タグ

2008年3月26日のブックマーク (3件)

  • AppleK for VMware (v3.x) 概要

    Macと変わりない快適操作をお楽しみください 漢字切り替え Mac用日語キーボード固有の「英数」、「かな」、 command+spaceに対応。shift+かなでカタカナの入力切り替えにも対応します。Macと同じ操作で入力切替が行えます。どの入力モードからも交互動作でなくワンタッチ指定。 スクリーンショット command + shift + 3,4で、スクリーンショットをBMP形式でデスクトップに保存できます。 (*3) アプリケーション終了 command + Qによるアプリケーション終了も可能です。(*1) (*2) (*1) Fusionショートカットのcommand + Qをオフにして製品にキー操作が到達するようにします。 (*2) デスクトップでcommand + Qを実行すると、Windowsの終了ダイアログ「コンピュータ電源を切る」が利用できます。 (*3) 製品にキ

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/03/26
    VMware FusionのサポートFAQ
  • ページの幅960pxを基準にして、設計するグリッドデザイン | コリス

    960 Grid Systemは、ページの幅960pxを基準にして、設計するグリッドデザインを紹介しているサイトです。 960 Grid System デモページ 960pxを基準にする理由としては、下記の2つが挙げられています。 最近のモニターは1024x768の解像度をサポートしており、960pxを表示するには十分である。 960という数字は、2, 3, 4, 5, 6, 8, 10, 12, 15, 16, 20, 24, 30, 32, 40, 48, 60, 64, 80, 96, 120, 160, 192, 240, 320, 480と多くの数字で区切ることができ、フレキシブルにグリッドの設計を行える。 デモページでは、左右に10pxのマージンを持ち、カラム間のマージンを20pxにし、60pxをベースに12カラムと、40pxをベースに16カラムの2種類のレイアウトを見ることが

    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/03/26
    960 Grid Systemは、ページの幅960pxを基準にして、設計するグリッドデザインを紹介しているサイトです。
  • memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました

    NetFarmさんが携帯端末500機種以上を網羅した「P1エミュレーター」のベータ版が無料で公開されました。 いままで携帯でテストするときに、まともに利用できるエミュレーターといえば、i-modeシミュレータしかなく、結局実機でのテストに頼っていました。 この「P1 Emulator」はケータイサイトのテストの救世主となるのでしょうか。 早速試してみました。 ■まずはダウンロード http://p1.netfarm.ne.jp/ ※ダウンロードには会員登録/ログインが必要です。 ■エミュレーターインストール インストールがめちゃくちゃ重かったです。 うちの環境だけかな。固まったかと思うほど。 気長に待ちましょう ■インストール完了 かなり時間かかりました。 ■ライセンス登録画面 最初に起動するとベータ版のライセンスキーを取得するように言われます。サイトに行って取得しましょう。登録したメール

    memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました
    junhirabayashi
    junhirabayashi 2008/03/26
    NetFarmさんが携帯端末500機種以上を網羅した「P1エミュレーター」のベータ版が無料で公開されました。 いままで携帯でテストするときに、まともに利用できるエミュレーターといえば、i-mo