タグ

2019年7月23日のブックマーク (7件)

  • ソレイアード生地のパッチワークのがま口の作り方

    こんにちは、モカリーナです。 この記事はソレイアード生地のパッチワークのがま口の作り方の紹介です。 ソレイアードとはフランスの生地ブランドです。 この生地はその中でも人気の柄を集めてパッチワーク風にした、日オリジナルの柄を集めたものです。 パッチワーク風のキルトはとても便利です。 色々なパターンで型紙を取ることができます。 自分でパッチワークする手間が省けるのでラクラクで、しかもとても可愛いですよね(๑˃̵ᴗ˂̵) がま口は片面ずつ違った色合わせで作ったので、見ていても持っていても楽しくなる作品です♬ このがま口の柄選びを前回の記事で、皆さまに考えていただきました。 色んな案を出していただき、モカリーナはとても楽しませていただきました。 どうもありがとうございました♡ ソレイアードのパッチワークのがま口 ソレイアードとは ソレイアードは、フランスの生地ブランドである。 同ブランドの生地は

    ソレイアード生地のパッチワークのがま口の作り方
    junpekun
    junpekun 2019/07/23
    がまぐちの中の布も外側もとっても涼しげでおしゃれな柄ですね✨
  • ハーゲンダッツゆずのブランマンジェを食べた感想!美味しさの秘密は?

    ハーゲンダッツゆずのブランマンジェの感想 ハーゲンダッツゆずのブランマンジェのカロリーや販売期間は? 原材料 成分 カロリー ハーゲンダッツゆずのブランマンジェの口コミ まとめ ハーゲンダッツゆずのブランマンジェの感想 ハーゲンダッツより、夏らしいゆずの新作アイスクリームが発売されました。 ゆずのブランマンジェです。 そもそもブランマンジェとは何か? ブランマンジェはフランス発祥の冷菓の1種で、沸騰させた牛乳を砂糖、生クリーム、バニラなどで風味付けしたあと、ゼラチンで冷やし固めたものだそうです。 ちょっとおしゃれな牛乳プリンということですかね。 (ざっくりしすぎ。笑) 早速、べてみました! 開けた瞬間からゆずの香りが広がります。 美味しさの秘密は、ゆず果汁に加えてゆずオイルを加えたことなんだそう。 ゆずオイルはゆずの皮から抽出されるオイルです。 ヘアケア用のゆず油もありますよね。 べて

    ハーゲンダッツゆずのブランマンジェを食べた感想!美味しさの秘密は?
    junpekun
    junpekun 2019/07/23
    一言で言うならミルクセーキを食べているようってほんと美味しそうですね✨ゆずの香りも暑さふき飛ばしてくれそうですね(^^♪
  • ミニマルな旅じたくの内訳と反省点。初めての箱根は娘と最後になる理由も。 - ミニマリスト三昧

    一昨日、初めて箱根に旅行しましたが、思いがけず長女とは最後の旅になりました。 また、私のミニマルな旅じたくの内訳と反省点についてもご紹介したいと思います。 箱根旅行は娘と最後の旅になった 私は一昨日、初めて箱根に行きました。 箱根は有名ですよね。 もちろん名前は知っていましたが、行ったことはありませんでした。 長女と一泊してきました。 長女との旅は2回目ですが、思いがけず今回が最後になりました。 というのも、長女が息子のいる高知に戻ることになったからです。 娘が家を出てきたのは同居家族との折り合いが悪かったことが原因です。 半年経ってお互いに歩み寄った結果、また同居することになりました。 それはそれで私も一安心です。 幼い孫には母親がついていたほうがいいと思っていたので。 実は半年間、娘は私の1Kのアパートに同居していたんですね。 1部屋に2人で暮らすのはなかなか大変でした💦 それでも追

    ミニマルな旅じたくの内訳と反省点。初めての箱根は娘と最後になる理由も。 - ミニマリスト三昧
    junpekun
    junpekun 2019/07/23
    箱根はうちから比較的近くで3年前母とともに旅行に行きました。その時山のホテルに泊まりました。また箱根に旅行に行きたくなりました♪
  • zenfone6を買い替えの選択肢から外した理由。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 今日も例によって好き勝手なことを書かせていただきます。 現在私はASUSという会社のzenfone3(ZE55KL)と言うスマホをメインに使っています。2016年9月に購入したのでだいたい3年弱使っています。 今のところはほぼ問題なく使えていますが、電池の減りが早くなった事、カメラの起動が遅くなった事(うどんの写真撮るのに急ぐ間に合わん)を考えて、そろそろ買い替えようかと思っています。 現行機zenfone3。 今回の買い替えのポイント整理。 zenfone6というトリプルスロット機。 もう一回冷静に考えてみようかにゃー。 zenfone6を買い替えの選択肢から外した理由。 編集後記 現行機zenfone3。 訳あって通話=docomoFOMAと、通信=格安の2

    zenfone6を買い替えの選択肢から外した理由。 - おっさんのblogというブログ。
    junpekun
    junpekun 2019/07/23
    くるくる回るカメラ見たかったです✨
  • 高齢化のパラドックス - コンクラーベ

    私のおじいちゃんも、おばあちゃんも年々、若くなり幸福感に満ちあふれているんです!! こんにちは、Greenです、いつ会っても穏やかですね、 今回は加齢と幸福度の関係性を紐解きながら、この先の人生をより楽しくポジティブに生きるためのヒントを探していきましょう。!! 世界的に問題視されている高齢化ですが、スタンフォード大学心理学・公共政策学教授でスタンフォード大学高齢化センター所長のローラ・カーステンセン(Laura Carstensen)氏は、高齢化社会は決して悪いことばかりではないと語ります。「高齢化のパラドックス」によって感情が安定し、若者よりも高齢者のほうが苦痛は少なく幸福度が高くなるという驚きの研究結果を発表しました。(TEDxWomenより) 「高齢化のパラドックス」によって、苦痛の少ない高齢者たち 「自分はまただ若い」と感じている人は長生きする 人は年齢を重ねることで楽観的になっ

    高齢化のパラドックス - コンクラーベ
    junpekun
    junpekun 2019/07/23
    私も50代ですが勝手に自分は若いって思いこんでます(笑)
  • 【北海道の七夕】なぜ8月7日?「ローソクもらい」とは?おすすめのイベントは? - michikoのメモ帳

    おはようございます、michikoです。 7日7日に七夕は終わったはずですが・・・ 私が住む北海道では、多くの地域が8日7日に七夕を行っています。 今回は「北海道の七夕」について、まとめていきたいと思います! なぜ北海道の七夕は8月7日なのか? 七夕に行われる「ローソクもらい」とは? 北海道の七夕、おすすめのイベントは? さいごに なぜ北海道の七夕は8月7日なのか? 七夕といえば7月7日を思い浮かべると思いますが、北海道の多くの地域では8月7日が七夕です。 なぜ8月7日なのか? 旧暦から新暦に変わる際、国の方針として、「七夕を旧暦で考えるのか、新暦で考えるのかは地域に任せます」――としたからです。 他の行事や神事、お盆の期間なども含めて検討した結果、北海道は新暦を採用して「8月7日が七夕」とした地域が多くなっています。 同じ北海道でも、道南地域や根室などでは7月7日が七夕だったりするんです

    【北海道の七夕】なぜ8月7日?「ローソクもらい」とは?おすすめのイベントは? - michikoのメモ帳
    junpekun
    junpekun 2019/07/23
    ローソクもらい日本のハロウィンなんですね。子供たちが喜びますね✨
  • ソノマ・クリーマリーのチェダーチーズクリスプを食べた感想【アメリカ】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

    ソノマ・クリーマリー チーズクリスプ こんにちは!レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 今回ご紹介しますのは、赤ワインのオツマミとして用意したこちらのスナック。 ソノマ・クリーマリーのチェダーチーズクリスプです。 アメリカのチーズスナックでございます。 私は東京に輸入品を扱うスーパーで買ってきましたが、ソノマクリーマリーのチーズスナック自体はコストコでも手に入るようですね。 お店によって違うかもしれませんが(;'∀') 何種類かあって、私はパルメザンクリスプと迷ったものの、こちらを選択しました。 チーズ大好きなので、どんな味なのかむっちゃ気になります(*´ω`*) ソノマ・クリーマリー チーズクリスプ ソノマ・クリマリーについて チェダーチーズクリスプについて どんな見た目? どんな味? ソノマ・クリマリーについて ソノマ・クリーマリーは1931年創業のチーズメーカー。 原材料や製

    ソノマ・クリーマリーのチェダーチーズクリスプを食べた感想【アメリカ】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
    junpekun
    junpekun 2019/07/23
    ザクザクチーズおいしそう。チーズ好きなんで見つけたら絶対食べてみたいです(^^♪