歴史に関するjun1-hatのブックマーク (8)

  • 【デザイン】自転車の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    速い!楽しい!快適! 補助輪を外して自転車に初めて乗ったのは、たしか5歳くらいの時だったと思います。 最初はグラグラしてとても乗れたもんじゃない。何回もズッコケて傷だらけになりつつ、突然コツがつかめて乗れるようになりました。 たぶん大多数の人たちが同じような経験を持っていることでしょう。 よくそんな危なっかしい代物が普及したなと思うところですが、現在の自転車のデザインは、長年の発明家たちが「速さ」「快適性」「楽しさ」を追求し続けて完成した「究極のデザイン」であります。 今回はいかにして自転車が現在のデザインに落ち着いたか、その歴史をまとめていきます。 1. 迅速な移動を可能にする乗り物の探索 「人力で動く乗り物」の構想の歴史は長く、古代エジプトの墳墓にも自転車の原型らしき絵が見られるほど。 現在の自転車のデザインの原型と考えられているのが、1493年に描かれた上記のスケッチです。これを書い

    【デザイン】自転車の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    jun1-hat
    jun1-hat 2015/10/20
    ハイホーラー作れる鍛冶屋は相当な腕前だな。
  • 日本史と世界史合わせ近現代史の新科目 文科省が素案 - 日本経済新聞

    文部科学省は25日、2022年度以降に実施される高校の新しい学習指導要領について、日史と世界史の近現代史を合わせた新しい歴史科目などを設けるとした検討素案をまとめた。複雑化する現代社会を理解できる知識や能力を育むため、「歴史の転換点を捉える学習」を重視するとした。同日開かれた中央教育審議会(中教審)の特別部会で示した。中教審は新学習指導要領について、16年度中の答申を目指しており、特別部会

    日本史と世界史合わせ近現代史の新科目 文科省が素案 - 日本経済新聞
    jun1-hat
    jun1-hat 2015/05/27
    日本はどうして西洋列強の植民地にならなかったのか、この辺りがきちんと学べればいいかな。
  • 投石の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    重要な飛び道具だった石 投石と言えば、学生や労働組合のデモ隊が使うイメージがあって、気で戦っているようには見えないというか、戦闘ごっこなんじゃないの?って思ってしまう。 しかし歴史上、投石は重要な飛び道具の1つで、古代ギリシア以前から戦争に用いられていました。 日の戦国時代でも活用されており、剣豪・宮武蔵は投石によって負傷したこともあったし、近年のパレスチナ民衆のイスラエル抵抗運動(インティファーダ)でも、主要な武器は投石です。 ということで、今回は主に投石部隊の歴史とその周辺のエピソードなど調べてみました。 投石がいかに強力か まずはこちらの動画をご覧ください。 アメリカの少年がスリング(投石紐)を使って遊んでいる様子なのですが、 これを見るだけでいかに投石が恐ろしいか分かると思います。 石の飛ぶ早さ。当たったときの衝撃。まともに喰らったら確実に致命傷です。 しかもこれがいっせいに

    投石の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    jun1-hat
    jun1-hat 2015/01/15
    鉄砲って弓矢と投石どっちの発展型なのかな?射るだから弓矢かな、でも弾丸は石つぶてみたいだし。
  • 歴史を揺るがした世界のデブ7人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    デブ=悪党ばかりじゃない! 時代劇とか歴史劇の勧善懲悪ストーリーって、どれも似たようなもんです。 悪い領主やお代官は、汚い手を使って貧しい民衆から絞れるだけ搾り取る。 溜め込んだカネで自分たちだけ贅沢三昧。 こんなことが許されてなるものか!ってんで主人公が仲間とともに正義の鉄槌を下す! 定番中の定番です。 ただ、そういう時の悪いお代官とか領主って大抵、でっぶり肥え太ってませんか? デブ=金持ち=悪いことやってる 分かりやすいメタファーですが、実際の歴史はどうだったのか。 ハート様みたいな悪党もいただろうけど、安西先生のような包容力のある指導者もいたはず。 今回は歴史上の「デブ」とその業績を調べてみたいと思います。 1. ヘンリ8世(イギリス)1491 - 1547 放漫なデブ ヘンリ8世は、イングランド・テューダー朝の国王。 6度の結婚と、カトリックとの対立とイギリス国教会の分離・首長への

    歴史を揺るがした世界のデブ7人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    jun1-hat
    jun1-hat 2015/01/05
    精神が満たされないと、大量に食べて穴埋めするから太るという。太ってる人は大らかなイメージがあるが決してそんな事はない。権力者ならなおさらかも。
  • 面白くて繰り返し読める歴史関連本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    繰り返し読める10冊を挙げてみます このブログを運営するにあたってというのもあるんですが、ぼくはだいたい年間で100冊くらいを読みます。 高校生のころからかなり真面目にを読み始めたのですが、印象に残ったり、大きく考え方や行動に影響を与えたり、繰り返し読めるというのは限られています。 今回は、これまで読んできた中で、特に面白くて繰り返し読める歴史関連10冊を紹介したいと思います。 1. アーロン収容所 会田雄次 アーロン収容所 (中公文庫) posted with カエレバ 会田 雄次 中央公論社 1973-11-10 Amazonで購入 楽天市場で購入 第二次世界大戦後、現在のミャンマーで英軍の捕虜になった筆者の、捕虜中の生活が中心に語られた伝記。 日軍捕虜の実情を知る上での貴重な証言であると同時に、 イギリス人、インド人、ミャンマー人、ネパール・グルカ兵、そして日人の行動様

    面白くて繰り返し読める歴史関連本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    jun1-hat
    jun1-hat 2014/12/28
    塩野七生さんだとローマ人の物語が大著で、自分はネロのところで止まったまま。ハンニバルのところが好きだ。
  • 日本よ、これが無能だ!世界のダメな王様たち 7選 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    聡明な君主がいれば、その逆も・・ このブログでは、偉人・賢人・傑人を多く紹介してきました。 ところが実際に歴史の教科書を開いてみると、有能な人物よりダメな人物のほうが多かったような気がします。 そしてそんなダメな人物が王様になってしまって、国中を混乱させるケースも多くありました。 今回はそんなダメな王様の中でも、とびっきりダメな人たちを集めてみました。 母さん、日は平和です。 1. ジョン失地王(1167-1126)イギリス とにかく人望がなかった 無能な王様の代表格と言えばこの人。 当時イングランドは現在のフランスに領土を持っていました。 ところが、強力なカリスマ性を持っていたフランス王フィリップ2世は、これを奪還することを宣言。 イングランド臣下のフランス諸侯の多くは、何か頼りないジョンよりも有能なフィリップ2世を選びます。 結果、援軍を欠いたジョンは戦いにことごとく敗退。イングラン

    日本よ、これが無能だ!世界のダメな王様たち 7選 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    jun1-hat
    jun1-hat 2014/12/13
    これは興味深い。さしたる競争相手もなく世襲で王にならざるを得なかった人がもたらした悲喜劇。
  • 毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞

    長期割引価格 8,400 円 (税込 9,240円) 月あたり 700 円 (税込 770円) ※12カ月分一括のお支払いとなります。 ※プランは12カ月ごとに9,240円(税込)で自動更新です。

    毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞
    jun1-hat
    jun1-hat 2014/10/25
    作戦自体は愚の骨頂であっても、戦死した隊員の名誉は汚してはいけない。この狭間の感情の置き場が難しい。 これはそのまま飲み込むしかない。
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    jun1-hat
    jun1-hat 2014/08/26
    炭水化物抜きのダイエットが流行っているが、食生活が豊かな現代だからできるということですね。
  • 1