タグ

ブックマーク / a-h.panepon.com (10)

  • ジョジョの奇妙なGreasemonkey - AUSGANG SOFT

    mixiやチャットで友人にコメントするとき、共通に好きな漫画のセリフをパロディ化して使うことがあります。 Twitter / AUSGANG SOFT: クーラーつけるとネットが切れる。二者択一。。。 http://twitter.com/nektixe/statuses/208569602 Twitter / uj: @nektixe 逆に考えるんだ。「暖房をつけちゃっていい」 http://twitter.com/ujihisa/statuses/208571982 Twitter / AUSGANG SOFT: @ujihisa いいや!限界だ!押すね! http://twitter.com/nektixe/statuses/208581402 たいてい名言集をググってコピーしてくるんですが、それを簡単にしたいなと。 思ったので、「ジョジョの奇妙な冒険」の名セリフを自動表示するGre

    june29
    june29 2007/11/23
    このスクリプトを初めて見た時… なんていうか…… その… 下品なんですが…フフ………… 勃起…… しちゃいましてね…………
  • 好きなエディタで保存と同時にFirefoxをリロードするAHKスクリプト - AUSGANG SOFT

    MacRailsを使ってる人の定番エディタというとTextMateらしい。 Railsの開発チームも使っているのだとか。 コード補完や色分けが便利そう。 WindowsでもTextMateにインスパイアされて、よく似たエディタを開発している人がいます。 Intype http://intype.info/home/index.php シェアウェアになる予定ですが、まだα版で無料で試せます。 最近のアップデートフォントの変更が可能になり、日語も書けるようになりました。(アンドゥ・リドゥはまだできない。) Railsのアプリを書く時に使ってみようと思い立ったのですが、ひとつ困るのは、保存した際にブラウザをオートリロードができなくなること。 最速インターフェース研究会 :: AutoHotkeyを使ってFirefoxをリロードするだけのexeファイルを作ってみた http://la.ma.

    june29
    june29 2007/05/15
    こいつのすごさを味わうときがきた
  • Twitter で add を快適にする Greasemonkey スクリプト

    Twitterは、今何してる?を共有するサービス。 非常にライブ感があって、楽しいですね。 自由に人を add できるのですが、アイコンだけだとイマイチ誰が誰なのか見るのが面倒だったので、わかりやすくするスクリプトを書きました。 friend アイコンにカーソルをあわせるとプロフィールを表示します。 TwitterProfilePopup.user.jsその他のGreasemonkeyスクリプト 開発謝辞 cho45氏の$X関数を使わせていただきました。感謝。 XPath, $X function, NSResolver http://lowreal.net/logs/2006/03/16/1 ふぁっきん not well-formed, XMLHttpRequest とかで http://lowreal.net/logs/2006/06/19/1.html 追記:コメントに返信しようとし

    june29
    june29 2007/04/12
    Friendアイコンにマウスオンでプロフィールをポップアップ
  • Google Docs でブログを書く - AUSGANG SOFT

    Google Toolbar 3 for firefox ベータ版」が話題です。 特に↓この Google Docs & Spreadsheets との連携機能がスゴイ! ITmedia Biz.ID:OfficeファイルをダブルクリックしてGoogle Officeで開く http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0612/13/news122.html いよいよ、さようならOfficeという感じ。 このGoogle Docsを使ってブログを書くことができるそうで、もしや便利かも?と思って、さっそく試してみました。 設定方法 Google Docs & Spreadsheets http://docs.google.com/ 設定画面(Setting→Documents→Blog settings)で とやっておけば編集画面、右上のPublishか

    june29
    june29 2006/12/16
    後半のGreasemonkeyの展望部分がすごい
  • LDR、IMEをオフにするGreasemonkeyスクリプト(Windows限定) - AUSGANG SOFT

    表題のとおりのスクリプトです。 元ネタはこちら。 Collection & Copy - LDR、IMEをオフにするGreasemonkeyスクリプト(Flash8限定) http://d.hatena.ne.jp/brazil/20060904/1157342173 そもそも、よく棒人間にIME切ってくれって怒られて困ってる人少ないんだろうな。 いや、けっこう怒られて困ってます(^^; 不便に感じてる人はそれなりにいるんじゃないでしょうか。 Flash8限定はなかなか厳しいので、Windows限定ですが、別のアプローチでIMEをOFFにするスクリプトを書いてみました。 ldrimeoffwin.user.js 2006/09/06 追記: より改良したものに差し替えました。 LDRの棒人間に怒られないようにするGreaemonkeyスクリプト(Windows限定) インストール、IMEを

    june29
    june29 2006/12/14
    JavaScriptで日本語入力ON/OFF制御
  • これまで作ったGreasemonkeyスクリプト まとめ - AUSGANG SOFT

    だいぶ量が多くなったので、現在、動作するものを一度まとめておきます。 Greasemonkeyって? ページの見た目や機能をブラウザ側でカスタマイズできるFirefoxの機能拡張です。 好みのスクリプトを追加することでページを読みやすくしたり、便利な機能を追加することができます。 インストールの方法・簡単な使い方は以下のページの解説がわかりやすいと思います。 はてなグリースモンキー - グリースモンキーの使い方 他の方が作られたスクリプトを参照するにはGreasemonkey - Mozilla Firefox まとめサイトをご覧ください。 これまで作ったGreasemonkeyスクリプト Google Greasemonkey - Google のラジオボタン押したら検索 http://a-h.panepon.com/einfach/archives/2006/0106171150.ht

    june29
    june29 2006/12/14
    + スクリプトを書くためのTipsリンク集付き
  • ワンキーで、"ページのタイトルとURLをコピー" - AUSGANG SOFT

    最近、キーボードのキーでよく使う機能を呼び出すのが便利だなぁと思ってます。 で、多用する"ページのタイトルとURLをコピー"する機能が欲しい。 過去にRakuCopyブックマークレットをつくりましたが、やはりショートカットキーでダイレクトにクリップボードに転送したい。 Firefoxにはその用途のためのCopyURL+という便利な拡張があります。 ただ、現在Firefox2.0に対応しておらずインストールが面倒なのと、ショートカットキーに割り当てられるのかわからず。 そこで、以前にやったkeyconfig拡張で”Gmailで送信”と同様に、keyconfigを使ってショートカットキーに割り当てる方法。 使い方 keyconfigエクステンションをインストール。 "ツール" → "キーボードショートカットのカスタマイズ" で "新しいキーを追加" /* CODE */と書かれている部分に以下

    june29
    june29 2006/12/11
    CLIPBOARD.copyString(txt);
  • AUSGANG SOFT - Greasemonkey - Google のラジオボタン押したら検索

    モイモラ: ラジオについて考える ココはラジオじゃなくて検索実行の意味あいを持つボタンにして欲しいのです。 つまりラジオを押したら直ぐ結果ページへGOですよ。 キーワード入力>ラジオ選択>Google検索ボタン という流れが必然なんですから。 たかが1クリック、されど1クリック。 そう言われれば、そうだなぁ。 言われるまで気付かなかった・・・。 ということで、昨日に続いて Greasemonkey スクリプト作ってみました。 gbutton.user.jsその他のGreasemonkeyスクリプト ボタン押したら検索実行するだけの、すごい簡単なものです。 こうしたちょっとしたもの作ってテストする時、JavaScript Shell は、とても便利なのでオススメです。

    june29
    june29 2006/11/30
    「ボタン押したら検索実行するだけの、すごい簡単なものです」 まさにhack!素晴らしい
  • Greasemonkeyでランチャー - AUSGANG SOFT

    前回のGreasemonkeyでテキストエディタは思った以上に、反響があってビックリでした。はてなポイントまでいただいて感謝。これはうれしい。 ということで、第2弾行ってみます。 Greasemonkeyでランチャーです。 荒削りだけど、頻繁に見るページ、よく使うWebアプリなどを登録しておけば、たぶん便利! hoeditor.user.jsその他のGreasemonkeyスクリプト 前回のスクリプトに機能を付け足しています。 簡単な使い方 インストールしたら、新しいページを開いて 日本語入力がOFFになっているのを確認してから"q"キーを押します。 すると以下のようなランチャーが起動します。 "q"キーで、次のメニューへ移動。 "shift + q"キーで、前のメニューへ移動。 "enter"でフォーカスされているメニューを開きます。 他の機能 起動するとブラウザのどのタブで起動してるか

    june29
    june29 2006/11/28
    ブックマーク代わりに使える.可能性がどんどん広がる!
  • Greasemonkeyでテキストエディタ

    しばらく忙しく更新が滞ってました。 また、ぼちぼちと書きます。 最近、Greasemonkeyスクリプトも作り飽きてきたかなー。 と思っていたのですが、久しぶりに目からウロコなスクリプトを発見!! gotinの日記 - GreasemonkeyでRSSリーダー http://d.hatena.ne.jp/gotin/20061017 これはスゴイ!軽くて速いRSSリーダー。 人が思いついてもやらないことを、平然とやる。そこにしびれる、憧れるゥ! つーことで、真似して作ってみましたグリモンアプリ。 普段一番使いそうなのでテキストエディタ。 hoeditor.user.jsその他のGreasemonkeyスクリプト 簡単な使い方 インストールしたら、新しいページを開きます。 日本語入力がOFFになっているのを確認して、"e"キーを押します。 画面が暗くなりエディタ画面が表示されます。↓例 テキ

    june29
    june29 2006/11/22
    Greasemonkeyで実現する超高速起動テキストエディタ.こんなこともできるのか!
  • 1