2021年7月20日のブックマーク (4件)

  • 原案判明 天皇陛下、五輪開会宣言で「祝い」と表現せず | 文春オンライン

    7月23日に行われる東京五輪の開会式。そこで、天皇が読み上げられる「開会宣言」に「祝い」の文言が今回は入らないことが「週刊文春」の取材で分かった。 五輪について定めた「五輪憲章」第5章の55には開会式と閉会式について記されており、開催地の国の国家元首が行う「開会宣言」については一言一句、細かな規定がある。原文は英語だが、JOCが公表している邦訳には、こうある。 〈オリンピアード競技大会の開幕においては 「わたしは、第 ...... (オリンピアードの番号) 回近代オリンピアードを祝い、......(開催地名)オリンピック競技大会の開会を宣言します。」〉 実際、1964年の東京五輪では昭和天皇が「第18回近代オリンピアードを祝い、ここにオリンピック東京大会の開会を宣言します」と憲章通りの文言を述べられた。 だが、今回の開会宣言には重大な変更が施された、とあるスタッフは証言する。 「五輪憲章で

    原案判明 天皇陛下、五輪開会宣言で「祝い」と表現せず | 文春オンライン
    junjuns7
    junjuns7 2021/07/20
    今上陛下が崇拝対象になりつつあるのだなあと思ってブコメ見てます。 以前は浩宮様を危ぶみ礼宮(秋篠宮)様を持ち上げる声が少なからずあったものだけど空気が変わりましたね。
  • 小山田圭吾が楽曲制作、Eテレ『デザインあ』など放送見合わせ「一連の報道など総合的に判断」

    過去のいじめ問題で東京2020オリンピック・パラリンピック開会式の音楽担当を辞任したミュージシャン・小山田圭吾(52)が、「コーネリアス」名義で楽曲を手掛けるEテレ『デザインあ』(月~水 前8:35、土曜 前7:25)が、20日の放送を見合わせた。

    小山田圭吾が楽曲制作、Eテレ『デザインあ』など放送見合わせ「一連の報道など総合的に判断」
    junjuns7
    junjuns7 2021/07/20
    うわ。とばっちり。
  • 江戸時代のウマが蹄鉄ではなく草鞋(わらじ)を履いていたという話|太田記念美術館

    先日、歌川広重の「名所江戸百景 四ツ谷内藤新宿」をTwitterで紹介したところ、ウマが草鞋(わらじ)を履いているところが気になるという反応をいただきました。 案外、奇抜な構図が好きだった歌川広重。こちらは馬のお尻をアップにしています。広重は馬の足元にしゃがみこんで、町並みをスケッチしたのでしょうか。この場所がどこかは、オンライン展覧会「浮世絵動物園ー歌川広重「名所江戸百景」」(有料200円)にて紹介しています→https://t.co/Mbn5nxRpHX pic.twitter.com/9uSpsGPNpd — 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) July 16, 2021 確かによく見ると、人と同じ様に、ウマも4つの足すべてに草鞋を履いていることが分かります。 ウマが草鞋を履いていることは珍しいのでしょうか。他の浮世絵も見て

    江戸時代のウマが蹄鉄ではなく草鞋(わらじ)を履いていたという話|太田記念美術館
    junjuns7
    junjuns7 2021/07/20
  • 創業当時の製品を今でもひっそり作り続けてる会社

    任天堂 トランプ、花札 PEUGEOT ペッパーミル、コーヒーミル こういう今では全然違う畑の仕事してるけど、創業当時の魂を忘れず、人によっては「え、そんなこともしてたの?」くらいにひっそり続けてるっていうの好きなんだけど他にあるかな

    創業当時の製品を今でもひっそり作り続けてる会社
    junjuns7
    junjuns7 2021/07/20
    富士通の電話交換機? /ヤマハ発動機はヤマハ(当時は日本楽器)から分かれてできたので、バイク屋がいまもひっそり楽器を作ってるのではない。楽器屋のほうはずーっと楽器作ってて日本では最大手。