タグ

2015年1月25日のブックマーク (6件)

  • 子どもの創造的な学びをつくる~NPO法人CANVASの現場から~ | シブヤ大学 | SHIBUYA UNIVERSITY NETWORK

    2日間で10万人が来場する「ワークショップコレクション」。 この「こどものためのワークショップ博覧会」を企画・運営するNPO CANVAS。 今回の先生は、NPO CANVASの理事長として、 子どもたちの創造的な学びの場をつくっていらっしゃる石戸奈々子さんです。 石戸さんがこの活動を始めるきっかけは、マサチューセッツ工科大学メディアラボとの出会いにあるそうです。 メディアラボは1985年の設立以来、 デジタルの未来社会に対するビジョンを世界に対して打ち出し続けて来た研究所。 石戸さんがこのメディアラボで教わった言葉が「Imagine & Realize」、つまり「想像と創造」。 大事なのは、想像することだけではなく、それを実現すること。 頭の中で想像して、実際に創りだすこと。 今回の授業では、石戸さんにメディアラボとの出会いから、これまでのCANVASの歩みを、 活動事例にふれながら、お

    子どもの創造的な学びをつくる~NPO法人CANVASの現場から~ | シブヤ大学 | SHIBUYA UNIVERSITY NETWORK
    jun1log
    jun1log 2015/01/25
    お!こんなのやってたんだー、
  • 本を持ってきて話そう。自分らしいまちライブラリー的生き方、働き方を考えよう! | シブヤ大学 | SHIBUYA UNIVERSITY NETWORK

    参加費 無料 定員 70名 参加対象 どなたでも 当日の持ち物 「あなたが好きで、誰かと語り合いたい」一冊 申し込み方法 受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。 ※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。 【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。 【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 ※1:授業の抽選は2015年1月 24日(土)に行います。

    本を持ってきて話そう。自分らしいまちライブラリー的生き方、働き方を考えよう! | シブヤ大学 | SHIBUYA UNIVERSITY NETWORK
    jun1log
    jun1log 2015/01/25
    面白そー
  • 最も健康に悪いのはタバコじゃなくて孤独 友達の数で寿命が - ログミー[o_O]

    友だちの数で寿命は決まる!? 最も健康に悪いのはタバコじゃなくて「孤独」だった The Secret of Life: What Really Makes Us Live Longer #1/2 従来の健康づくりの基といえば、バランスのとれた事や運動、衛生管理が挙げられてきた。しかし、ハーバード大学院で健康づくりを研究した石川善樹氏は、もっとも健康に影響を及ぼすのは「人間関係」だと語る。人と人とのつながりがつくる健康的な人生を提案しました。(TEDxUTokyoより) 父からの教え「医者にだけはなるな」 石川善樹氏:怪しい情報もふくめて、これだけ健康情報が世の中にあふれている中で、当に寿命を延ばすのは一体何なんだ、という話をさせていただきたいと思うのですが、そもそも、私が健康づくりに興味を持ったのは、ちょっと変わった私の父の影響が大きいです。 私は、広島県の瀬戸内海に浮かぶ、それはそ

    最も健康に悪いのはタバコじゃなくて孤独 友達の数で寿命が - ログミー[o_O]
    jun1log
    jun1log 2015/01/25
    TEDx講演ってこれかー
  • 『友達の数で寿命は決まる』新刊超速レビュー () @gendai_biz

    レビュアー:田中 大輔 『友達の数で寿命は決まる』とは、なんとも気になるタイトルではないか。友達が少ない私のような人間は長生きができないのか?そんな不安からこのを手にとった。どうやら人間関係というのは、人々が思っている以上に健康に大きな影響を与えているようだ。 今年ブームとなったアドラーは「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言していた。対人関係は悩みだけでなく、人の寿命にも影響しているというのはいったいどういうことだろうか。生活や、運動よりも健康にとって大切なのは「つながり」なんだそうだ。 最新の予防医学が実証した「つながり」のちからには以下の様なものがある。 ・ 「つながり」が少ない人は死亡率が2倍になる。 ・ 同僚があなたの寿命を決めている ・ 「つながり」が単調な男子校出身者は早死する。 ・ お見舞いに来てくれる人の数で余命が変わる。 これらはすべてビッグデータを分析

    『友達の数で寿命は決まる』新刊超速レビュー () @gendai_biz
    jun1log
    jun1log 2015/01/25
    気になって仕方なく即ポチ
  • かわさきのお医者さん

    QRコードが読み取れない場合は以下へアクセスしてください スマートフォン版サイト http://www.iryo-kensaku.jp/kawasaki/smartphone/ 携帯電話版サイト http://www.iryo-kensaku.jp/kawasaki/mobile/ 外国人の方向けの医療情報 (Medical information for foreign residents) MSD MANUAL (https://www.msdmanuals.com/en-jp/home) →Medical information(Symptoms・Diseases・First aid...) (和:医学情報(症状・病気・応急手当て)) →10 languages available(和:10言語対応) The Japan National Tourism Organization (

    jun1log
    jun1log 2015/01/25
    保存版
  • 夫が「主夫」をやめて気づいた。国がやるべきは「女性の支援」じゃなく「男性の支援」 - エキサイトニュース(1/2)

    年末年始のご挨拶もできずにすみません。実は、10月半ばから夫の働き方が変わって、これまでのように「主夫」として家の事をしてもらうことが難しくなってしまっていました。 夫は、一般の男性に比べたらかなり家事ができる方ですし、育児にも積極的な方ですが、朝7時過ぎに家をでて夜は21時過ぎに帰宅する生活では、物理的に家の事は何もできないし子どもたちにも関われなくなってしまうんですよね。 当然、これまで夫がしてくれていたことも自分が全部引き受けるので、自由な時間がほとんどなくなってしまったわけです。 子どもが寝た後にブログを書いたり、休診日にまとめて原稿を書いたりしていましたが、それらの時間は全部家の事をまとめてやったり事を作り置きしたりする時間に置き換わっています。 もちろん、ハウスキーパーさんにも入ってもらうようにはしてますが、何だかんだで朝晩子ども2人を見ながら家事を全部やっていると、自分の

    jun1log
    jun1log 2015/01/25
    まず環境を整えること