タグ

2019年8月13日のブックマーク (6件)

  • 高速であおられ無理やり停車「殺すぞ」顔を何発も…

    車載カメラが一部始終を捉えていた。高速道路であおられたという男性は無理やり車を止めさせられ、顔を何発も殴られた。 視聴者が投稿した高速道路上のトラブル。前の車から降りてきた男性が窓越しに運転手の男性を殴りつける。殴られた痛みに顔を押さえる男性だが、前の車の男性による殴打はさらに続いて2発目で流血、計5発も殴る様子が映っていた。殴られた男性によると、この前に前の車によるあおり運転があったという。 茨城県常磐自動車道。10日、勤務先に向かう男性を追い抜いていったドイツ製の白いSUV(スポーツ用多目的車)。約1分後、再び現れたSUVは道を譲るのかと思いきや衝突寸前のタイミングで割り込もうとする。この後、SUVの運転はエスカレート。前に割り込んでハザードランプを点滅させる。避けようと車線変更すると前で蛇行運転。斜めに止まって車線をふさぐ。SUVには窓から身を乗り出す人影が。殴られた男性によると、こ

    高速であおられ無理やり停車「殺すぞ」顔を何発も…
    june29
    june29 2019/08/13
    こんな興奮状態の人間が車を運転しているの怖すぎる…。暴漢の連れの人間はスマートフォンで動画でも撮っているのかなあ。絶対に関わりたくない…。
  • Google Chrome EV表示の終焉 - ぼちぼち日記

    1. Chrome でEV証明書の組織名表示がなくなる ついにGoogleからChromeのURLバーからEV表示を削除する正式なアナウンスが出ました。 Upcoming Change to Chrome's Identity Indicators EV UI Moving to Page Info 現在(2019年8月) StableのChrome76では、以下の様にURLバー左側にEV証明書を利用していることを示す「組織名+国名」表示が付いています。 Chrome76のEV表示 2019年9月10日Stableリリース予定のChrome77からはEV表示がURLバーから削除され、鍵アイコンをクリックして表示されるPage Infoに「組織名+国名」が表示されるようになります。 Googleのアナウンスでは、 "on certain websites" と書いてあることから一気にではなく

    Google Chrome EV表示の終焉 - ぼちぼち日記
  • RailsGirlsTokyo 12th でコーチをしました - よく寝てよく寝る

    開催から結構時間が経ってしまいましたが、8/2, 8/3 に開催された RailsGirlsTokyo 12th でコーチをしました。 railsgirls.com ペパボからは @kurotaky さん、 @shimoju さんと私がコーチとして参加しました。 私は RailsGirls 初参加 & 初コーチを体験していろいろと学びがあったので記録 & レポートも兼ねて書きます! 参加しようと思ったきっかけ 参加までの流れ 申し込み 素振り 当日! 1日目 2日目 アフターパーティ 最後に 参加しようと思ったきっかけ 会社の先輩方が何人か参加しているのを見ていて参加したい気持ちはあったのですが、ビビりなのと教えることに対して自信がなかったので実際に参加するのは数年後かな〜という気持ちでした。 が、 11th 開催のときにその先輩方からの強いススメがあったので、「やるしかない!!!!!!!

    RailsGirlsTokyo 12th でコーチをしました - よく寝てよく寝る
    june29
    june29 2019/08/13
    煽りのスクリーンショットじゃん… / 楽しかったみたいでなにより!ナイストライ!
  • 広告ブロッカーは「嫌ならどうする?」の表明である | p2ptk[.]org

    広告ブロッカーは「嫌ならどうする?」の表明である投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/8/132019/8/13 Electronic Frontier Foundation EFFをはじめとする消費者団体は10年以上にわたり、企業や技術者と協力してDo Not Trackの標準化に取り組んできた。Do Not Trackは、ユーザが自分のブラウジング行動を追跡してほしくはないことをインターネット企業に伝えるためのフラグだ。我々は長らくこれに取り組み、FTCの支持も取りつけてきた。にもかかわらず、ブラウザベンダーの対応の遅さと、大手インターネットメディア企業から向けられるあからさまな敵意によって、ブラウザにDo Not Trackを設定しても、プライバシー保護にはほとんど無意味な状況が続いている。 Do Not Trackは、追跡に頼る侵襲的な「行動ターゲティング広告」へ

    広告ブロッカーは「嫌ならどうする?」の表明である | p2ptk[.]org
  • クレーム対応にあたり、非のない部下を謝らせて丸く収める手法の終焉 - 弁護士 師子角允彬のブログ

    1.クレームへの対応方法 顧客からのクレームに対し、顧客と従業員のどちらに非があるのかを見極めることなく、取り敢えず自社の従業員に謝らせるという方法があります。 それが揉め事を丸く収めていた時代もあったのだと思います。 しかし、こうした手法は、自社の従業員を苦しめ、不満を蓄積させてしまうため、労務管理の観点からみれば、決して適切とはいえません。 この取り敢えず部下を謝らせるというクレーム対応の手法の適否が争われた事件が、判例集に掲載されていました。 甲府地判平30.11.13労働判例1202-95甲府市・山梨県(市立小学校教諭)事件です。 2.事案の概要(犬に噛まれて飼い主に損害賠償の話をしたら、勤務先学校にクレームを入れられ、管理職から謝罪を強要された) 件で原告になったのは、甲府市の市立小学校の教諭の方です。 平成24年8月26日、地域防災訓練の会場に向かう途中、原告教諭は自身が担任

    クレーム対応にあたり、非のない部下を謝らせて丸く収める手法の終焉 - 弁護士 師子角允彬のブログ
    june29
    june29 2019/08/13
    タイトルから想像したものよりひどい事例だった / 悪くないのに謝るの、自分がえらいと勘違いしているモンスターの育成を助長する行為だから、社会全体の首を絞めると思っていて、なるべく避けるようにしている
  • 「いらすとや」の素材は、21点以上の "商用利用" で有償となる - 元RX-7乗りの適当な日々

    ということが、意外と知られていないように思うので、書いておく。 みんな大好き「いらすとや」さんのフリー素材ですが、最近当に色々なところで見かけるようになってきました。かわいいしフリーだし、プレゼンテーションのスライドなんかで当によく見かけますよね。 で、タイトルの件です。 「ご利用について」のページを読んでみると、以下の記載があります。 ご利用規定 当サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。「よくあるご質問」に詳しく記載しておりますのでご利用の前に一度ご確認ください。 ご利用について | いらすとや 以下の場合、有償にて対応させていただきます。メニューの「お問合せ」からご連絡下さい。 素材を21点以上使った商用デザイン 素材の高解像度データの作成(高解像度イラストのサンプル) ご利用について | いらすとや 個人、法人、商用、

    「いらすとや」の素材は、21点以上の "商用利用" で有償となる - 元RX-7乗りの適当な日々
    june29
    june29 2019/08/13
    だいぶ良心的ですよね。稀に「これ、明らかに商用だし 20 点をこえていそうだな」ってやつを見かけてはハラハラしています。