22新卒技術研修で実施したデータベース研修(データベース基礎編)の講義資料です。 動画:https://youtu.be/dseGQ2MZF1U SQL演習編 https://speakerdeck.com/mixi_engineers/2022-sql-training
数GBのダンプファイルをインポートしたくても共用サーバーの場合ですと数十MBに制限されていることが多くて入れられません。VPS や専有サーバーの場合は設定を変更してアップロードできる最大サイズを変更する方法もありますが、ファイルサイズが増えるたびに変更するのは大変です。 しかし BigDump を使えば巨大な SQL ファイルをサーバーに合わせて分割インポートしてくれるので、ファイルサイズが大きくなってもサーバーの設定を変更しなくても良いですし、共用サーバーでも巨大なファイルをインポートすることができます。 ここでは BigDump を使った SQL ファイルのインポートを説明します。説明にあたって以下のページが参考になりましたのでこちらも御覧ください。 WikiCookRecipe日記: MySQLインポートファイルがでかすぎる時には BigDump を使ってみよう! MySQL のデー
追記 (2018.12.30) PHP5.6, PHP7.1 に加えて、PHP7.2, PHP7.3 にも対応しました! また、PHP から memcached につなぐサンプルを追加しました。 はじめに こんにちは。小西です。開発環境の構築って面倒ですよねー。 今回、PHP, MySQL, PHP-FPM, nginx, memcached のローカル開発環境を、Docker を使ってコマンド一発で作られるようにしたところ、あまりに簡単で驚いたので、その方法をご紹介します。 ソースコードをgithubにおいておきます ので、すぐに起動できます! 開発環境構築のめんどくささ 僕はPHP+MySQL+nginx+PHP-FPMの環境をよく使うのですが、こういった構成をそれぞれのマシンで再現するのって結構面倒なんですよね。1プロジェクトならまだいいですが、大体プロジェクトによってそれぞれのバー
このハンズオンの概要と目的 XAMPPやMAMPを使えば、手元のPCにLinux, Apache, MySQL, PHP (LAMP) の環境を手軽に構築できます。 Docker Toolboxを使えば、XAMPP/LAMPと同じことが、それら以上に柔軟に可能です。 Dockerの入門ハンズオンとして、Docker ToolboxでLAMP環境を構築してみましょう。 検証環境 Windows 7 Professional Service Pack 1 (64-bit) Docker version 1.9.1, build a34a1d5 docker-compose version: 1.5.1 docker-machine version 0.5.1 (7e8e38e) 基本的な操作だけなので、バージョンは厳密に揃えなくて構いません。 私は未検証ですが、Windows 8や10でも大丈
blog.mah-lab.comはWordPressに移行した上に、現在みんな大好きherokuで運用しております。 「なんでわざわざherokuなんかで運用するんですか? マゾなんですか?」 いえいえ、ライトに立ち上げるなら、わざわざVPSなんて借りなくてもいいんですよ! herokuで立ち上げるメリットは、たくさんあるんです。なんといっても、無料だしね。 以下のような人に多大なメリットがあります。 無料で運用したい。 FTPなんて前時代的なものは使いたくない。git push heroku masterとか、コマンド一発でリリースしたい。 WebサーバやMySQLの面倒を自分で見たくない。誰か代わりに運用して! ものすごい負荷が来たときでも(金さえ払えば)落ちないようにしたい。 無料で運用したい。 herokuは無料からはじめられます。上手くいくかどうか分からないものを、お金を払っては
April 4, 2013 Twitterの過去ログが落とせるようになったので SQLに学ぶには丁度いいや。ということで カジュアルにOSX上でhomebrewを使ってMySQLに入れてみました。 MySQL ver.5.6 (homebrew install) OS / OSX 10.8.3 なにはともあれアーカイブをダウンロード Twitterの個人設定っぽいところから ポチポチするとダウンロードリンクが貼られたメールが送られてくるので ポチポチしてtweets.zipをダウンロード。 tweets.csvを探す tweets.zipを解凍すると、中身がこんな感じに出てきて index.htmlをブラウザで開くと、過去のツウィートが見れたりします。 時間泥棒なのでおすすめしません そして、tweets.csvが目的のファイルで、中身を開くと "tweet_id","in_reply_t
MAMPのMySQLのrootパスワードがrootになっていたので変更した覚え書き。 ターミナルでrootのパスワードを変更 mysql> set password for root@localhost=password('新パスワード'); MAMPのスタートページが開けなくなるので、/Applications/MAMP/bin/mamp/index.phpを修正 $link = @mysql_connect(':/Applications/MAMP/tmp/mysql/mysql.sock', 'root', 'root'); ↓ $link = @mysql_connect(':/Applications/MAMP/tmp/mysql/mysql.sock', 'root', '新パスワード'); MAMPからMySQLがシャットダウンできなくなるので、/Applications/M
最近MAMPを使い始めたのですが、MAMPを起動させてすぐに、MySQLが突然起動しなくなることが何度かありました。 ある程度作業をしたあとに、突然MySQLが起動しなくなってしまい、インストールし直しはできない!と思って、調べてみたところ、いろいろと原因はあるようなんですが、MAMP Forumに書かれていたことを実行してみるとあっさり直ったので、メモ程度に書いておきます。 MAMP Forum – Error: Could not connect to MySQL server! MAMPを起動させた状態で、MacのTerminal.appで “killall -9 mysqld” を実行するだけです。 めでたしめでたし。
ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。
Ubuntu(11.04)でLAMPP(Linux Apache MySQL PHP PHPMyAdmin)を構築!インストールと設定 LinuxOS、Apacheサーバー、MySQLデータベース、PHP、 そしてデータベース操作のGUI (コマンドではなくマウスなどで操作可にする)の PHPMyAdminという、 WEB開発で一般的なサーバー環境を LAMPPと呼んだりするらしいのですが (PHPMyAdminなしでLAMPともよく言います) LinuxOSの一つであるUbuntuで この環境を構築するための手順を紹介します。 Ubuntu11.04にて確認した方法です。 案外、簡単です。 たった一行、端末に入力してenterを押してください。 次のとおりです。 sudo apt-get install apache2 php5 php5-gd mysql-server php5-mys
Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます
以前,自宅のlaptopの方にphpmyadminをインストールしたのだが,http://localhost/phpmyadmin/にアクセスしても'404 Not Found'となっていた.単にシンボリックリンクを張っていなかったためだった.よってメモ. # シンボリックリンクの生成 $ sudo ln -s /usr/share/phpmyadmin /var/www # 確認 $ ll /var/www 合計 8 -rw-r--r-- 1 root root 177 2010-04-24 04:38 index.html -rw-r--r-- 1 root root 20 2010-04-28 03:00 phpinfo.php lrwxrwxrwx 1 root root 21 2010-05-27 00:20 phpmyadmin -> /usr/share/phpmyadmin
Apacheの設定 Apacheの設定は「XAMPPフォルダ\apache\conf\httpd.conf」に記述されています。設定を追加・上書きできるようにするために、「XAMPPフォルダ\apache\conf\httpd.conf」の最後にIncludeディレクティブを追加します。 Include "D:/My Documents/xampp/apache/conf/httpd.conf" 設定ファイル「D:\My Documents\xampp\apache\conf\httpd.conf"」が追加で読み込まれるようになります。 ドキュメントルートの設定 「データフォルダ\apache\conf\httpd.conf」を新規作成し、ここにドキュメントルートの設定を追加、デフォルトの設定を上書きします。また、外部からのアクセスも禁止しておきます。 DocumentRoot "D:/M
巷で噂の「concrete5」ですが、話題になった当初から気になってたのですが、ついに我慢できずに使ってみることにしました。 MOONGIFTで紹介された直後に、さくらインターネットのレンタルサーバでインストールを試みたのですが、見事に失敗。 他の誰かが試みるのを待ってたのですが、誰もやらなそうなので、重い重い腰を上げることにしました。 気をつける点は以下の3つ。 【注意点1】PHPのバージョンは5を使用する。(たぶん) どこぞに、動作要件としてPHP5と書いてあったので、5を使うように。 私はもともとPHP5を使用してたので、特に問題ありませんでした。 PHP4を使用している人は、管理コンソールから5にしておきましょう。 【注意点2】空のデータベースを用意する。 はい、無理です。既に他のサービスで使ってたりするので、これから新規に契約する人以外は結構厳しい条件です。 しょうがないので、D
MySQL 3 (3.23.41-1) のデータを MySQL 5 (5.0.45-6) に移すコトになった。 mysqldump コマンドで dump 取って、mysql コマンドで流し込めば OK のハズ。 一応、MySQL 3 の config 見とこうと思って /etc/my.cnf 見てみたら……文字コードは sjis か。 Windows のアプリから突っつくのが前提の DB なのかねぇ。 ま、「そっくり移してクレ」って言われてるから、sjis で設定するコトにします。 MySQL 5 をインストールしたサーバの /etc/my.cnf を以下の様に設定。 [client] default-character-set=sjis [mysqld] datadir=/var/lib/mysql socket=/var/lib/mysql/mysql.sock user=mysql
binWord.comはレンタルサーバーを借りて運営している。これまで使っていたサーバーにだいぶ負荷がかかっており、Movable Typeでのリビルド(Rebuid:再構築)や、PukiWikiでの編集作業等々でストレスを感じたり、サーバーが応答しなくなることも増えてきた。そこで、同じ業者の別サーバーに移行することにした。 HTMLなどのユーザーデータは基本的に業者が移行してくれることになっているのだが、厄介なのがMovable Typeで使用しているMySQLデータベースだ。これはその他のユーザーデータとは別のところに格納されているため、自分でバックアップ・復元を行う必要がある(業者が移行作業をやってくれてもいいと思うんだけどね……)。 なお、Movable Typeにはデータの書き出し・読み込み機能があるのだけど、これを使ってデータを復元すると、コンテンツの順番がずれてしまうことがあ
websites that Deliver Concrete Content Management System (CMS) lets content creators, designers, and developers build, author, and publish content. Watch more Try it Now! In a crowded marketspace, Concrete stands out as a solution that pairs robust functionality with ease of use and a low cost of deployment.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く