ブックマーク / www.sankei.com (4)

  • スノボ選手大麻問題でスキー連盟「更生したなら道開く」…苦渋の処分 (1/2ページ) - 産経ニュース

    臨時理事会で2人の処分が決まったのを受け、全日スキー連盟(SAJ)の古川年正専務理事らは27日午後、東京都内で記者会見を開き、「2人の大麻使用の事実を重く受け止めている」と重い口調で語った。 バドミントン選手による違法賭博問題などスポーツ界の不祥事が続く中、古川専務理事は「不祥事が起こったのはわれわれの(選手教育の)仕組みの問題でもある。反省している」と陳謝した。 古川氏らによると、2人のうち1人は使用を認めたものの、もう1人は使用を否定し、説明も拒否したという。古川氏は「将来ある選手を導くのも連盟の役割」と、この選手を強く説得して個人的に面会したが、「僕は吸っていません」と強く否定したという。 連盟によると、会員登録無期限停止は最も重い処分。開幕まで2年を切っている2018年平昌五輪への2選手の出場について古川氏は、「将来ある選手の道を閉ざしたくはない」と苦渋の表情を浮かべ、「選手が更

    スノボ選手大麻問題でスキー連盟「更生したなら道開く」…苦渋の処分 (1/2ページ) - 産経ニュース
    jun1-hat
    jun1-hat 2016/04/28
    この問題あまり話題になってないな。だってスノボだもんなという予定調和的な空気感。 彼らは凄い技を披露するショーマンであって、アスリートとは思われてないんじゃ。少なくとも自分はそう。
  • 【鉄道ファン必見】いつ見てもピッカピカ なぜ阪急電車は「美しすぎる」? 伝統の色「阪急マルーン」の背後に浮かぶ〝ブランド〟(1/5ページ)

    議員やアイドルから自衛官や海女さん、銅版画家に至るまで、世に「美しすぎる」と評される人は枚挙にいとまがないが、インターネット上で「美しすぎる」といわれている通勤電車が関西にある。あずき色の阪急電車だ。その塗装は常に光沢を帯び、製造から半世紀以上たった古い車両も新車のようにピッカピカ。ホームにいる乗客の姿が映り込むほどだ。全国の鉄道会社が、塗装費用のかからない銀色のステンレス車両の導入を進めている中、阪急電鉄では明治43年から100年以上にわたり、「阪急マルーン」と呼ばれる伝統の色を使ってきた。雨が降ろうが、黄砂が降ろうが、汚れ一つなく光沢を放つ阪急電車。なぜ古い車両でも「美しすぎる」のか。阪急電車の〝心臓部〟ともいえる車両工場を訪ね、塗装に込めた思いを探った。(大竹直樹) 「55歳」とは思えぬ美しさ 「見た目はきれいで、まだ走れるように思うんですが…」 昭和35年に登場した2300系が最後

    【鉄道ファン必見】いつ見てもピッカピカ なぜ阪急電車は「美しすぎる」? 伝統の色「阪急マルーン」の背後に浮かぶ〝ブランド〟(1/5ページ)
    jun1-hat
    jun1-hat 2015/09/22
  • 中3女子が飛び込み自殺か 東急田園都市線 ホームから小走りで - 産経ニュース

    25日午前6時35分ごろ、横浜市青葉区の東急田園都市線たまプラーザ駅で、同区の中学3年の女子生徒(14)が、中央林間発久喜行きの急行電車(10両編成)にはねられて死亡した。ホームから小走りで飛び込んだとの目撃情報があり、青葉署は自殺の可能性があるとみて調べている。乗客にけがはなかった。 署によると、制服姿で、学生証などから都内の私立中の生徒と判明した。東急電鉄によると、同線は一時、全線で運転を見合わせ、約1時間半後に再開した。上下線計87が運休し、約1万7千人に影響した。

    中3女子が飛び込み自殺か 東急田園都市線 ホームから小走りで - 産経ニュース
    jun1-hat
    jun1-hat 2015/06/25
    自殺願望のある人にとっては死の淵がすぐ目の前にある状態なので衝動的に飛び込んでしまうんだろう。ホームドア必須だと思う。何人の命が守れることか。
  • ニッカウヰスキー相談役の竹鶴威氏が死去 90歳 ”マッサン”の養子で後継者 - 産経ニュース

    ニッカウヰスキーの元社長で相談役の竹鶴威(たけつる・たけし)氏が17日、老衰のため自宅で死去した。90歳。NHKが放映中のドラマ「マッサン」の主人公のモデルである同社創業者、竹鶴政孝氏の養子。告別式はすでに近親者で行ったが、後日、お別れの会を開く予定。 竹鶴威氏は、北大工学部を卒業後、昭和24年にニッカに入社。製造部長、取締役、常務などを経て、昭和60年に社長。その後、会長兼社長などを経て平成15年から相談役に退いていた。 竹鶴政孝氏を継いで、ニッカの2代目マスターブレンダーとして、品質にこだわり、世界で評価されるウイスキー作りの基礎を築いた。

    ニッカウヰスキー相談役の竹鶴威氏が死去 90歳 ”マッサン”の養子で後継者 - 産経ニュース
    jun1-hat
    jun1-hat 2014/12/22
    日本はよく西洋のものを自分たちで作って元を凌駕してしまうが、それは相手をリスペクトする姿勢とか、どうすれば違う環境でも上手く出来るか探究する心にあるんじゃないか。マッサンを見てそう思う。
  • 1