タグ

2012年3月13日のブックマーク (6件)

  • 会社での携帯充電はアリかナシか? 自宅で充電したノートパソコンのバッテリーは誰の物か|ガジェット通信 GetNews

    先日から話題になっている会社での携帯電話の充電についての話題。こちらは会社で充電をしていたら「盗電だ」と怒られたというもの。それが話題となり各メディアが報じた。 では会社での充電はアリなのかナシなのか。昨日それをテーマに生放送を行ったところ興味深い意見が沢山寄せられた。「過剰でなければ大丈夫」「携帯くらい許すべき」という意見が大半を占めていた。そもそも電気は誰の物になるのだろうか? これもいくつかのケースがあるだろう。 1.会社のコンセントから直接充電していた。 2.会社のデスクトップパソコンからUSB経由で充電していた。 3.ノートパソコンで充電していた。 などが挙げられる。 1と2は盗電だと怒られても文句は言えないが、3のケースは一概に盗電とは言えない。バッテリー駆動させ、会社のコンセントに接続せずに充電していた場合はどうだろう? バッテリー内の電気がすべて会社の物と証明できればよいが

    会社での携帯充電はアリかナシか? 自宅で充電したノートパソコンのバッテリーは誰の物か|ガジェット通信 GetNews
  • ウイルス配布に使われる「Twitter」、8時間で13万件の悪質ツイート

    米シマンテックは2012年3月12日、Androidなどで動作するウイルス(悪質なプログラム)の配布に、Twitterが使われるケースが増えているとして注意を呼びかけた。ツイート(書き込み)中に、ウイルスサイトに誘導するリンクが記載されている。8時間で13万件以上の悪質ツイートを確認したこともあるという。 シマンテックによれば、Androidを狙ったウイルス(モバイルマルウエア)が急増しているという。その配布方法として最近増えているのが、Twitter経由の配布。同社では、「Android.Opfake」と呼ばれるウイルスが配布されているのを確認している。 攻撃者は、Twitterのアカウントを用意。ウイルスを置いたWebサイトへ誘導するツイートを書き込む。ツイートは主にロシア語(図1)。英単語を含んでいることもある。文章や単語を工夫することで、ソフトウエアやモバイル機器、アダルト動画など

    ウイルス配布に使われる「Twitter」、8時間で13万件の悪質ツイート
    jun200
    jun200 2012/03/13
  • Twitter、マイクロブログサイトのPosterousを買収

    ソーシャルネットワークのTwitterがマイクロブログサイトのPosterousを買収した。両社がそれぞれ発表(TwitterおよびPosterous)したもので、買収条件は明らかにしていない。 Posterousは、シンプルさに重点を置いたブログプラットフォームだ。競合するTumblrと同じく、ユーザーが短い投稿を素早く作成できる設計となっている。投稿はウェブ、Posterousのモバイルアプリケーション、または電子メールから行える。 両社の発表によると、Posterousのサービス「Posterous Spaces」は今後も「中断することなく」運営を継続する予定だが、同サービスから移行したいユーザーに対しては、その手順を近く公開するという。また、新規採用を行っている旨も記されている。 以下は、Twitterがブログに投稿した買収発表の声明だ。 日、才能あふれるPosterousチーム

    Twitter、マイクロブログサイトのPosterousを買収
    jun200
    jun200 2012/03/13
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 東京無線ら、スマホでタクシーが呼べる「すぐくるタクシー」--最短3ステップで

    東京無線協同組合と富士通テン、メイテツコムは3月12日、スマートフォンでタクシーの配車を依頼できるシステム「すぐくるタクシー 東京無線版」を開発し4月1日から格サービス開始すると発表した。 アプリはAndroid版とiPhone版が用意されている。 あらかじめ電話番号と氏名を登録しておけば、専用のアプリを起動してから最短3回のボタン操作でタクシーを呼べる「簡単操作」が特長で、オペレーターを介さずにアプリだけで完結できる。タクシーの配車は、9割がすぐに来ることを要望するもので、台数も1台がほとんどだという。そういった状況を踏まえて、簡単操作は「すぐに1台だけ呼ぶこと」に特化した。簡単操作以外にも、ハイブリッドカーなど車種を指定したり複数台を手配したりできる「詳細注文」も可能。 オペレーターを介さないため、混みやすい時間でも速やかに対応でき、話し中がないという。また、自分のいる場所を説明する

    東京無線ら、スマホでタクシーが呼べる「すぐくるタクシー」--最短3ステップで
  • privatedub.com

    This domain may be for sale!

    jun200
    jun200 2012/03/13