2022年5月24日のブックマーク (4件)

  • 「なんでも電子化すれば大丈夫!永久に残せるよなんて嘘」電子記録の脆弱さへの指摘とアナログ至上主義もまずいという議論

    なぢ @nadhirin たかだか30年前の文献記録が一切合切残ってないってすげーよな…。「なんでも電子化すれば大丈夫、永久の残せるよ」なんて嘘、紙に印刷されたの方がよっぽど未来に遺産として残せるよ。電子書籍なんて「借りてる」だけだし、ケータイゲームももはやどこにも残ってないし、電子記録って実に脆弱だ 2022-05-22 23:53:25 なぢ @nadhirin プロフィール画像、変更しました。別に他界したわけじゃないんですが…日尾張守ですw 政治ネタがかなり多いのでご注意下さい、それ以外にも「ビニの研究をしている人」という一面もあり…。あ、あと一応モデラーですw nadhi.blog63.fc2.com

    「なんでも電子化すれば大丈夫!永久に残せるよなんて嘘」電子記録の脆弱さへの指摘とアナログ至上主義もまずいという議論
    junjuns7
    junjuns7 2022/05/24
    電子で長く残そうと思ったら何年かで別の媒体へマイグレーションし続けることは前提になりますね 紙も残ってるのは写本ということも多いので、写し続ける大切さは意識されて良い。
  • 「江戸時代の物売りが背負ってるあれ」を背負ってみる

    江戸時代の絵を見ると、老いも若きもこれを背負っている気がする。 果たしてこれは背負いやすいのか。ぶらぶらして不便だったりしないのか。 あふれてくる疑問を確かめるべく、振売りになってみることにした。 まずはこのカゴと... このひもを準備して... できあがり。 これをもう1つ作ると、30分ぐらいで完璧な”あれ”が出来上がった。これで私も振売りだ! 振売りで液体を運ぶのは困難 実際の振売りはものを売っていたという。 が、現代では許可もない私が急にこれでものを売り始めたら不審すぎて誰も近寄ってこないだろう。 しかたないので、近所に住んでいる友達に「振売りでものを押しつけに行かせて欲しい」とお願いすることにした。 押し付けるものは、振売りが実際に売っていたものから、欲しいものを好きに選んでもらうことにした。 まさかの「液体」を指定してくる友人。 いろいろ例がある中、選ばれたのはもっとも運びにくそ

    「江戸時代の物売りが背負ってるあれ」を背負ってみる
    junjuns7
    junjuns7 2022/05/24
    https://twitter.com/edohakugibochan/status/1026692181589778433?s=21&t=V3ULZh_9R5tKw4AsifJQzw ぼてふりで検索するといろいろ出て参ります
  • 80代におススメできる漫画

    最近おばあちゃんに漫画を貸してる。86歳で足腰は弱くなったものの、ボケてないし、自分のことは自分でできるしまだまだしっかりしてる。 元々おばあちゃんはかなりの読書家で、時代物を中心に色んなを読んでた。私が読む様な児童書(モモ、あさのあつこ作品、森絵都作品など)も読んでた。でも最近は屋へ足を運ぶ事もなくなり、新規開拓なし。ずっとテレビを見てる状況だから漫画「あたしンち」を貸したら大ハマりした。 でもあたしンちみたいに、 ・コマ割りがごちゃごちゃしてない(老人にとっては最重要) ・過度な下品さや暴力表現がない(孫の自分が勧めづらいから) ・読むと笑える、ハッピーになれる 漫画って中々ないのね。 「大家さんと僕」は既に勧めて読了した。気に入ってくれた。 サザエさんは、おばあちゃんはリアルタイムで読んでいたらしいので新鮮さがないという観点から外したい。 他に80代に孫の立場からおすすめできる漫

    80代におススメできる漫画
    junjuns7
    junjuns7 2022/05/24
    「OL進化論」とかどうですやろ
  • 七月鏡一先生が漫画原作の講義で『あしたのジョー』を取り上げるも学生の大多数が読んだことがない事実に気付く

    七月鏡一 @JULY_MIRROR Kyoichi Nanatsuki。漫画原作家。東京工芸大学芸術学部マンガ学科にて「マンガ原作論」を担当。「サンデーうぇぶり」にて「ツキモノガカリ」。「ヤングガンガン」にて「牙の旅商人」。「チャンピオンRED」にて「8マンVSサイボーグ009」。 pixiv.net/novel/member.p… 七月鏡一 @JULY_MIRROR 大学で漫画原作について講義して、押しも押されぬ名作中の名作「あしたのジョー」について話したんだけど、学生の反応を見る限り、ほとんど大部分が読んだことがない。 2022-05-22 03:12:55 七月鏡一 @JULY_MIRROR 「ジョー」は、原作を変えられると激怒する梶原さんがちばさんにだけは許可していたとか最終回をどうするかでちばさんはこうしたとかがよく語られるけどそれ以外はどうだったのか? 一話だけ現存する「ジョー

    七月鏡一先生が漫画原作の講義で『あしたのジョー』を取り上げるも学生の大多数が読んだことがない事実に気付く
    junjuns7
    junjuns7 2022/05/24
    そろそろ文学みたいになんとか文庫の百冊的な扱いに移行してもいいのかもね。