2023年6月7日のブックマーク (5件)

  • 「日本の擬人化コンテンツが美少女モノばかり」に疑問符…「風神雷神図が浮かぶ」「鳥獣戯画」「ヘタリア、刀剣乱舞、ミラクルトレイン、はたらく細胞、千銃士、もやしもん、四国四兄弟」など

    リンク Wikipedia 俵屋宗達 俵屋 宗達(たわらや そうたつ、生没年不明)は、江戸時代初期の画家。通称は野々村 宗達(ののむら そうたつ)。号は「伊年」あるいは「対青軒」など。 宗達は尾形光琳(おがたこうりん)と並び称せられる近世初期の大画家だが、その知名度の高さと後世への影響の大きさに比べ、その生涯には不明な点が多い。おそらく親交のあった角倉素庵や烏丸光広と同年代、1570年代かその少し前の生まれと推定される。京都で「俵屋」という当時絵屋と呼ばれた絵画工房を率い、扇絵を中心とした屏風絵や料紙の下絵など、紙製品全般の装飾を制作していた 10 users 35 ゾウリムシおじさん @7aoeL 指摘されてるように、物事の擬人化って一種の神格化的な側面があって、多神教やアニミズム的な側面がありますよね。 偏見ですけど、美少女モノばかりと批判する人は人が男性的一神教的なモノの観方しかで

    「日本の擬人化コンテンツが美少女モノばかり」に疑問符…「風神雷神図が浮かぶ」「鳥獣戯画」「ヘタリア、刀剣乱舞、ミラクルトレイン、はたらく細胞、千銃士、もやしもん、四国四兄弟」など
    junglejungle
    junglejungle 2023/06/07
    妖怪は不思議や恐怖な現象の擬人化でしょ。最近なら妖怪ウォッチや呪術廻戦やチェンソーマン。男も大量に居るよ。
  • NHKのBS配信、減少傾向にある衛星契約の解約抑止が目的…NHKにとって「金のなる木」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    BS番組のインターネット配信の予算化問題で、規則に反してNHKが配信を急いだ理由として、BS放送も見られる「衛星契約」の解約防止があったことが6日分かった。読売新聞が入手した内部資料に記されていた。今年12月に衛星波が実質1波削減されることで、支払額の高い衛星契約が減らないよう、BS配信を始めようとしたとみられる。 【図表】NHKのBS配信を巡る問題の経緯 資料では、2024年度に動画配信サービス「NHKプラス」でBS番組を配信する目的の一つに「衛星解約・地上波への契約変更の抑止」と明記。一方、格配信に必要な放送法改正が25年度以降になると見込み、現行制度でも可能な「周知広報配信」の名目で、今年10月から数のBS4K番組を毎週配信する案も用意した。 衛星契約件数は10年代まで右肩上がりだったが、19年度末の2224万件から漸減。22年度末の受信契約4144万件のうち衛星契約は53%(2

    NHKのBS配信、減少傾向にある衛星契約の解約抑止が目的…NHKにとって「金のなる木」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    junglejungle
    junglejungle 2023/06/07
    NHKが衛星放送してなければなければWOWOWはもうちょい普及してたろうな。他の民放はNHKと心中するのかな。もう若者はテレビみてないよ?
  • ネット投票法案、立憲と維新が共同提出 全選挙の投票24時間可能案:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ネット投票法案、立憲と維新が共同提出 全選挙の投票24時間可能案:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2023/06/07
    後でいつでも投票先を変更できるなら強要についてはある程度回避できるのでは。家族の分を勝手に投票とかは防げないだろうけど。
  • 専門学校で8年講師をしていて気がついた「クリエイターになれる人」の違い→「字が汚い人がこれを読んだらどう思うか!!」

    ぬこー様ちゃん@絵日記毎日18時更新 @nukosama 個人の感想です。 でも「読みやすい工夫」をしてる字を書いてる学生は創作にそれが如実に現れていました。 「人に読ませる」という意識があるかないかで創作の質も変わってくるのではないだろうかと思ってます。 というわけで創作に関する漫画はこちらで読めます。無料だよ。 amzn.to/3oGvLDT 2023-06-06 18:01:59

    専門学校で8年講師をしていて気がついた「クリエイターになれる人」の違い→「字が汚い人がこれを読んだらどう思うか!!」
    junglejungle
    junglejungle 2023/06/07
    "履歴書は手書き"みたいな不毛な文化、いい加減やめたら?
  • とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro

    「住所の揺らぎ程度のことにAIを使いたいだとかデジタル音痴」だの「住所の正規化なんてExcelで2時間あれば作れそう」だの、たいへんフットワークの軽やかな言説の数々に、位置情報界隈のみならず住所の正規化や名寄せに少しでも関わったことのあるエンジニアが総立ちでマサカリを投げていたのも記憶に新しい今日この頃ですが(2023年6月6日)、この手の騒動は周期的に起こってる印象です。 ということはつまり いつまで経っても解消されない、解決が困難な課題である その困難さが界隈以外に共有されていない であるわけで、その都度Twitterにトリビアが投下されてはTLが賑わい華やかではありますが、そろそろ自分の整理としてもどれだけ日の住所システムがカオスで、その計算機的な処理がいかに困難かをメモっておこうかと思いました。 なおこの件については既にQiitaにGeoloniaの宮内さんが鼻血の出そうな良エン

    とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro
    junglejungle
    junglejungle 2023/06/07
    流石に非効率すぎるのでは。システムに業務を合わせることに忌避感持ちすぎなんだよな日本人。そしていつまでたっても開発が終わらんプロジェクトばっかりになる。