2022年5月25日のブックマーク (3件)

  • 東京スカイツリーきょう開業10年 海老蔵さん 頂上で「にらみ」 | NHK

    東京スカイツリーが開業して10年を迎えたことを記念して、開業後、初めて公開された地上634メートルの頂上部で歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが「にらみ」を披露しました。 東京 墨田区にある東京スカイツリーは、22日で開業から10年を迎えました。 東京スカイツリーには高さ350メートルに「天望デッキ」、高さ450メートルに「天望回廊」とそれぞれ名付けられた2つの展望台が設けられ、東京の観光名所となっています。 開業10年を記念して、22日に地上634メートルの高さにある頂上部が開業後初めて報道陣に公開されました。 直径16メートルの円の形をした頂上部には特別に舞台に見立てた台が設けられ、歌舞伎俳優の市川海老蔵さんが登場しました。 海老蔵さんは「世界の平和、コロナ禍の収束、そして困難に立ち向かうすべての方々の災いをはらう思いを込めて、にらみをご覧に入れまする」と口上を述べました。 そして、片足を踏み

    東京スカイツリーきょう開業10年 海老蔵さん 頂上で「にらみ」 | NHK
    junjuns7
    junjuns7 2022/05/25
    海老蔵も睨みだけならありがたい。 なんでプペル歌舞伎とか手を出してしまうん。
  • 『シン・ウルトラマン』を映写視点で観るよ - 映写雑記

    こんにちは、『シン・ウルトラマン』が公開されましたね。 話のネタバレは一切ないですが、劇中の演出的な話は触れますので、一切情報を入れたくない人は観ないようお願いします。 『シン・ウルトラマン』を映写視点で観て行こうと思います。 普通に5.1chでやってきたウルトラマン 『シン・ゴジラ』の時はLPCM3.1chという変化球なサウンドスペックでした。 聴いた話ではたしか最初は1chのMONOというサウンドスペックで作ろうとしていたそうです。 流石にそれはダメと一番偉い人にでも言われたのか、でもそれっぽい感じで妥協したのが3.1chなのかもしれません。あんまり詳細はしらないです。 恐らく、当時がMONO音源だったのでそれを再現したかったのかなと思います。 なので今回こそはもしかしたらMONOで来るかもしれない!!と思っていたのですが、普通に5.1chでした。しかも結構バリバリに一部サラウンドして

    『シン・ウルトラマン』を映写視点で観るよ - 映写雑記
    junjuns7
    junjuns7 2022/05/25
    "シネマプロジェクターの台形補正は禁止されている" ええ?なんでー。後で調べる。
  • 『漫画家あるある』一週間後の自分に全てを託したページのツケを払わされているヤスダスズヒト先生

    ヤスダスズヒト @suzupin Suzuhito Yasuda 夜桜四重奏、ブーツレグ、デュラララ、デビサバ、ガンダムビルドファイターズ、デジモン、ダンまちなどなど。ガーッと喋って、ピタッと止んで、の繰り返しです。リプライあまり返せず申し訳ないです suzupin.tumblr.com

    『漫画家あるある』一週間後の自分に全てを託したページのツケを払わされているヤスダスズヒト先生
    junjuns7
    junjuns7 2022/05/25
    演劇だとパワーマイムとかいうやつ?(怒られそうなことを)