タグ

化学に関するjunesatoのブックマーク (16)

  • アルギン酸で「つまめる水」を作る : 有機化学美術館・分館

    8月2 アルギン酸で「つまめる水」を作る カテゴリ:雑記 ”夏休みの自由研究に!手でつまめる水「Ooho」を作ろう!”という記事を見かけました。下の動画にある通り、ただの水がまるでゼリーかスライムのように、手で持ってつまみ上げられる状態になるというものです。 作り方は上記リンク先に詳しく載っています通り、アルギン酸ナトリウムの水溶液と、塩化カルシウムまたは乳酸カルシウムの水溶液を別個作っておき、前者の溶液を後者の中に落とすだけで、簡単に作れるそうです。確かにこれは楽しそうですね。どちらも品添加物などとして使われるほど安全なものですし、アマゾンなどでも手頃な価格で入手可能(アルギン酸ナトリウム、塩化カルシウム、乳酸カルシウム)ですので、確かに夏休みの自由研究によさそうです。 創案者は、単におもちゃとしてではなく、ペットボトルなどを必要としない、新しい水の運搬手段としてこれを提案しているよう

    アルギン酸で「つまめる水」を作る : 有機化学美術館・分館
  • 理系男子のための恋愛化学反応論 - アレ待チろまん

    2013-03-30 理系男子のための恋愛化学反応論 ネタ エッセイ 科学 以前恋煩いをしていた時、人生の師から恋愛とは何であるかを化学反応に絡めて説かれたことがありました。 非常に感銘を受けた当時の議論を思い返し、恋愛化学反応論として文章にまとめたいと思います。 恋愛は化学反応だ! 化学反応はその反応を取り巻く様々な要因 (温度、濃度、圧力、光、触媒、表面積etc...) によって反応の速度や成否が影響されます。 効率的に反応を起こすためには、これらの要因を分析し適切な条件を設定して実験することが重要です。 恋愛反応に影響する内的・外的要因 化学反応の一種として考えられている恋愛反応は以下に代表される要因に影響を受けることが知られています。 お熱 (温度) 多くの恋愛人が対象に夢中になるほど告白までにかかる時間が短くなる。 ただし熱を上げた結果として精神の崩壊、友人

  • インタビュー:みちびきアートに参加して(福島工業高等専門学校) - みちびきアート - READ - 準天頂衛星システム(QZSS)みちびきデータ公開サイト[QZ-vision]

    Outline概要 「みちびきアート」とは、「みちびき」対応のGPS受信機を持って街を歩き、自分の歩いた軌跡を地図に重ねることで地図上に“アート”を描くものです。 この企画は、2011年秋にJAXA宇宙教育センターのウェブサイトを通じて参加の募集を行い、「みちびき」が昼間天頂付近にいる冬季の2カ月間実施しました。高校生を中心とする全国から20校/団体が「みちびきアート」に参加しました。 このページでは、「みちびきアート」を日地図上に集結させたポスター“「みちびきアート」で彩りの日!”や、参加校のインタビュー、「みちびきアート」以外の実施プログラムについて紹介します。

  • 「科学の甲子園」埼玉・浦和高が日本一 - 日本経済新聞

    全国47都道府県から集まった高校生が学校ごとのチームで筆記試験や実験の成績を競う「第1回科学の甲子園全国大会」が25日閉幕し、埼玉県立浦和高の8人が日一になった。銀メダルには滋賀県立膳所高、銅には愛知県立岡崎高が輝いた。会場となった兵庫県西宮市の県立総合体育館で開かれた表彰式で、浦和高2年のリーダー、原雄大さん(17)は「チームワークの力で勝てました」と満面の笑み。式の前には2010年にノ

    「科学の甲子園」埼玉・浦和高が日本一 - 日本経済新聞
  • 水耕栽培諦めず結実 熱意続ける決め手 | 東日本大震災 | 福島民報

    作物の生育状況をチェックする鴨下助教授(右から2人目)と学生 ■原発事故で一時休校 いわきの福島高専 東京電力福島第一原発事故によって一時的に中断を余儀なくされていた、いわき市の福島高専の水耕栽培が再び軌道に乗った。寒さに手をかじかませながらの作業だが、学生の表情に充実感がにじむ。「諦めずにやってきて良かった」-。その気持ちに応えるように、校舎の屋上で青々とした野菜が育っている。 物質工学科の鴨下祐也助教授(43)の研究室に所属する4人の5年生が中心になってブロッコリー、ハクサイ、トマトなどを栽培していた。3月11日の東日大震災で施設に大きな被害はなかったものの、原発事故によって学校は休校した。県外に避難した学生もいて、栽培は中止された。 5月上旬に学校は再開したが、丹精込めて作ってきた野菜は弱り切り、放射性物質で汚染されていた。涙をのんで、処分した。学生の1人、関口倫子さん(20)=い

    水耕栽培諦めず結実 熱意続ける決め手 | 東日本大震災 | 福島民報
  • Home

    Boats are the legendary “money pit” of DIY projects! Start (really) small with this 15-inch mini yacht, a simple and worthy pond sailer that’s rigged and scaled like a real yacht. You can build it in a weekend even if you don’t know your bowser from your keel. #RegattaDay

    Home
  • 実験ノートには何を記録するのか?

    内容を更新しURLを変更しました. 実験ノートには何を記録するのか?

    junesato
    junesato 2011/04/23
    これももう一度確認しておきたい.
  • 「実験レポートの書き方」

    内容を更新しURLを変更しました. 「実験レポートの書き方」

    junesato
    junesato 2011/04/23
    こういうものをよく確認していただいてから,実験レポートを書いていただきたいです…
  • 第31回~ - 理学のキーワード - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    これは理学にとって基的で,かつ研究の最先端の動向を象徴するような概念を選び,その意味をわかりやすく解説しようというもの。2005年3月に研究科諮問会から頂いたアドバイスをもとに,編集委員会で練り上げた新企画です。「どこかで耳にしたけれど正確には知らない」というコトバの意味を知ることで,理学研究という広大な土地への扉を開ける,「鍵」を手にしてください。 第31回(放射能関連の特集) 原子核とその安定性 放射線と半減期 原子核分裂 セシウム137およびヨウ素131の環境化学 放射線に関する単位 大気中の物質拡散 海洋中の物質拡散 生態系における濃縮(生物濃縮) 放射線の生物影響 体外被曝と体内被曝 土壌中の汚染物質の拡散の数理と予測

  • 日本が資源輸出国に!? 立命館大学がレアメタル無しでクロスカップリングを実現する技術を開発!

    が資源輸出国に!? 立命館大学がレアメタル無しでクロスカップリングを実現する技術を開発!2010.10.13 14:00 先日ノーベル化学賞に決まった「クロスカップリング反応」を、レアメタルを用いずに実現する技術を立命館大学が開発しました。 クロスカップリング反応とは医薬品や液晶などの製造に幅広く使われている基礎技術。ところが従来クロスカップリングを行うには、供給リスクの伴うパラジウムなどのレアメタルが必要でした。 しかし今回発表されたクロスカップリングの方法はレアメタルを必要とせず、日が世界的な産出量を誇る「ヨウ素」を触媒として用いるため製造コストがほぼ半減します。しかも、レアメタルを用いた場合に比べ高収率。素晴らしいですね。 現在パラジウムは中国など新興国の工業化にともなって価格が高沸することが懸念されているそうです。一方でヨウ素は世界の埋蔵量の3割が日にあるのだそう。もしかし

    日本が資源輸出国に!? 立命館大学がレアメタル無しでクロスカップリングを実現する技術を開発!
  • asahi.com(朝日新聞社):ヨウ素で「クロスカップリング」実現 立命館大教授ら - サイエンス

    今年のノーベル化学賞に決まった「クロスカップリング反応」を、希少金属(レアメタル)のパラジウムではなく、国内でたくさんとれるヨウ素をつかって実現する技術を北泰行・立命館大教授(有機合成化学)らが開発した。テレビや携帯電話の液晶などの新素材として2011年度中の実用化を目指すという。  パラジウムを触媒に炭素同士をうまくつなげる画期的な合成法を開発した業績で、根岸英一・米パデュー大特別教授、鈴木章・北海道大名誉教授ら3人のノーベル化学賞受賞が決まったが、希少金属のパラジウムは入手に制約がある。日の生産量が世界で2番目に多いヨウ素を使えば、製造コストの大幅な削減が見込まれるという。  さらに、パラジウムを触媒とするカップリングでは、100度以上の高温でも生産物を22%の効率でしか得られないのに対し、ヨウ素なら100度以下でも88%になるという。北教授は「今はパラジウムなどレアメタルの触媒を使

  • asahi.com(朝日新聞社):レアメタルなしで「カップリング」 立命館大教授ら - 関西ニュース一般

    今年のノーベル化学賞に決まった「クロスカップリング反応」を、希少金属(レアメタル)のパラジウムではなく、国内でたくさんとれるヨウ素をつかって実現する技術を北泰行・立命館大教授(有機合成化学)らが開発した。テレビや携帯電話の液晶などの新素材として2011年度中の実用化を目指すという。  パラジウムを触媒に炭素同士をうまくつなげる画期的な合成法を開発した業績で、根岸英一・米パデュー大特別教授、鈴木章・北海道大名誉教授ら3人のノーベル化学賞受賞が決まったが、希少金属のパラジウムは入手に制約がある。日の生産量が世界で2番目に多いヨウ素を使えば、製造コストの大幅な削減が見込まれるという。  さらに、パラジウムを触媒とするカップリングでは、100度以上の高温でも生産物を22%の効率でしか得られないのに対し、ヨウ素なら100度以下でも88%になるという。北教授は「今はパラジウムなどレアメタルの触媒を使

  • 「無料モデルに興味はない」「プログラマは創造的だ」~セオドア・グレイ氏インタビュー

    2002年のイグ・ノーベル賞に輝いた経歴を持つセオドア・グレイ(Theodore Gray)氏は、iPadアプリ「元素図鑑」の作者であり、爆発などの危険を伴う科学実験を紹介した異色の書籍「Mad Science −炎と煙と轟音の科学実験54」の著者だ。その一方で、世界の研究機関が活用する技術計算ソフト「Mathematica」の開発元であるWolfram Research社の重役、という硬派な顔も持つ。 「クレイジーな科学オタク」? それとも「理性的なビジネスマン」? その素顔は、「職人的表現者」だった! 金属ナトリウムと塩素ガスでポップコーン調理 セオドア・グレイ氏(以下、グレイ)グレイ氏(以下、グレイ) 「Mad Science −炎と煙と轟音の科学実験54」は、「Popular Science」という雑誌で毎月、5年間担当していた連載をベースとした書籍です。1つのネタごとにプロの広告

    「無料モデルに興味はない」「プログラマは創造的だ」~セオドア・グレイ氏インタビュー
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [次期参議院選挙・新潟2025]新潟選挙区の最終候補4氏、何を語った?自民党県連、公募選考で意見発表会

    47NEWS(よんななニュース)
  • 日本人2人がノーベル化学賞! クロスカップリングとは?

    人2人がノーベル化学賞! クロスカップリングとは?2010.10.07 16:0012,000 皆さん既に御存知とは思いますが、ノーベル化学賞受賞者のうち2名が日人!!米パデュー大特別教授の根岸英一さんと、北海道大名誉教授の鈴木章さんです。 化学者のつぶやきというサイトにわかりやすく解説されていたので、それをさらにかいつまんで紹介させていただくと、御三方の業績は ベンゼン環などの「炭素をつなぐ」ための新たな化学反応(クロスカップリング)、およびそのための触媒(パラジウム触媒)を開発し、これまで合成が事実上不可能だった有用物質(医薬品や機能性材料)を効率的にかつ自由度高くつくりだすことに成功した ということ。 カップリング反応とは、「2つのものを結合させる化学反応」の一般名称で、特に異なる二つのものがくっつく反応の場合クロスカップリング(cross coupling)と呼びます。 そし

    日本人2人がノーベル化学賞! クロスカップリングとは?
  • ワラノート:新しい周期表できたよwwwwwwwwwwwww

    新しい周期表できたよwwwwwwwwwwwww 2010-8-7 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/06(金) 21:31:43.28 ID:FLS9i8eB0 全部わかる奴いる? 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/06(金) 21:35:08.45 ID:YDXqRa3v0 シゴフミを採用したことは評価する 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/06(金) 21:36:58.70 ID:VcqzObHW0 Brってブロッコリーになってるぞ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/06(金) 21:40:55.10 ID:FLS9i8eB0 おお、よかった反応があった 8 名前:ふにゃふにゃ ◆9VYoqq2yjY:2010/

  • 1