhSVN」 AnkhSVNは、Visual StudioをSubversionクライアントとして利用するための、オープンソース・ソフトウェアである。AnkhSVNはVisual Studioのアドインとして動作し、Subversionに対する操作をVisual Studio上のメニュー操作から実行できるようになる。 AnkhSVNはMSI形式のインストーラを実行し、簡単にインストールすることができる。AnkhSVNの最新版は下記URLから入手可能だ。 AnkhSVN公式サイト このサイトの左側のメニューの[Downloads]からダウンロードできる。 【コラム】Vi