タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (3)

  • 協賛金と広告料と寄付金の違い

    主催者が1社のみ、共催者なしの前提で、おおむね次のようなところでしょう。 1.寄付金 ・支払う側:法人税申告で損金算入に限度あり。消費税は課税仕入にならない。 ・受け取る側:入金時の収入。消費税はかからない。イベント経費は全額経費。課税仕入れになるかどうかは内容による(人件費などは課税仕入れにならない)。 2.広告料 ・支払う側:全額経費(具体的に広告が開始されるまでは前払金)。課税仕入になる。 ・受け取る側:広告開始時の収入。課税売上げ。イベント経費は全額経費。課税仕入れになるかどうかは内容による(人件費などは課税仕入れにならない)。 3.協賛金 いろいろなパターンがあると思いますが、一般的には、 ・支払う側:支払い時は仮払金。イベント終了後の収支報告書に従って自社の負担割合分が経費・課税仕入れとなる。 ・受け取る側:受け取り時は預かり金。イベント終了後、収支報告書を作成し、協賛者に報告

    協賛金と広告料と寄付金の違い
    junpe1
    junpe1 2012/05/30
  • 世帯分離のデメリット

    こんにちは。 デメリットは、No.1さんの書かれているとおり、保険料がトータルで増えることですね。 以下は、以前、仕事で住民登録事務をしていましたので、そのときの経験から書かせていただきますと、 >そこで、生計もほとんど別なので、世帯分離を考えています。 しかし、役所に聞いたところ、デメリットは家族の住民票等が委任状なしに取れなくなる程度のものですとの答えが返ってきました。 貴方の自治体は少しやり過ぎですね。通常は、世帯分離していても、家族であれば、住民票は請求できます。フリーパスか、せいぜい身分証明の提示を求められるくらいですね。委任状は不要ですね、普通は。 それと、住民登録は、家族で同じ所に住んでいて、生計を一緒にしていれば、同じ世帯にしなければいけないと言う決まりはありません。 逆に、同居の他人で生計が別でも、住民登録を一つの所帯にすることもできます。その場合は、続き柄は、どちらかの

    世帯分離のデメリット
    junpe1
    junpe1 2010/07/28
  • 19歳の学生がネットで月70万稼ぐのって悪いことですか?

    自分は大学2年生の19歳なのですが4つのサイトを運営していて、それらのサイトに広告を掲載し、月70万ほどの収入を得ています。 このことを親が認めてくれないのです。 親の主張は、「楽して金を稼ごうなんて考え方が腐ってる」「まともな金銭感覚がなくなって人生終わるぞ」この2つです。 ハッキリ言って、これは就職してサラリーマンになって月70万稼ぐのより圧倒的に楽だと思います。 でもそれがいけないことなのでしょうか? 楽だと言っても、自分は毎日10万人以上の人に情報提供をしているんです。毎日3時間ではありますが、パソコンに向かってサイトの更新をしています。 でも、社会にでても楽な仕事と大変な仕事は存在しますよね? 「楽」っていう言い方は間違っているかもしれません。言い方を変えると、「同じ労働時間での収入の違い」は社会に出ても絶対に存在します。 例えばコンビニのバイトと優良企業の社長では働いている時間

    19歳の学生がネットで月70万稼ぐのって悪いことですか?
    junpe1
    junpe1 2010/01/22
  • 1