タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

食料自給率に関するjunradiのブックマーク (1)

  • 食料自給率の“怪”

    料自給率には、「重量ベースの料自給率」「生産額ベースの料自給率」「カロリーベースの料自給率」の3つがあるが、日で、料自給率と言えば、「カロリーベースの料自給率」を指すことが多く、これが40%と低いことから、料自給率の向上が叫ばれて久しい。 さて、「カロリーベースの料自給率」を算出していく過程のなかで、「飼料自給率」という概念が出てくる。国産品の牛、豚、鶏であったとしても、輸入した飼料(エサ)をべている場合は、その飼料自給率(国産飼料の割合)を乗じて料自給率が計算される。農水省の資料を確認すると、飼料自給率を考慮しなければ69%にも上る畜産物のカロリーベースの料自給率は、飼料自給率(25%)を念頭に置いて計算する結果、17%(≒69%×25%)にまで減っている。 この考え方は理解できる。飼料が海外品であった場合、何かが原因で輸入がストップすれば、牛、豚、鶏の生育は難し

    食料自給率の“怪”
  • 1