タグ

ブックマーク / blog.mogya.com (9)

  • GoogleMapsAPI有料化に関して調べてみた - もぎゃろぐ

    ブログやWEBサイトに地図を表示することが出来て大変便利なGoogleMapsAPIに関して、Googleが有料化を発表したのでビックリしました。 Googleは、Google Maps APIの利用規約を今年4月に改定し、10月1日から同APIの利用上限を定めることを発表していた。 現時点で利用上限を超過しても、即座に課金されることはない。利用者には、APIの利用状況を確認する期間が与えられる。その上で、利用上限を超えている場合には「2012年初めごろ」から強制的に課金されるとしている。その場合は、最低30日前に通知されるとしている。 (Google Maps API有料化の詳細発表、該当ユーザーは2012年初めに強制課金開始 -INTERNET Watch) 今一番知りたいことは「どれくらい使ったら課金されるようになるのか」だと思うのですが、自分が調べた範囲では、あまり気にしなくて

    juner
    juner 2011/10/29
    ほほぅ。 QT:GoogleMapsAPI有料化に関して調べてみた
  • 画像を使わずにボタンを表示:iPhone専用サイト編 - もぎゃろぐ

    iOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSを試してみました【前編】 - くらげだらけ(くだくらげのBLOG)で、Web Symbols typefaceというテクニックが紹介されていた。 WebFontという技術を使って、文字の代わりにボタン画像なんかを埋め込んだフォントを使えば、画像ファイルを持たなくてもよく使うアイコンを表示できるよ!というアイデア。 みんながこのフォントを使うようになって、jQueryみたいに高速なサーバからこのフォントが落とせるようになれば面白い技術だと思う。 でも、iOSに限定していいんだったら、[titanium]画像を使わずにボタンを表示の手法を使ってWebFontなしにボタン画像を表示することも出来る気がしたので、やってみた。 machine dependent charactors on iOS5 - mogya 理屈

    juner
    juner 2011/10/25
    Unicodeに関して言えば大体みんな同じだったはず。QT:画像を使わずにボタンを表示:iPhone専用サイト編
  • [ti.devs.me] window.urlを使わないプログラミング - もぎゃろぐ

    明日16日のTi.Developers.meeting vol 0.3 in Kyotoで、「window.urlを使わないプログラミング」というテーマでお話させていただきます。 内容はこんな感じ。まだ明日午前中の時間を使って構成を悩むので、実際の発表は多少変わる可能性があります。 内容はこんな感じ。まだ明日午前中の時間を使って構成を悩むので、実際の発表は多少変わる可能性があります。 あと、このブログ記事は、発表後速やかに「お話させていただきました」という記事に差し変わる予定ですw

    juner
    juner 2011/09/16
    おおお! QT:[ti.devs.me] window.urlを使わないプログラミング
  • [titanium]画像を使わずにボタンを表示 - もぎゃろぐ

    TitaniumMobileにはSystemButtonというのがあって、ローカルに画像を持っていなくても標準的アイコンのボタンを表示させることができる(iphone only)。 でも例えば、ブラウザでよく見る左右の三角形、forward/backボタンはsystemButtonに存在しない。 デザイナさんと一緒にお仕事をしている人はいいのですけど、プログラマが適当に作ったアプリでは、こういうのを下手に描いたせいでデザインが素人っぽくなってしまったりする。著作権的なものには目をつぶって他のアプリからキャプチャするにしても、この程度の画像をいちいち切り出すのはめんどくさいよね。 そこで、文字コードを使ってそれらしい文字をtitleに指定してみた。 // Forward and back button for browser. var buttonForward = Titanium.U

    juner
    juner 2011/09/06
    ごくり。QT:[titanium]画像を使わずにボタンを表示
  • [Titanium]window.urlが駄目な理由 - もぎゃろぐ

    [Titanium] window.urlは推奨されないプログラミング手法らしい - もぎゃろぐの続きです。 つい先日まで使っていた物を突然駄目だと言われても納得が出来ないと思うので、どういう場面で困ったことになるのかの例を一つ。 ある程度大きなプロジェクトになると、アクセスクラス付きのデータクラスみたいなのを作りたくなることがあります。たとえばこんなクラス。 var Obj = function(){ this.v = 1; } Obj.prototype.setVar = function(v){ this.v = v; } Obj.prototype.getVar = function(v){ return this.v; } var obj = new Obj(); obj.vを直接書き換える代わりに、セッターとゲッターを用意しておくことで、例えばセットした時にログを書くとか、セッ

    juner
    juner 2011/08/26
    ほほぅ。QT:[Titanium]window.urlが駄目な理由
  • Ti.includeの不具合が1.7で修正される模様 - もぎゃろぐ

    Titaniumのインクルードパスを指定する方法私案で話題にしていた、サブディレクトリ内にあるファイルがTi.includeした時どこを見に行くか問題ですが、1.7で修正が入るみたいです。 [#TIMOB-3349] iOS: Ti.include() not handling relative pathing properly - Appcelerator JIRA さっそく1.7RCで実験してみました。 app.js Ti.include('lib/test.js'); lib/test.js Ti.include('lib/a.js'); lib/a.js Ti.API.info('I am lib/a.js'); lib/lib/a.js Ti.API.info('I am lib/lib/a.js'); こういうプロジェクトを用意して、Titanium Mobile SDK1.

    juner
    juner 2011/06/07
    ごくり。QT:Ti.includeの不具合が1.7で修正される模様
  • Androidのデモをする時はAndroid Screen Monitorが超オススメ - もぎゃろぐ

    tm_twitter_apiの紹介デモで使ったら一部の方から感心していただいたのでご紹介。 プレゼンの途中でスマートフォンの画面を見せたい時、iPhoneだったらiPhoneエミュレーターで見せればいいのですけど、Andoroidの場合、エミュレーターが遅すぎるので、実質的に使い物になりません。だからといってちっちゃなスマートフォンの画面をそのまま見せたってお客さんには見えないので、結構困りますよね。 そういうときに、Android Screen Monitor がオススメです。画面をリアルタイムで PC 上に表示してくれるツールで、これを使えば実機でアプリを動かしている様子をPC経由でプロジェクタに表示することが出来ます。 iPhoneエミュレーターと並べてデモをすると、後ろから見ている方にはほとんど区別がつかないみたいで、昨日のプレゼンのあとも、「あの超早いAndroidエミュレーター

    juner
    juner 2011/06/05
    メモ:Androidのデモをする時はAndroid Screen Monitorが超オススメ
  • WEBサービスを考える時に知っておくべき名前の法則 - もぎゃろぐ

    ZAPAnet総合情報局のzapaさんが、 SHARPのガラパゴスについて 「ガラパゴスがヒットしたのは、ガンダムと同じように「ガ」行の力強さと、ポケモンと同じように「パ」行の響きの良さを組み合わせた単語だったから」 って説明されています。それならzapaさんはガッパさんにしてはどうかと提案したのですけど、却下されてしまいました。とても残念です。 さて、そういう音の持つ力について、女たちはなぜ「口コミ」の魔力にハマるのかというに具体的に説明されていました。 「男の子はみんな無意識のうちにB,G,D,Zの濁音4音に興奮する」(ゴジラ、ガメラ、ゼットン、ガンダム、ゲッターロボ) P音は、口腔内の空気を軽く破裂させる、ブレイクスルー系の破裂音。赤ちゃんが意識的に出す最初の無声子音でもあり、陽気さ、気持ちよさ、子供っぽさ、軽さ、遊び心などの印象がある。 赤ちゃんは生まれてすぐ、無意識のうちに「

    juner
    juner 2011/05/31
    いや、それは違うと思うな。yahooとGoogleに関しては。QT:WEBサービスを考える時に知っておくべき名前の法則
  • さくらのVPSを使ってみた - もぎゃろぐ

    さくらインターネットさんが、一台980円とたいへんリーズナブルなVPSサービスを開始されました。 さくらのVPSVPS(仮想専用サーバ)はさくらインターネット さくらのVPS提供開始にあたり(さくらインターネット創業日記) 自分が今お借りしているサーバは、linode.comという米国の会社のVPSです。いろいろおもしろ機能がたくさんあって、コストパフォーマンスもいいのですけど、すべてのアクセスが太平洋を横断して行われるので、レイテンシ(応答速度)が遅くなりがちなのがネックです。さくらインターネットさんでVPSやってくれないかな、とずっと思っていたので、早速申し込んで使ってみました。 申し込み WEBからフォームに入力して申し込むとメールが届いて、すぐに利用を開始できます。さすがVPSですね。 管理コンソール。linode.comに比べると機能が少ないのでシンプルです。 WEBコン

    juner
    juner 2010/09/03
    なんだと……⁉ QT:さくらのVPSを使ってみた
  • 1